全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

令和5年10月末申請の大学等の設置認可の諮問について(令和5年11月10日)

2023-11-21 04:00:00 | 気になる 教育行政

 11月10日付文部科学省サイトに、表記の情報が掲出された。以下引用する。

【発表文】
 本年10月末に申請のあった令和7年度開設予定の大学等の設置認可について,文部科学大臣から11月10日(金曜日)に大学設置・学校法人審議会へ諮問されましたので,お知らせします。

【諮問内容】
 令和7年度開設予定の設置認可申請があった大学
  4校[私立4件]
 令和7年度開設予定の設置認可申請があった大学院大学
  2校[私立2件]

 早速資料を読んでみよう。

+++++ +++++

 凡例
 〇大学名(位置)
  学部名
   学科名(入学定員等)
   ・専攻名
 〇数字は文科省資料順である。以下大学院の項も同じ。

 大学を設置するもの
 ①東京経営大学(東京都千代田区)
  経営学部
   経営マネジメント学科(350,3年次編入定員150)
   (通信教育課程)
 ②バリアフリー教養大学(東京都武蔵野市)
  リベラルアーツ学部
   リベラルアーツ学科(200,2年次・3年次編入学定員各20)
   (通信教育課程)
 ③ZEN大学(神奈川県逗子市)
  知能情報社会学部
   知能情報社会学科(5,000)
   (通信教育課程)
 ④博多大学
  データサイエンス学部
   データサイエンス学科(160)

 4件中3件が通信教育課程である。
 ③はANK(半角)表記である。
 ④流行といってはいけないが、データサイエンスである。
 福岡市博多区にキャンパスを置く大学・短大は存在するが、「博多」を名前に含む大学・短期大学は、認可されれば初になる。

 専門職大学の設置認可申請はない。

 凡例
 〇大学院名(位置)
  研究科名
   専攻名(入学定員等)

 大学院大学を設置するもの
 ①教育テック大学院大学(埼玉県入間市)
  グローバル経営・情報科学研究科
   教育情報・経営リーダーシップ専攻(P67)
 ②パソナ地域デザイン大学院大学(兵庫県淡路市)
  経営管理研究科
   経営管理専攻(P120)

 2件ともP(専門職大学院,学位は専門職)である。

+++++ +++++

 設置申請者(法人)調査

 大学を設置するもの
 ①学校法人大原学園
 専門学校大原簿記学校をはじめ、複数の専門学校と、大原大学院大学(会計専門職大学院)を設置・運営している。

 ②バリアフリー教養大学設立準備委員会
 同委員会は、旺文社教育情報センター資料(’23年11月14日付)で名前のみ判明。ウェブサイトなどはない模様。

 ③学校法人・日本財団ドワンゴ学園
 N高等学校を設置・運営している。

 ④一般社団法人博多大学設立準備会
 改称前は「一般社団法人考働経営研究所」である。同研究所は「九州建設経営大学院大学」を計画していた。

 大学院を設置するもの
 ①学校法人大阪キリスト教学院
 同名の短期大学を、大阪府大阪市に設置・運営している。

 ②一般財団法人パソナ専門職大学院設立準備財団
 人材派遣会社のパソナである。

 大学②④、大学院②は設置が「可」になれば、学校法人になる。

+++++ +++++

 雑感

 大学
 ①②③は通信制のみの設置計画。募集定員が①200、②350でも相当多い。③は5,000である。僕は①の200でも多い気がする。何を根拠にこの数字なのだろう。
 これから少し時間をかけて、通信制課程のみの大学の定員、学生数、充足状況を調べようと思う。

 大学院
 ①は4年制大学設置構想を持っていた。でも、何で埼玉県入間市なのだろう。
 ②が直接的に学校を設置・教育分野参入するのは、少々予想外。
 文部科学省「令和4年度専門職大学院一覧」を見ると、専門職大学院は全般的に研究科・専攻科入学定員が、一般の大学院研究科等と比べると多い。①②とも入学定員が多いと思う。

人気ブログランキング

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひとまず、課題はできました。 | トップ | 2023-11-21 17:51:56 »
最新の画像もっと見る

気になる 教育行政」カテゴリの最新記事