タムリンの備忘録

山、花、鳥、旅などの写真を中心とした自然観察記録です。
自然が大好きな方々のご訪問をお待ちしています♪

ヒメハギ

2010年06月27日 | 日記
ヒメハギは、ヒメハギ科ヒメハギ属。日当たりのよいやや乾いたとことにはえる常緑多年草。紫色の花がハギの花に似ていて、小さなことからヒメハギという名前がつきました。しかし、ハギはマメ科ハギ属なので同じ仲間ではありません。






オカトラノオ(6月 霜降山管理道の植物)

2010年06月21日 | 日記
 オカトラノオは、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。6月6日に撮影したものですが、霜降山管理道ではまだごく一部の株が咲き始めた状態でした。しかし、今ではもっとたくさんの株が小さな花をたくさん付けているのではないかと思われます。この管理道では白い花ばかりですが、場所によっては薄いピンク色を帯びたものもあります。






コナスビ・ニワゼキショウ・ナワシロイチゴ(6月 霜降山管理道の植物)

2010年06月20日 | 日記
 コナスビ(1枚目の写真)は、サクラソウ科オカトラノオ属。平地から山地の道端や草原に普通に生える多年草で、果実が小さくナスに似ているのでついた名です。でも、ナスの仲間ではありません。
 ニワゼキショウ(2枚目のの写真)は、アヤメ科、ニワゼキショウ属。北アメリカ原産の帰化植物。花は綺麗ですがアヤメには全く似ていません。しかし、葉を見るとアヤメ科であることに納得します。紫と白色の花があります。
 ナワシロイチゴ(3枚目の写真)は、バラ科キイチゴ属。5枚のピンク色の花弁は開くことがないのに昆虫により受粉して結実します。果実は食用、果実酒に利用されています。







棚田百選(長門市油谷東後畑)その1

2010年06月14日 | 日記
2週間以上前のことですが、棚田の写真を撮りに長門市油谷東後畑に行きました。この写真スポット、相当に有名らしく午後5時過ぎに到着した頃には、グッドポジションは写真愛好家たちの三脚でぎっしりでした。私たちの隣にポジションどりをしている方々は、岡山市からマイクロバスでやって来られた愛好家たちです。遠くは仙台から来られる方がいらっしゃると話されていました。棚田に、海に沈む夕陽に、漁火、棚田百選の中でも上位にランクされる絶景だそうです。しかし、私が撮るとこの程度の駄作になってしまいます。