長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

ぼくらが本気で卵かけごはんを食べる時は

2017-03-20 07:32:36 | Weblog

今話題のオギの映画のタイトルみたい。まだ眠っている。

昨日は小春日和で、スカイツリーとまったくリンクしていない、そこから徒歩15分、

うらぶれ、やつれはてそうな十間橋通りにも人がぞろぞろきて、朝5時から元気にばんばん打った

蕎麦が2時過ぎに空になった。南島原で大盛況だった「蕎麦会」が続いているようだ。

ぼくのHPに「暮らしの実験室 やさと農場」というのがある。毎年の暮れにそこで育てた蕎麦を

打って食べる会があり、今年で4度目になる。そこで野菜や卵を注文すると、新鮮な野菜や卵の箱の中

に、農場で働く人たちの日常のエッセーとか季節の野菜の調理方法などが綴られた会報が入っていて、

読んでいると「田舎暮らしの幸福」が伝わってくる。スポットでも注文できるので、「!」と来る人はぜひ一度どうぞ。

最近は、新しい土地を開墾して、「開拓村?」のようなはたらきも始めたらしい。生徒さんも募集しているらしく、

気あいのこもったパンフもおくられてきた。「くらし・・・・」で少し農業の勉強をして、島原とか能登とか・・・なんとなく

生理にあいそうな土地に移りすむ、というような計画は、若い人だけでなく、リタイヤ組の人でも可能なことだと思う。

加えて、ぼくのまわりには、「山菜とりの名人」や「釣りの名人」か「鉄砲打ち」とか「罠をかけて猪なんかをつかまえる名人」

などがいるので、誰かに師事すれば、いろんな土地にいっても支持される「ひと」として生きていけるのではなかろうかしらん?

これから「卵かけごはん」

南島原で蕎麦会をやった小学校の近くに「空き家バンク」にもでてこない素敵な空き家があり、みんなで見学にいった。

標高600mだけど、さわやかな風が吹き、棚田の景色がすばらしく、鶏小屋、牛小屋も昨年まで現役で使われていたらしい。

こんな場所でコケコッコーを聴きながら、「南島原の朝は玉かけごはん」を食べたりするのは、筆舌が及ばぬご馳走ではなかろうか?

雲仙・・・雲の上の仙人。日本人は本来、みなこんな暮らしをしていたのだろう。

今日の夜は「福の会」福という字は、田んぼや畑でとれた成果物を神棚に手向ける、そんな象形文字。

♪幸せって、なんだっけ なんだっけ・・・・そんなことを、みんなまじめに考えはじめている気配。感謝。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿