11月7日は冬の始まり"立冬"だった。
立冬だと"もう冬なのかぁ〜"と考えるが、暖かい時があり、寒いと感じるときもありで、きょうは比較的暖かい一日だった・・・。
去年のブログを開いてみると、穏やかな秋晴れで温度もさほど低くなかったようだ。
紀元前に生まれた二十四節気という古い暦から来ていて、1年を4つの季節に分けてそれぞれの季節を6分割しているひとつの日。春分、秋分、夏至、冬至、立春・・・・。
この日から立春の前日までが暦の上では冬、木枯らしが吹いて冬の訪れを感じる時期になる。ただ、ここ数年は地球温暖化の影響もあり、暖かい立冬の日が多いようだ。
小雨が降ったり止んだりの1日だったが、ゆっくりマイペースで冬支度、タンスの引き出しを開けたり閉めたり、下着類を移動するなどのんびりした土曜立冬の1日だった。





写真は上からガザニア、ノボタン2枚、ツバキ2枚(この品種の開花は珍しい)いずれも昨日撮影。