goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

ご縁

2012年01月12日 | 食べ物

 

何とも寒かった今日、その寒さを「たのたの庵」のランチと温かさでしのいだ

 今日の最低気温はマイナス一度。なんとも寒かった。このところ雨が全く降らない。空気が乾ききっている。

 そんな今日は、今年になって二度目の「たのたの庵」に行った。先週は夜に行き、美味しい吉備土手下麦酒を楽しむことができた。今日はランチだ。今は完全予約制となっているので、電話で予約してから行った。

 それにしても、いつ行っても「たのたの庵」には温かい空気が流れている。ほっと落ち着くことができる。庵主さんのお人柄であろう。お店に飾られた、昨年末の庵主さんのお誕生に送られた花かごのお花は、まだ美しく咲いていた。

 さて、今日の「たのたの庵」のテーブルには、お店の近くに建てられた「おおもり農園&NPO法人杜の家」の温室のハウスで生産されたお野菜と、おおもり農園さんに送られてきたという鹿児島産ピーマンが載っていた。先日ハウスが完成したと思っていたら、もうお野菜が育っているのかと時間の流れる速さに驚いた。

 またピーマンについて、おおもり農園さんのブログには、「甘いです。もちろんサラダで食べます。皆でこのままかじってます おやつ代わりです。こんな美味しい野菜を食べれるなんて 農家の特権です」と書かれていた。私も一つかじらせていただいたが、そのピーマンは、何とも甘かった。

 ところで、この日も、私の存じ上げている方とお会いした。ホント、「たのたの庵」にはたくさんの方が来店されている。庵主さんがご縁を大切にされているからだろう。私も少しは見習って、いただいたご縁を大切にして生きていきたいと思ったりもした。何とも寒かった今日だが、「たのたの庵」の美味しいランチと心地よい温かさで、何とかしのぐことができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり

2012年01月12日 | 食べ物

 

久しぶりの「野菜食堂こやま」のランチ、久しぶりに店主さんとの語らいの時間

 昨日は久しぶりに「野菜食堂こやま」でランチを楽しんだ。満席だったが、予約をして行ったのでOKだ。

 そして、昨日は久しぶりに店主さんともお話しすることができた。小山津希枝さんとはずいぶんと以前、私が消費行政を担当している時に出会った。時は、岡山市が「ゴミ非常事態宣言」を出していた頃であり、ゴミ問題の啓発も兼ねて小山さんに「ゴミの出ない料理教室」を様々な場所で開催していただいた。本当にお世話になった。

 今では小山さんはご著書『野菜食堂こやま-幸せつなぐ毎日の食卓-』(吉備人出版刊)を出されたり、山陽新聞に「体においし~い話」を連載されるなど、ずいぶんと多方面でご活躍中だ。

 昨日も小山さんに「(謝礼の少ない)公民館などには、もう講師として来ていただけませんね」と言うと、「空いていればいつでも行きますよ。遠慮なく」と言われていた。かく言う私も、公民館時代には講師をお願いした。

 ともあれ、久しぶりのランチはとても美味しく、友人と語らいの時は楽しくもあった。嬉しい時間を持つことができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする