光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

クレイドルレイアウトをやってみる・12・夜景のはなし2

2012-06-12 06:54:40 | クレイドルレイアウト


 夜景がビル街と言う事で必須のアイテムが上記のネオンサイン。前からの物と併せて複数配置すると突然街並みがにぎやかになります。
 但し、元の製品はHOでの仕様を前提としたものが多くNでは大きすぎる事が多かったので近景用と遠景用で奥に行くほどネオンが小さくなるように配置してごまかしています。



 今回は自分でもあきれるほどに夜景に(悪い意味で)凝っていますがこれにはこのレイアウトの使用頻度と用途が絡んでいます。

 最近は何かと忙しく(自分の事に限らず)週末に何かしら用事が入る上に平日休も家事に追われがちです。
 何よりこの平日休でないと大掛かりな改修や工作が出来ないのが現状なので肝心の運転をする時間がありません。

 ではいつ運転をしているか。

 夜寝る前の5分10分、出勤前の数分がそれに当たります。
 こういう運転パターンはレンタルレイアウトでは出来ないだけに非常に有難いものがあります。

 殆ど寝酒替わりの運転ですのでただ走らせるだけではなく+αを考えると大掛かりな夜景はかなりのプライオリティになります。
 加えて以前から書いていますが「田舎暮らしで周囲が真っ暗」ですからその寂しさは幾分でも和らげられます。

 そんな訳で寝酒運転(笑)を楽しむための夜景創生となりました。
 ですのでリアリティよりもやや華やかな方向に舵を切った作りになっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

「極み」の写真集

2012-06-11 06:38:58 | 書籍

 今回は久しぶりに本の話から

 「原 信太郎・鉄道模型のすべて」
 先日の「究極の鉄道模型展」に出かけた折に購入した写真集です。

 実はこの本は地元の書店でも置いてある所があるのですが、やはりこういうイベントで実物に触れた上で買うのが正しい気がします。

 本書は鉄道模型の本としてはかなりの大判サイズでずっしりと重く、昼寝しながらちょっと眺めると言う様な事は難しいです。最近のTOMIXのカタログも重さでは負けていないですが(笑)

 日本では過去に鉄道模型の写真集はいくつか出ているのですがこれだけ大判の写真ばかりを並べたものにはお目に掛かった事がありません。
 言い換えればこれだけのサイズで拡大した撮影に耐えるモデルばかりという事でもあります。

 Nはおろか16番ですらどんなに細密に作ってもそれらはあくまで「車両機構の見た目だけを再現する」にとどまっているのに対して本書のモデルは機構のひとつひとつが実車に準拠した形で動かす事が出来る(それは台車のコイルばねや板ばねのひとつひとつに至るまで動作するそうです)事が最大の特徴といえます。

 それゆえに恰好だけ再現した模型とは根本的に異なるメカニズムの「存在感」の強さを感じました。

 こういうのを見ているとそれだけで何か満たされたような気持ちになれます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

KATOのC56,TOMIXのC61に思うこと

2012-06-10 05:51:28 | 車両・蒸気機関車
 YAN鐡さんのブログで知りましたがKATOがC56をNゲージでリリースしてくれる由。

 同社の16番のC56に触れて以来「何故これがNで出ない?」とストレスをためていた身からすれば朗報です。
 C56はマイクロから既に出ていますが、残念な事にあまりにも縦に長いプロポーションのために「C56らしさ」に欠けてしまい走りの良さを差し引いてもあまり感心した物ではありませんでした。

 (プロトタイプが違うのにどうかするとメルクリンのZゲージBR24の方がよっぽどC56らしく見えてしまう)
 最近のKATOのクオリティを思えばプロポーションが16番のそれより劣るとは考えにくいですし、1Cと言う構成上C11の様に小型機なのに小回りがきかなくて困る可能性も低いと思います。
 事実C50はミニカーブをクリアできますし。

 それにC56が出ると言う事はC12がKATOから出る可能性も期待できるでしょう。もちろんC11のリニューアルなんかも。

 この時期の出費は正直痛いですがこれは手配しなければなりません。

 おまけにTOMIXからほぼ同時期にC61まで出ると言うおまけつき。
 こちらもC57の出来を知る身からすると逃せない素材であります。

 C61といえば、マイクロの他に昔のKATOのD51とC62の足周りとボイラを組み合わせてそれっぽくしたキットバッシュ機が存在します。もしこれが入ると3両目のC61と言う事になるのですがこの機種は地域によっては何両あっても困らないロコなのでC62辺りに比べると運用は楽です(笑)

 プロトタイプは同じでもどうかするとKATOとマイクロではまるで別の蒸気に見える(特にC58など)事があるのも「仕様違い」と言う事にして脳内補完(笑)しやすいのでこの場合は好都合と言えます。

 これは皮肉でも何でもなく半ば本気で考えている事です。中には明らかな造形上の問題を抱えている機種もあるのですが大概の場合はメーカーごとの「個性の違い」「キャラクター性」という解釈でどうにかなるレベルの話である事も多いと思います。

 ですので他社からもっと良い製品が出たからと言って旧製品を捨てたり売りに出す気にはなかなかなれません。
 (はっきり言って貧乏性ともいえますし、この考えだと部屋からモデルが溢れだすのですが)

 第一同じプロトタイプを複数のメーカーが競作したら理論上「見分けのつかない双子かクローン」となってしまいます。正直そんなのが面白いとは私には思えません。

 この辺りはもう少し大らかに捉えてもよさそうな気もします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

クレイドルレイアウトをやってみる・11・夜景を弄る(汗)

2012-06-09 06:48:59 | クレイドルレイアウト

 クレイドルレイアウト、今回は夜景の話から。
 今回モジュールをレイアウトに組み込んだ理由は実はもう一つあります。

 左側のビル街のモジュールですが製作時に調子に乗って夜景を装備させた事、それも事もあろうにクラブのメンバーにお願いまでしてAC電源の照明をつけておりました。
(おまけに当初はホーム等に冷陰極管を使っていました。電圧などの問題で今はコンベンショナルなLEDですが。今にして思えば町並みのつくりの雑さに対して分不相応な装備だったような気もします。)

 作った当時こそ嬉しかったですが運転会をショッピングセンターで行っていると周りが明るすぎてまるで意味がなくある意味無駄な装備となっていました。

 ですが今回の設営場所は自宅ですので周囲を暗くするのは自在ですし、夜間運転にも対応できます。

 そんな訳で今回のクレイドルレイアウトでやっと活用の道が開けた事になります。


 今回の改修を機にジオコレの照明ユニットをビル街に追加して灯りを増やしています。

 以前夜景について考察した時にあれほど「玩具臭い夜景」とかこき下ろしておきながら室内灯メインの夜景となってしまいました(大恥)

 しかもどの建物も全ての窓に点灯している間抜けさです。
 流石にここだけは修正を加える積りです。

 問題は街灯類を追加するかですが現時点では準備レベルにとどまります。何か良いアイテムが出てくれればと思いますが・・・


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

今月の入線車・鉄コレの南海21000系

2012-06-08 00:33:22 | 車両・私鉄/民鉄

 今回はレイアウト整備にかまけている中増備された新車のはなしです。

 鉄コレの南海の初代ズームカー、21000系。
 この系列は以前鉄コレの第3弾でリリースされた事がありますが、その時は先頭車の2連のみでした。

 今回編成は異なるものの中間車を備えた4連でのリリースなので先ずは朗報と言えます。

 前述の2連編成は当時早速動力化し、以来当レイアウトの主力車種のひとつとなっています。
 単純に考えるとこの編成に今回の編成から中間車2両を加えて4連化するのが最も手っ取り早いので当初はこの編成で行く事にします。動力ユニット二重買いの手間もいりませんし。

 とはいえ、よく見ると第3弾と今回の4連とでは相違点も結構あったりします。
 最大の相違点はシートと台車。

 鉄コレはクロスシート仕様ですが今回のはロングシート仕様。編成化した時に良く見ると室内が違っているのが丸分かりです。
 更に台車も全く違う外見なのでこれまたよく見ると相違がはっきりしてしまいます。

 細かな点では先頭車の造形に微妙な相違がありますしドア直後のHゴム表現も異なっています。
 これはプロトタイプがそうだったと言うよりもこの数年間の鉄コレの表現力の違いと観るべきかもしれません。
 左側の旧製品jに比べて新型は窓の合いなどがしっかりしているようですし。

 とはいえ中間車を組み込んだだけの変則編成でもそれほど違和感がないのも事実です。
 当時のままの動力ユニットも結構快調ですし、レイアウトでの走行で「編成美が楽しめる様になった」と言うだけでも拾いものでしょう。

 余った先頭車2両にした所でオリジナル編成を組む上では不可欠ですし、車庫に入れて置物化するのも悪くありません(マイクロの「こうや号」と違い、実車は少なくとも8編成以上はあった筈なので、ダミー編成があっても違和感はない筈…と思います)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

クレイドルレイアウトをやってみる・10・ビル街を配置する

2012-06-07 06:50:45 | クレイドルレイアウト


 クレイドルレイアウトの中央部は線路をまたぐ形でビル街になっています。

 設定上私鉄ターミナル駅周囲の商業地域を想定しているのでデパートやホテル、パチンコ屋やファッションビル(笑)が林立していますが、今回のクレイドル化に合わせて奥行き方向にベースを30センチほど継ぎ足して更にビルを配置しました。

 ここで活躍するのがモジュール製作当時はリリースされていなかったジオタウンやジオコレのビル群です。
 特にジオタウンのそれはかなりの大きさなのでこれまで配置に持て余していた物ですがやっと居場所が作れた訳です。

 ここで思った事。

 レイアウトの中にビル街を配置しようとすると大概の場合はエンドレスの内側にビルを配列する事になります。
 スペースの効率上はそれで間違いないのですがエンドレスの大きさで道幅や立て込みが決められてしまい殆どのケースで窮屈なビル街になっていると感じます。

 その典型的な例が「ビルはでかいのに前の通りが片側1車線」という光景です。こういうのは地方都市の裏通り位でしか見ない風景で、しかも周囲に線路がないことが多いです。

 モジュールでビル街を作った際もその不自然さから解放されたビル街を作りたかったと言うのが動機のひとつだったのですがそれですら片側2車線、中央分離帯込みが精一杯でした。
 更に気になるのがビル街の奥行き感です。
 通勤電車が行き交う都市ならばビル街にもかなりの奥行きが欲しい(この辺りは以前触れた「魅力的な俯瞰」とも絡んできます)のですがエンドレスの内側に拘る限りそれは困難な事です。


 とはいえ、以前レイアウトの改修でエンドレス内側の余ったスペースにビル街を仮配置した事がありますが、これは比較的うまくいった方と思います。
 ここでは線路に対して3センチ程度低い所に街並みのベースを置き、更に通りを線路に対して斜めに配置する事で見た目の奥行き感を稼いだものです。

 それはさておき、
 今回の場合は線路の上にビル街の地盤を配置する事でベースの奥行きいっぱいをビル街に使う事が出来ました。
 更に手前から奥に通じる通りを奥に行くほどカーブする配置にし、奥の壁(ホリゾント)が直接見えない様にしています。
 こうする事でモジュールの時よりも大きな奥行きで街並みを作る事が出来ました。

 手前側の線路には小規模なホーム(これも照明付きです。実は運転会の時に最も注目されたのがここの部分でした。周りが明るいと他の照明は目立ちませんがこういう「覗きたくなる所」に照明があると効果的なようです)が配置され電車が行きかう光景の真上に奥行きたっぷりなビル街が並ぶ。

 これが私の狙った風景づくりでした。
 特に夜景では効果的なようです。

 私自身の腕の雑さや不器用さは差し引かなければなりませんがスケール感のある風景と言う点は達成しつつあると思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

ブログ5周年とHPのはなし

2012-06-05 20:25:18 | その他

 このブログも本日を持ちまして5周年を迎えました。

 5年前に始めた当初はここまで続くとは正直思いませんでしたが何事もやってみるものです(笑)
 相変わらず鉄道模型とレイアウトの記事ばかりになると思いますが今後ともよろしくお願いします。

 
 さてこれを記念してというわけではないのですが、このブログを補佐するためのHPの開設を計画しています。
 とは言っても、いまのところ「工事中」と書かれたトップページが出るだけの状態なのですが(汗)

 これまでのブログを見返してきて感じたのですが、レイアウトにしろモジュールにしろこれまでいろいろとやってきた上に、生来の移り気で昨日はモジュール今日はセクションとまるでつまみ食いのように展開する(しかもスペース節約のために同じベース上でころころ風景を変える)ものですから単に時系列で読んでゆくと頭がこんがらかることおびただしい状態でした。

 その煩雑さを少しでも解消するためにこれまでのレイアウトやモジュール、所属車両などの大雑把なアウトラインをまとめたHPを作ろうと2・3年前から計画だけはしてきました。
 形としては、たとえばこのブログでモジュールの改修記事を書いたときにはバナーを経由してHPの「モジュール」のページにリンクさせて改修前はどうだったのか、改修地点はモジュールのどの辺りなのかがある程度分かるように持ってゆきたいと思っています。



 HPの開設。これまで取り掛かれなかったのは何といっても「HPを作るなんて難しそう」という先入観が大きかったです。

 が、最近になってブログで交流のある方々のHP開設がいくつかありそれらを見て触発されたことがきっかけとなりました。

 手元にはHPの作り方のテキストとCD。表紙には「1日でできる」などと書いてあったのですが実際には一月近く掛けてトップページのみです。
 ・・・「うそつき」。

 とはいえ、思ったよりは「分からなくて困る」というところは少なく、むしろ単純労働の繰り返しが堪える感じです。

 今後も徐々に形を作って正式な運用に持ってゆくつもりですがその際はブログともどもよろしくお願いします。

 仮配置中のトップページです。
http://hikariyama.web.fc2.com/

5周年記念の動画・・・と言うわけではありませんがクレイドルレイアウトの初動画です。
 これらについてもこれから書いてゆくつもりでいます。
<object width="560" height="315"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/NFv12dbjCP0?version=3&amp;hl=ja_JP"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/NFv12dbjCP0?version=3&amp;hl=ja_JP" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="315" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

クレイドルレイアウトをやってみる・9・マンションにまつわるはなし

2012-06-04 06:49:20 | クレイドルレイアウト
 クレイドルレイアウト番外編。

 今回のはある意味笑い話の様でもあり、少しぞっとする話ともいえます。

 先日紹介したレイアウト左コーナーの内側に配置する建物として、かねて使いたかったのがジオコレのマンションでした。
 サイズも手頃でしたし、「昭和のビル」のひとつとしてリリースされただけに雰囲気もお気に入りだったものです。

 新発売当時に購入していたのでモジュールかレイアウトのどこかにあるはずと思って探したのですがどういう訳か見つかりません。
 しまいこんだのを忘れていたのかもと思い物置の箱を探ってもなし。

 第一私自身にあれをしまいこんだ記憶がないのです。

 何時なくなったのかだけでもはっきりさせたかったので(笑)これまでレイアウトを撮影していた写真ファイルをひっくり返して調べてみました。
 すると昨年の初め頃の写真にはモジュール上にしっかり写っていました。

 ところが5月の連休頃の写真にはこのマンションだけすっぽり消えているのです。

 更によく探ってみるとこのマンションが消えたのは昨年3月の初旬頃らしいと分かってきました。
 昨年3月。

 あの震災のあった月です。

 よもやと思ってレイアウトの設置してあった台の裏側を探ってみるとマンションがばらばらになって転がっていました。

 恐らく地震の揺れでレイアウト後方の隙間にひっくり返って粉砕した物のようです。

 今思えばあの頃は震災を境に故郷と連絡が付かなかったりとか原発事故やら計画停電やらで全く落ち着かない日々でした。
 確かあの頃は1週間か10日くらいレイアウトにふれていなかった気がします。

 おかげでレイアウトの上の建物が消えていたのに丸1年以上気付かなかった訳ですから、自分に直接の被害の少なかったはずのあの震災が意外に自分の心に影響を与えていたという事を実感する思いでした。

 そのマンション、再度組み立てて再配置しました。
 ようやくこのコーナーも落ち着いた気がします。

 ところで奥の方にもう一軒ジオコレのマンションがありますが。

 実はマンションが見つかる前にリカバリ用に再度購入したものです。

 ところがパーツのダブりと欠品があってそのままでは組み立てられないことが判明。作れる所まで作った所で配置したものです。
 幸いオリジナルは見つかったのでこちらは改造して雰囲気を変えてみようかと思います。

 うまく行けば怪我の功名という奴でしょう。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

クレイドルレイアウトをやってみる・8・ベースの加工と突堤

2012-06-03 07:17:12 | クレイドルレイアウト

 クレイドルレイアウトの左側コーナー部分の加工ですが前回より少し大掛かりに手を加えました。
 と言っても工程自体はカッターナイフ一丁で出来るものです。

 今回のコーナー部は4センチ厚のスタイロフォームを使っているのは既述の通りですがこれによって線路の水平はある程度取れるのは良いとして周囲が全てまっ平らなのはどうにも頂けない気がしました。

 とは言っても手間のかかる勾配を追加する訳にはいきませんので線路の面はそのままに周囲を掘り下げる形で変化をつける事としました。
 こういう時スタイロフォームの加工のしやすさが光ります(笑)

 線路の周りのコーナー内側を写真の様にカットしましたが外側の複線カーブはカッターを斜めに掘り下げて法面をつけ突堤風にしました。内側の支線のカーブは垂直に掘り下げましたがこちらは一部をカットして高架橋を組み込む算段です。但しまだ高架橋が入手していないので暫定的にコンクリ高架風になっています。

 掘り下げた内側には建物を配置しますが、これまでのレイアウトやモジュールでは街並みと線路の平面が殆ど同一なのである意味リアリティに欠ける所があったのが幾分緩和されました。
 

 尤もそれはこのコーナー部だけなのですが(汗)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

週刊SL鉄道模型15号から

2012-06-01 06:56:12 | ストラクチャー

今回は久しぶりに「週刊SL鉄道模型」の話から
 以前も触れましたが週刊SLのレイアウトは手持ちの鉄博風モジュールの上屋に差し替える形で組み込む事を考えており、それに伴ってベースを30㎝延長する計画でいます。

 延長部分をどうするかは現在も検討事項のひとつなのですが貨物の専用線を想定している性格上、側線を追加するかエンドレスの直線部を延長して建物類を増やすかするのが有力です。

 昨年末に購入した酒蔵とかGMのプラント工場辺りがその候補です。
 又、作例にある機関庫右側のビル街は別の建物と差し替える方針ですのでここに入れるべき建物も検討しなければなりません(里山運輸のビル以外はすべて入れ替える予定です)

 15号の付録は旅客ホーム。
 街コレのホームから上屋を取り除いたものです。

 実は私も最初はこれをそのまま使う積りでいたのですが、トミーテックの製品予定表を見て面白い物を見つけました。
 ジオコレの「北海道の農場シリーズ」で予定されている「仮乗降場」のホームです。

 見るからに簡易ホームと言う風情ですがこのタイプのホームは最近新設の無人駅には必ずと言っていいほど使われる形態の物です。

 しかも私の想定している工場地帯の専用線のシーナリィにはこちらの方がぴったり来ます。
 リリースは7月だそうですが今から楽しみではあります。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。