goo blog サービス終了のお知らせ 

Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

始動

2012年12月27日 | Weblog

年末の仕事納めを間近かに控えての始動だ。安倍内閣が仕事始めを行った。

この内閣の課題は多いが、中でも経済再生と東日本大震災からの復興が大きい。安倍さんが以前から言い続けているデフレ脱却に向けての2012年度補正予算や13年度予算の編成を急ぐ方針で、新旧官房長官はじめ閣僚の事務引き継ぎも行われ政治が始動した。

石原伸晃環境・原発相は早速、福島県庁に知事を訪問、佐藤知事から原発立地県の現状などを聞いていた。

大震災で未曽有の事態が続く福島はじめ被災地では、お正月どころではないはず。就任後すぐに福島県入りした同大臣はやはり若手のホープと言われるだけある。担当する仕事は、困難なことが多いが、足腰軽く動いて、原発問題にめどをつけ、我が国の電力に方向性を見出していただきたい。

ところで、大臣の事務引継ぎで笑ったのはやはり文科省での光景。田中真紀子前大臣が引継ぎや退任のあいさつなどで“正月は老婆の休日”を楽しみたいだとか、いまだに野田さんを“独りよがり”とこき下ろすなどしたとのことだ。真紀子節はよいとしても、この方、最後まで笑いを誘うことには長けていたようだが、肝心の仕事の面では、どこも期間が短すぎて真紀子節しか私たちに聞こえず、去っていくことには一抹の寂しさを覚える。

年末になって、「日本未来の党」が「生活の党」に党名変更、嘉田代表は党を離れるということになった。結成当初からどうもその臭いがしていたが、あす(28日)の会見でどのような発言があるのだろうか?この党をはじめ、所謂第3極といわれた政党が、年末年始にどんな動きをするのか、目が離せない。

いずれにせよ、2012年総選挙は自民党大勝での始動が始まったばかりだ。