多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

「定住外国人に職業訓練 県が新年度着手」

2008-02-29 09:44:56 | 多文化共生
 行政の雇用・労働担当部局が訓練に取り組む事例は、極めて異例かつ先進的な取組みではなかろうか。

(以下、静岡新聞より転載)
======================================

「定住外国人に職業訓練 県が新年度着手」


2008/02/27
 県内への外国人の定住傾向が進む一方、失業する外国人が増加していることから、県は新年度、定住外国人向けの職業訓練に乗り出す。新年度当初予算案に20人の訓練枠を計上。県立浜松技術専門校に専門のコーディネーターを配置し、民間職業訓練機関や委託訓練先などの開拓、調整に当たる。
 県がスタートさせる職業訓練は、就労制限がない在留資格を持つ外国人のうち、一定程度の日本語能力がある定住者が対象。民間の訓練機関または企業に訓練を委託する。期間は3カ月間。技能訓練のほか日本の労働慣行も指導する。
 コーディネーターは4月をめどに当初、1人を配置する。県内在住の外国人はブラジル人が半数を超えていることから日本語、ポルトガル語が堪能で、県内企業とブラジル人社会に精通している人を想定している。
 県内の外国人登録者数は07年12月末、10万人を突破した。在住者のうち2割が「今後も日本に永住する」と答えるなど定住傾向が進んでいる。一方で失業者数は2000年の1076人から05年には2319人となり、5年間で倍増した。雇用関係が不安定な派遣や請負など間接雇用で働く外国人労働者も6割を占めている。
 県就業支援局は「ハローワークや外国人支援団体と連携して失業者の早期就職を図る。定住化を前提に考え、直接雇用を増やす取り組みも進める」と話している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿