goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

鷺森神社・ 赤山禅院

2007-12-11 08:03:27 |  京都散策
12月2日(日)

鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)

金福寺から、赤山禅院を目指す途中、紅葉の綺麗な森を見つけました。

ここは、鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)。
この地域の鎮守(ちんじゅ)の神様をおまつりしている神社です。




まだまだ紅葉を楽しませてくれる紅葉と、
散って森を黄色く染める落ち葉。

どちらも綺麗ですね~。



本殿横の鎮守の森に、目の覚めるような真っ赤な紅葉
きいろに輝く紅葉を見つけパチリ。



鷺森から、赤山禅院に向かう道が続いています。

青く澄んだ秋空の下、東山の山々も錦色にお化粧しています。




カシャ、カシャと写真を撮って立ち止まってばかりの私に

「お~い、もう行くよ~」と主人。

はいはい、わかってますよ。
でも、本当に綺麗なんだもの。。

背を向けて歩き出すのがもったいない感じで。。



いつまでも見ていたい。。そんな気がしました。


赤山禅院

さぁ、いよいよ赤山禅院へやってきました。

ここは、延暦寺別院のお寺であり、
赤山大明神の神様を祀る神社であり、
また、七福神の福禄寿のお寺でもあるという、
神仏混合の不思議な場所です。



実は、この赤山禅院、今年11月11日にも訪れていたのです。
でも、紅葉はまだまだで。。


           2007.11.11撮影

がっかりだったので、もう一度リベンジしよう
再度訪れてみたのでした。



           2007.12.2撮影

11月に比べたら、確かに紅葉は綺麗でしたが、
でも、本当はもっと真っ赤になるはず。。
まだ、もうちょっと早かったのかな~。。

ベストのタイミングで訪れるのは、
なかなか難しいもんですね。

こちらは、赤山禅院に咲く、寒桜です。
紅葉のシーズンに咲き、紅葉とともに目を楽しませてくれる
白くてかわいい桜花。

「うわ~、桜が咲いてる~」
みんな口々に驚きの声。
秋に桜を見たなんて。。なんだか得した気分でした。



           

そして、こちらが七福神。
ここでは 福祿寿がおまつりされています。

どのお顔も優しそうで、見ているだけで
御利益にあやかれそうな気がします。



ちなみに、
布袋尊は萬福寺、 毘沙門天は東寺、
弁財天は六波羅蜜寺、恵比須神はえびす神社、
寿老人は革堂、大黒天は松ヶ崎大黒天におまつりされているらしく、

これらを一つずつ周っていくのもいいかな~なんて。
御利益絶大だったりして。。
あ。。でも、そんな気持ちで周っていては、
かえってだめかもしれませんね~。




最後は白川通りの銀杏並木。
空に向かって、まっすぐ伸びる銀杏の木。
黄色に輝く葉が綺麗でした。

コメント (6)