タムリンの備忘録

山、花、鳥、旅などの写真を中心とした自然観察記録です。
自然が大好きな方々のご訪問をお待ちしています♪

トケンラン(吉和冠山)

2007年06月25日 | 日記
トケンラン




6月に冠山に登るとトケンラン、コケイラン、ショウキラン、サルメンエビネなどの珍しい植物に出会うことができます。私は残念ながらサルメンエビネにはまだ出会っていませんが、その他のものには既に出会いました。今回の登山ではトケンランをたくさん見かけました。写真はすべて手ぶれやピンボケだったので、一昨年の天気のよい日に撮った写真を載せます。レッドデータブックやまぐちには、「多年生地生ラン。卵球形の球茎が地下茎で連なり、頂部に2枚の葉を着ける。葉は長楕円形で両端が尖り、長さ10~15cm、短い葉柄がある。花茎は高さ 25~40cm、5~6月にまばらに10個前後の花を着け、がく片は黄褐色で紫色の斑点があり長さ18~20mm、唇弁は線形で白色。同属の普通種サイハイランに較べると花茎が細く、花がまばらで、葉やがくが小さく、唇弁が中央上部で急に曲がるなどの違いがある。」「温帯下部域のブナ林下の適湿地に生育する。」と記述があります。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トケンラン (ジュメ)
2007-06-26 14:41:57
わあ~っ 蘭です!

自然にとけこんだ姿がとても好きです。

良く似た感じの蘭がうちにも今開きかけています
このトケンランよりもっと花数がすくないのよ~
トケンラン (きなこ)
2007-06-26 19:11:33
タムリンさん こんばんは♪
トケンラン、こんなにたくさん咲いているのですね!
こちらでは三本以上まとまって咲いているのは見られませんので、ビックリです。
今年は残念でしたね。来年はお天気になって、サルメンエビネにも逢えますように!!
藻岩山のオオカメノキも青い実をつけています。ミヤマガマズミも花はほとんど終わりました。山頂付近でわずかにフタリスズカが花を残しています。
ジュメさん、おはようございます♪ (タムリン)
2007-06-30 07:39:06
ジュメさん、おはようございます♪
お返事が遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
いつも素敵な洋ランを楽しませてもらっています。ランの花はそのつくりが共通しているので分かりやすいですね。でも、トケンランやコケイランは茎が細く、花が小さいので写真は撮りにくいですね。
きなこさん、おはようございます♪ (タムリン)
2007-06-30 07:43:34
きなこさん、おはようございます♪
お返事が遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m
トケンランはこの山でしか見たことがありません。九重にもあるみたいですが、まだ、歩き足りないので出合っていません。サルメンエビネにも早く出会いたいです。7月は、湿地の花を撮しに行こう考えています。
おたより (匿名)
2007-07-28 22:25:38
 以前。鐘馗蘭とヤマルリ草でおたよりしましたが、
 サルメンエビネは坂原から登り立岩山から市間山間 に失礼な言い方ですが、幾らでも有るではないです か。今年中に行けば、種の付いたサルンエビネは見 れると思います。五月掲載のクマガイ草ですが、
 なにも白水の方まで行かなくても、僕等は天然物を 西中国山地で今年初めて見ました。宇部の人も来て いました。おそらくヤマビコの人達と思います。  ヤマビコに知り合いはいませんか。
 
貴重な情報有り難うございます♪ (タムリン)
2007-08-03 09:58:29
匿名さん、貴重な情報を有り難うございます。
以前にメールをいただいた方ですね。この夏の中に、サルメンエビネを見に、冠山へ行ってこようと思います。西中国山地にクマガイソウがあるのですね。これからは、広島の山にも時々登るつもりなので楽しみです。有り難うございました。

コメントを投稿