昨日は、次男の24回目の誕生日だった。
息子達の誕生日の日に、息子達といっしょに
お祝い出来なくなって久しい。
息子達が小さい頃は、近所の友達、同級生を呼んで
バースデーパーティーをした。
お寿司に、から揚げ、ハンバーグ。。
主人も休みの時はたこ焼きを焼いてくれたりして賑やかだったな~。
中高生の時も、誕生日のホームパーティーは必ずした。
丸いバースデケーキを切るとき、
「この年になってこんなことやってるの
うちぐらいやで~
」 と言われつつ、
「ええやんか。そんなん
気にせんと歌お、歌お
」
と、バースデーソングも皆で歌った。
しゃあないな~という顔をしながらも、結局は二人とも
思いっきりロウソクを吹き消してくれたっけ。。
二人が大学生になり、京都を離れて一人暮らしを
始めるようになってからは、お祝いを入れた宅急便を送り、
お祝いメールを入れるくらいで、
実際に会って祝う事はなかなかできなくなった。
友達や彼女といっしょに過ごす
楽しく幸せな誕生日である事を願いつつ、
荷物を作る。。。そんな誕生日が続いているのだ。
今年の次男の誕生日も、宅急便とメールでのお祝い。
お祝いの金一封は誕生日の一人だけだが、
荷物は、二人いつもいっしょに送ることにしている。

今年の宅急便には、
京都の詩人「きむさん」のポストカードを入れた。

きむさんの本とポストカード
根気を持って
最後まで
なりたい
自分になるために
人生
楽なことばかりじゃない。
でもきっと
楽しいことは
その向こうに
だから最後まで
根気を持って
挑戦を ( きむさんの詩より)
夜、帰宅した主人はケーキを買ってきていた。
せめてケーキでだけでも、息子の誕生日を
お祝いしようと思ったらしい。

本人はいないけど、おいしいケーキでお祝い。
Happy Birthday


親としては今年も元気で、幸せであってくれれば充分なんだけど、
本人にとって今年は色々な事に挑戦していく年。
将来人の命に携わる事となる次男は、
多くの経験をして、一つ一つの技能を
確実に習得していかなければならない。
大変な事も多いだろうけど、どうか頑張って
一年間充実した日々でありますように。
息子達の誕生日の日に、息子達といっしょに
お祝い出来なくなって久しい。

息子達が小さい頃は、近所の友達、同級生を呼んで
バースデーパーティーをした。

お寿司に、から揚げ、ハンバーグ。。

主人も休みの時はたこ焼きを焼いてくれたりして賑やかだったな~。
中高生の時も、誕生日のホームパーティーは必ずした。
丸いバースデケーキを切るとき、
「この年になってこんなことやってるの
うちぐらいやで~

「ええやんか。そんなん


と、バースデーソングも皆で歌った。
しゃあないな~という顔をしながらも、結局は二人とも
思いっきりロウソクを吹き消してくれたっけ。。

二人が大学生になり、京都を離れて一人暮らしを
始めるようになってからは、お祝いを入れた宅急便を送り、
お祝いメールを入れるくらいで、
実際に会って祝う事はなかなかできなくなった。

友達や彼女といっしょに過ごす
楽しく幸せな誕生日である事を願いつつ、
荷物を作る。。。そんな誕生日が続いているのだ。
今年の次男の誕生日も、宅急便とメールでのお祝い。

お祝いの金一封は誕生日の一人だけだが、

荷物は、二人いつもいっしょに送ることにしている。


今年の宅急便には、
京都の詩人「きむさん」のポストカードを入れた。

きむさんの本とポストカード

根気を持って
最後まで
なりたい
自分になるために
人生
楽なことばかりじゃない。
でもきっと
楽しいことは
その向こうに
だから最後まで
根気を持って
挑戦を ( きむさんの詩より)
夜、帰宅した主人はケーキを買ってきていた。
せめてケーキでだけでも、息子の誕生日を
お祝いしようと思ったらしい。


本人はいないけど、おいしいケーキでお祝い。

Happy Birthday



親としては今年も元気で、幸せであってくれれば充分なんだけど、
本人にとって今年は色々な事に挑戦していく年。
将来人の命に携わる事となる次男は、
多くの経験をして、一つ一つの技能を
確実に習得していかなければならない。
大変な事も多いだろうけど、どうか頑張って

一年間充実した日々でありますように。
