全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

沖縄地方の梅雨明けが、関東甲信地方の梅雨入り前

2024-06-22 04:00:00 | 気になる 沖縄

 6月20日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられる。関東甲信地方は梅雨入り前である。これ、かなりめずらしいことではないか。

 気象庁のウェブサイトに掲出されている『昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)』に、全地域の「梅雨入りと梅雨明け」データがcsv形式で公開されている。それによれば、沖縄地方の梅雨明けが関東甲信の梅雨入り前というのは、’07年以来のようだ。
 沖縄地方の'24年の梅雨明けが(確定値としても)変更がなければ、17年ぶりになる。’07年の確定値は以下の通り。

 沖縄地方
 入り 5月16日 明け 6月21日
 関東甲信地方
 入り 6月22日 明け 8月1日

 これより前は、1967年(昭和42年)になる。

 沖縄地方
 入り 5月20日 明け 6月19日
 関東甲信地方
 入り 6月22日 明け 8月18日

 このような例は、1951年以降、この2例のみである。

    

 ’07年、僕のブログはもう3年目である。’07年の沖縄梅雨入り・梅雨明け関連記事を探してみた。

 沖縄地方
 ’07年5月17日「沖縄地方が梅雨入り
 ・梅雨入り翌日の記事である。
 ’07年6月23日「沖縄梅雨明け&慰霊の日
 ・タイトル通りの記事である。

 関東甲信地方
 ’07年6月15日「Is TSUYU Season Over?
 ・前日に梅雨入りだが、好天のようだ。
 ’07年6月18日「ど~ゆ~天気ぃ?
 ・梅雨入り後(?)、晴れの日のことを書いている。

 ’07年の関東甲信地方の梅雨入りは、気象庁の当初発表*は、6月14日(速報値)だが、確定値は22日である。梅雨明けは速報値、確定値とも8月1日である。ブログに梅雨明けに関する記事は(たぶん)ない。

 ’07年4月、僕は4番目の勤務校に異動した。翌年から担任。当時の生徒たちは、今年度で32歳である。

    

 *「平成19年の梅雨入り・明けと梅雨時期の特徴について」(平成19年9月3日)

 ’24-06-20、「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号

 6月21日、近畿・東海・関東甲信地方が、梅雨入り(速報値)した。

人気ブログランキング

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BUILT DIFFERENT | トップ | 日本はいい国だ。 »
最新の画像もっと見る

気になる 沖縄」カテゴリの最新記事