タムリンの備忘録

山、花、鳥、旅などの写真を中心とした自然観察記録です。
自然が大好きな方々のご訪問をお待ちしています♪

雨乞山~愛宕山~御伊勢山(山口市嘉川)

2018年12月25日 | 日記
三神社の駐車場に車を置き、お堂に参拝してからすぐ横の登山口へと進みました。登山道は倒木等で所々荒れており、途中道が分からなくなり迷うこともありました。特に下山道として選んだ三神社への近道は藪漕ぎ状態で道なき道。植物の棘に行く手を邪魔されながらも無事下山できてよかったです。

三神社へと続く階段。この階段を上るとお堂の横に登山口はあります。



お堂の横にある雨乞山登山口



身禄様(山岳の神様)登山道の側にあります。



山頂まで眺望はほとんど望めませんが、小郡の街が見える箇所がありました。



雨乞山山頂にある祠



雨乞山山頂の様子



雨乞山から愛宕山へも行きましたが、展望は開けず、記念写真を撮っただけで引き返し、御伊勢山へと向かいました。御伊勢山へ向かうとすぐに展望所があり、前回登った火の山連峰が見えました。



クチナシの実が赤く染まっていました。



御伊勢山山頂にある説明板



御伊勢山山頂の伊勢神宮跡



御伊勢山山頂より秋穂方面を望む。橋は周防大橋。



御伊勢山山頂より山口方面を望む。東鳳翩山や西鳳翩山が見えます。


高尾山登山

2018年12月16日 | 日記
12月15日(土)八王子の高尾山へ横浜の妹夫婦に連れて行ってもらいました。高尾山は日本一登山客が多い山として有名です。また都心に近いにもかかわらず、豊富な自然に恵まれ、多種な植物の植生が見られます。いつかは行きたいと思っていた山なので、久しぶりにわくわく感を持って登ることができました。



本当は麓から登りたかったのですが、帰りの飛行機の時間の都合で今回はケーブルカーを利用しました。



まずはケーブルカーで高尾山驛へ



天狗焼きで腹ごしらえ(*^_^*)餡は黒豆だそうです。



樹齢450歳をすぎたたこ杉


【浄心門(薬王院)】


【参道】


【高尾山薬王院四天王門】


【四天王門の四天王(増長天)】


【四天王門の四天王(持国天)】


【高尾山薬王院天狗像】


【願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)】


【高尾山薬王院仁王門前の石段】


【高尾山薬王院本堂】





山頂の食堂で食べた山菜そば。
最近食べたお蕎麦の中では一番美味しかったです✌



【高尾山山頂の様子】


【高尾山山頂から見える富士山】


【高尾山山頂で記念写真】




鶴岡八幡宮

2018年12月15日 | 日記
12月14日 鎌倉観光の名所「鶴岡八幡宮」参拝。鎌倉駅から若宮大路(わかみやおおじ)へ出ます。

【二ノ鳥居】の下を通り参道を進みます。



【三ノ鳥居】が境内の入口です。



【太鼓橋】は通行止め。左右の赤い橋を渡ります。



【手水舎(てみずしゃ)】で手を清めます。



【舞殿】祈祷が行われたり、舞や雅楽が奉納・奉奏されたりする場所です。



【鶴岡八幡宮本宮(上宮)】







【平成22年3月に根元から折れた大銀杏】



境内には紅葉が少し残っていました。




極楽寺

2018年12月14日 | 日記
江ノ島電鉄「極楽寺駅」で下車して極楽寺へ。名前に魅せられて鎌倉観光の行程に極楽寺を入れました。でも、行ってがっかり。境内は撮影禁止。「庭園の植物には触れてはいけません」の注意書き。結局外から山門を撮っただけ。SNSを見て観光に訪れる今の流れに逆行していますよね。社務所を覗く気にもなりませんでした。




高徳寺(鎌倉大仏)

2018年12月14日 | 日記
鎌倉大仏で有名な高徳寺。山門は仁王像(金剛力士像)が安置されていることから仁王門と呼ばれています。





圧巻の大きさを誇る鎌倉大仏。正式には「銅造阿弥陀如来坐像」というそうです。修学旅行の学生と外国人観光客でいっぱいでした。







休憩所に掛けられた奉納大わらじ!



20円払って大仏様の中に入ってみました。





青空にセンダンの実が映えていました。






力餅家

2018年12月14日 | 日記
力餅家(神奈川県鎌倉市坂の下)
海街diaryで紹介された和菓子屋さん。テレビドラマ「最後から二番目の恋」にも出ました。
「権五郎力餅」を妹一家へのお土産として買いました。



鎌倉長谷寺

2018年12月14日 | 日記
鎌倉の長谷寺はスケールの大きな古刹です。まずは長谷寺と書かれた大きな提灯がぶら下がる山門。形のよい松の木が景観を飾っています。



山門の近くあるタブノキの老木。幹の形や樹皮が翁っぽくて素晴らしい。



トイレの横の駐輪場に植えられていたタイワンツバキ。大きな白い花をたくさん咲かせていました。



観音堂や阿弥陀堂に行くにはこの長い階段の上らないといけません。




階段の途中には

地蔵堂







階段を上りきると

観音堂











阿弥陀堂



経蔵



輪蔵



長谷寺の洞窟 「弁天窟」



庭園