長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

とうもろこし

2008-08-05 06:24:59 | Weblog
木曾の般若君から、とうもろこしがおくられてきた。

九州では一般的に「とくきび」なんていうけど、長野では
「もろこし」というのが一般的みたい。お魚もそうやけど、
地方地方で呼び方が違うのがおもしろい。

料理の仕方もさまざま。
お湯で茹でる。蒸す。ラップに包んで電子レンジでチン(これが一番多いかも?)。

僕てきには、皮を2枚ほど残したまま、鍋で蒸す・・という方法が、栄養的にも、
味てきにも一番だと思う。昨日はこの方法で4本仕込んで、自分で3本平らげた。

今日、火曜日は、千葉からおばあちゃんが野菜を売りにくる日。
農業暦60年のおばあちゃんがつくるトマトは、太陽の力と大地の慈しみが
たっぷり含まれていて、山崎の宣伝ではないけど、「何も足さない、何もひかない」で、そのまんまうまいのだ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おばあちゃんの知恵 (ヒガ3)
2008-08-05 08:44:48
★天真庵さんへ

おいしそうな「とうもろこし」ですね。

農家のおばあちゃんの知恵は、脱帽ものです。桃農家のお母さんとお付き合いしてますが、素晴らしい知恵の宝庫ですね。

感謝合掌
返信する
おくればせながら (かえる)
2008-08-05 09:34:27
ただいまです!
北海道でもとうもろこし、といっています。
地元では皮をつけて茹でることが多いですよ。
返信する
Unknown (ミサンママ)
2008-08-05 13:09:41
日の里から 玄海に7年前に移り住んで 最初は不便さを感じておりましたが 今は 満喫しています。

同じ頃東京から帰ってこられた方がいらっしゃって いろんな野菜を作っておられます。
そのかたにホームページですhttp://www.geocities.jp/jh6hmy/

そのかたが言われるには 野菜は採って1時間以内に食べないと おいしくないというほどです。

家も母が とうもろこしを植えてくれて 採り立てのを食べることができました。

歯にくっつくから嫌がっていた主人も大好物になりました。

食があぶない世間一般 安心して食べることの幸せを感じてます。

魚も まだ 世間で言われるほど 高くないし 福岡いいところですよ
返信する
暑中お見舞い申し上げます ()
2008-08-05 14:05:27
留守電聞きました。 ご連絡有難うございます。

伝言の途中の言葉が聞き取れません。
何かが入荷した? 誰かが入院した?

近いうちに顔を出します。
返信する
とうきび (a30)
2008-08-05 15:25:13
初めてコメントさせていただきます。

北海道でも一般的には「とうもろこし」と呼びますが、「とうきび」という方が私にとっては普通の感覚です。

さて、ゆで方ですが、こちらも時期になると毎年さまざまな情報が飛び交います。

一般的なのは、皮をつけたまま塩を入れたお湯でゆがく、というものです。 しかしこれも何パターンかあるようで、塩を入れずにお湯でゆがき、その後、氷を入れた塩水で一気に冷やす、という方法もあります。
また、電子レンジも、皮をつけたままラップに包んだほうがおいしいとのことでした。
つい先日入手した情報では、塩を入れ、水の状態からとうきびを入れゆがく、という方法。これだと、沸騰した状態でゆがく時間が短くて済むので、味が抜けないとのことでした。もちろん皮付きのままです。

いずれにせよ、甘みと、時間がたっても実がシワシワにならず、パンパンの状態であることを目標にしている人が多いです。 栄養価は二の次ですね・・・

次回は、「蒸す」方法を試してみたいと思います!
返信する
Unknown (天真)
2008-08-06 06:22:50
うなぎの日に、「とうもろこし」でにぎやかになりました!
返信する

コメントを投稿