渋沢栄一翁の座右の銘、みたいな言葉。
昨日は21年目の「論語の会」。正確には順受の会、という。
夕方ゆみちゃんが遊びにきた。というか、かりすまくんが渡してください、と本を
置いていったので、それをとりにきた。論語の会のメンバーが続々とやってくるのを
見て、目を丸くしていた。確かに彼女たちの親よりも高齢の人のオンパレード。
最近、また女子がひとりふえたので、少し会は若返り、明るくなった。おじさんたちの頭
もだいぶ薄い人が増え、LEDよろしく一灯照隅の感もあるけど・・・
「論語読みの論語知らず」という名言はあるけど、知らないよりもふれておく、くらいのことは
必要ではないだろうか、と思う。
若い人たちの6割が結婚しないまま生涯をおくる、というような時代。間違いなく
日本人が絶滅危惧種になりそうな未来。
今日は「書をしよう会」
ぼくは、知り合いのボクサーがリングにあがるので、夕方から後楽園ホールで出向く。
東京に初めてきた日にいった場所。ボクサーたちが、裸ひとつで命をかけて闘う聖地。
サラリーマンも、正社員でない人も、フリーターも、主婦や退職した人たちも、生きて
いる間は、体ひとつで闘うボクサーみたいなもんや。逃げ出そうと思っても、生きて
いる間は、四角いリングの上でファイティングポーズをとっていないと、倒れてしまう。
倒れてしまったら、おしまい。死んだら、死にっきり。生きている間に、したいことせんとね・・
28日(金) LUNAライブ
演奏:LUNA(歌)・黒田京子(ピアノ)
19時開場 19時半開演 ¥5,000(お酒・肴・蕎麦・珈琲・付き)