気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

比叡山の紅葉 7

2016年11月20日 | 紅葉

錫杖さんのお世話で富山方面へ2泊3日の楽しい旅行をしてきました。

立山室堂平では素晴らしい星空と、早朝の雪景色を堪能してきました。

撮影旅から戻り写真の整理中ですが、撮影枚数が多くて編集に追われています。

今日はもう一度比叡山の紅葉をアップし、旅行記は次回から綴っていこうと思っています。

四季講堂(元三大師堂)

慈恵大師(良源)(元三大師)の住居跡と伝えられる元三大師堂は、康保4年(967年)、

村上天皇の勅命によって四季に法華経が論議されたことから四季講堂とも呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

境内を一周し、横川中堂へ戻ってきました。

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

駐車場へ戻る頃には陽も傾いてました。

 

15

仰木の棚田

奥比叡ドライブウエイのゲートの手前で撮影

 

これで比叡山の紅葉を終わります。

撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


 

 

次回から16日から2泊3日で錫杖さん夫妻と同行した旅行記を綴ります。

立山室堂平の雪景色がメインの旅行記になります。予告編で1枚アップしておきます。

室堂平の星景 17日20時47分 D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

右側の建物がこの日宿泊した「みくりが池温泉」

みくりが池温泉は、標高2410mにある日本一高所の天然温泉です。



比叡山の紅葉 6

2016年11月19日 | 紅葉

昨夜カメラ仲間で、ブログ友達でも有る錫杖さんとの撮影旅行から戻りました。

初めて見る雪の室堂平での星空、朝日に輝くアルプスの絶景に感動してきました。

何もかも錫杖さんの手配のお任せコースでした。

一緒に行ったと言うよりも、連れて行ってもらったと言うのが正解です。

2台のカメラで1000ショットは軽く越す枚数を撮ってきました。今日からの写真の整理が楽しみです。

それまで間、比叡山の紅葉等を続けます。前回に続き延暦寺横川中堂界隈の風景です。




地上の星








10


11


12


 

撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 




比叡山の紅葉 5

2016年11月18日 | 紅葉

今日は立山室堂平の「みくりが池温泉」で銀世界の朝を迎えていることでしょう。

明け方の気温はどれ位なのか?厳しい寒さでしょうね。

青空の雪景色を撮れれば最高ですが、初めての冬の室堂平どんな写真が撮れるのか?楽しみです。


本日も比叡山の紅葉の予約投稿です。今回から横川(よかわ)中堂の風景です。

横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域です。
西塔から北へ4キロメートルほどのところにあり、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれました。

本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂です。

他に往生要集著者の源信僧都が隠居していた恵心堂やおみくじ・魔除けの角大師で有名な

元三慈恵大師良源を祀っている四季講堂(元三大師堂)などがあります。(延暦寺HPより)











10


11

写真を見ているとそんなに暗くは見えないのですが、15時過ぎなのにここは暗くて

ISO4000 絞り解放 f/2.8 シャッター速度1/320秒

D810とAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)で撮影


12


13


14

 

次回に続きます 


撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


比叡山の紅葉 4

2016年11月17日 | 紅葉

今日は旅先の白馬村で、朝を迎えていると思います。

午後からは立山室堂平へ向かいます。一面真っ白な風景、多分気温はお昼でも氷点下5〜6度か?寒いだろうな〜

比叡山東塔エリアの紅葉の続きをアップします。(旅行前の予約投稿です)











10


11

15時前に横川(よかわ)中堂へ来ました。

鬱蒼とした木々の中の参道はこの時間でも薄く暗く、手持ちの撮影では感度を上げるしかないですね。

 

次回からは横川中堂の紅葉風景です。


撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)




比叡山の紅葉 3

2016年11月16日 | 紅葉

今日から18日まで、錫杖さん夫妻と富山方面へ出掛けます。

親子くらいも年の差が有る、私たち夫婦を誘っていただけるなんて、嬉しい限りです。

おまけに行き先も宿泊先の段取りも、全て錫杖さんにお任せでお世話をかけています。本当にありがたいことです。

今年初めての雪景色に出会えそうです。

防寒対策はしっかりして来てくださいと言われてます。

室堂平は真夏しか行ったことがないので、どのくらい寒いのか・・・想像がつきませんが?

何やかんやと防寒グッズも揃えました。雪山用のサングラスも初めて購入・・・買物も楽しかった。

takayanのリュックはカメラ機材ばかり、着替えやその他もろもろは全て家内のリュックへ。

どんな景色に出会えるのか・・・楽しみです。

18日の夜に帰りますが、それまで比叡山の紅葉を予約投稿で綴ります。


比叡山延暦寺東塔エリアの続きです。一番の見頃にお参りすることが出来ました。

2012年の11月14日に行った時には、一時雪が舞う寒い日だったことを思い出しました。

それに比べるとこの日はポカポカ陽気、お天気も良くて最高でした。

しかし午後から出掛けましたので、横川中堂の鬱蒼とした木立の中では薄暗く手持ち撮影で苦労するくらいでした。

午前から出掛けるのが正解です。


ポーズを変えながら何度も・・・・

長い間待ってましたが辛抱しきれずバシャ・・・シルエットで人物を入れて見るのも良いですね。







文殊堂から見る根本中堂。工事中で養生シートが見えます。



文殊堂の階段はすごく急で、手すりを持たないと転げ落ちそうでした。

こんな時、歳をとったな〜とつくづく感じます。

 


10


11


12


13


14

 

 

撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 

 

 



比叡山の紅葉 2

2016年11月15日 | 紅葉

ドラブウエイ途中の展望台でしばらく琵琶湖をバックに撮影し、更にドライブウエイを上り延暦寺へ。

東塔(とうどう)駐車場(延暦寺バスセンター)に車を入れ、根本中堂を中心とする東塔エリアを散策します。

現在根本中堂は改修工事のため、中へ入ることはやめておきました。(通常通り拝観はできます)

昔から東塔は「とうとう」、西塔は「さいとう」と読むと思ってましたが、東塔を「とうどう」だという事を今回初めて知りました。

塔は延暦寺発祥の地であり、本堂にあたる根本中堂を中心とする区域です。
伝教大師最澄が延暦寺を開いた場所であり、総本堂根本中堂をはじめ各宗各派の宗祖を祀っている大講堂、先祖回向のお堂である阿弥陀堂など重要な堂宇が集まっています。
東塔地域には、延暦寺バスセンターがあり、比叡山山頂、西塔、横川地域へのシャトルバスや京都市内行きの路線バスに乗車することができ、また坂本ケーブルを利用して門前町坂本へ降りることもできます。(延暦寺HPより)


今回から東塔エリアの風景です。

大講堂



大講堂鐘楼(世界平和の鐘)







10


11


12


13


14


15


 

撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)



紅葉の比叡山 1

2016年11月14日 | 紅葉

11日午後から紅葉の見頃を迎えている比叡山へ出掛けました。

比叡山ドライブウエイで延暦寺東塔、奥比叡ドライブウエイで横川(よかわ)中堂を周って来ました。

まだ写真の整理中ですが、まず1回目は比叡山ドライブウエイ途中の展望台からの風景です。

琵琶湖が霞んでいます。

近江大橋と大津プリンスホテルが中央に見えます。

この日は、修理から戻ったAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)をD810 で使ってみた。





1枚目と同じようなアングルですがカメラとレンズを変えて撮影






10


11

 

次回は根本中堂界隈、延暦寺東塔エリアです。

 

撮影日 11月11日

撮影地 比叡山

機 材 Nikon D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    Nikon D810  AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


久しぶりのD700とタムロン SP AF90mm MACRO 1:1

2016年11月13日 | 里山散策

7日の朝のウオーキングには、久しぶりにNikon D700にタムロン SP AF90mm MACRO 1:1をセットし連れていきました。

D810 を使い出してからは、保管庫でほぼ眠っていますが、今でもD700は良いカメラです。

タムロン SP AF90mm MACRO 1:1は、D200を購入した時に初めて購入したマクロレンズで、軽くて描写も素晴らしいレンズです。

前回の「自宅周辺の散歩」と同じ風景ですが、レンズが違うと少し趣も変わります。

1昨日の比叡山の紅葉も写真の整理中ですが、その前にD700での散歩写真をご覧下さい。


前回と同じように自宅のダルマギクから撮り始め


ご近所の庭の菊

D700とタムロン SP AF90mm MACRO 1:1の描写はtakayanの好みです


アキノタムラソウかな?

田んぼの土手にたくさん咲いてます。


いつも渡る沈下橋の上から撮影。水がきれいです。

この下流には母校の小学校があり、学校帰りにはこの川の水を飲んでました。

住宅開発で多くの家が出来てから、富栄養化の影響で川の様子は一変しました。

それでも上流に家がないこの辺りまで来ると、今でも流れはきれいです。

しかし最近多くの家族連れや若者たちが、川原でのバーベキュウなどに訪れて、ゴミを残していくのが悲しいです。

特にGWや秋の連休には、地元の者でも近寄れないくらいの混みようです。


朝の光に透けてきれいです

改めてタムロン SP AF90mm MACRO 1:1の写りに感動


単焦点レンズは自分の足がズームのようなもの

構図を考える時には、自分自身がが移動して考える・・・やはりこれが基本ですね。


日毎に色が濃くなります。



山桜の紅葉もきれいですね


10

知らず知らずのうちに縦アングルが多くなる・・・?


11


12

朝日のスポットライトを浴びて

散りゆく前に、一番のきれいな姿を見せているように感じます。


13

月末から12月初旬にはもっときれいになるのでしょうね


14

虫食い葉が面白い。

グラデーショの色合いと共に、これはまさに自然の芸術ですね。

 

撮影日 11月3日

撮影地 湖南アルプス 太神山不動寺ハイキングコース

機 材 D700

    タムロン SP AF90mm MACRO 1:1


自宅周辺の散歩 2

2016年11月12日 | 里山散策

修理の完了したレンズのテストを兼ねてのウオーキング、3に日から歩き始めて今日で10日になりました。

無理をせずに続けて行こうと思います。

初日の3日はレンズのテストと言うことで、重い機材を提げて有るきましたが、

気軽にスナップするならコンデジが良いのでしょうね?

先日Nikonの新しいコンデジ、COOLPIX A900が発売されました。

値段も手頃だが、コンデジなら他のメーカーの方が良いような気がする。

最近はスマホのカメラの画質が良くなり、コンデジが売れないようです。

takayanのiPhone6Plusでも写りは良いのですが、スマホでは余り撮影しないです。

やはり撮影は一眼レフでと言うこだわりが何処かにあるのかな?

1昨日テレビの紅葉情報で、比叡山が見頃を迎えている事を知り、昨日比叡山東塔から横川中堂を巡ってきました。

後日アップしようと思っています。


自宅周辺の散歩の続き、近くの里山の景色です。

自然の滝ではないのですが、午後の陽射しに照らされてきれいです。

砂防工事によりこの川の流域には、多くの堰堤や砂防ダムが築かれました


数年前の雪の日に撮影に来たことがありました。この冬積雪が有るなら撮りに来たいと思っています。

正面から撮影するには川の中からになります。長靴でなければ駄目ですね。


またツツジが咲いてました




朽ちかけた切り株の上に笹が・・・


柿の葉の紅葉も好きです


この日は色付いた葉っぱを探しながらの撮影でしたが、昨日の朝には随分と紅葉は進んでいました。



10


11

風化した花崗岩が至る所に露出しています。

登る時に岩だと思って支えにすると、バラバラと岩が崩れる事が多いので注意が必要です。


12


13


14

この柿の木には実が見当たりません


15


16

これは何という花だろう?


17

サルトリイバラ(サンキライ)

柏餅の葉のように、この葉で包んだ団子をよく祖母が作ってくれました。

今年は実がなっているものが少ないようです。これは自宅に持ち帰る為に家内が提げています。


18

 

撮影日 11月3日

撮影地 湖南アルプス 太神山不動寺ハイキングコース

機 材 D4S AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


自宅周辺の散歩

2016年11月11日 | 里山散策

今月はじめから自宅の近くで、ウオーキングをはじめました。往復1時間20分位の距離です。

1万歩には少し届かないのですが、みたらい渓谷の翌日からですから今日で9日目です。

雨の日にはやめておこうと言ってますが、まだ雨の日がないので毎日続いています。

初日の3日は、修理に出していたレンズを朝からカメラ屋さんへ受け取りに行き、

テストを兼ねて午後から歩きはじめました。これが始めたきっかけです。

自宅付近は湖南アルプスの太神山(たなかみやま)、笹間ヶ岳、堂山、矢筈ヶ岳などへのハイキングコースが整備されていて、

秋のこの季節は多くのハイカーで賑わっています。GWにはこの付近はバーベキューの家族連れで大混雑です。

毎日のウオーキングコースは、太神山の頂上の不動寺への参道です。

お不動さんへの登り口の迎え不動寺のお堂まで歩きます。(ここまでは舗装されていて車でもいけます)

お堂へお参りをし、一息ついて折り返します。

2日目からは、朝9時頃に家を出ていますが、毎日歩いている方も多く、ご近所の方も多いです。

雨の日や、撮影に出掛ける日は中止、無理をせずに続けられればいいと思ってます。

修理完了のテストと言うことでAFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)をD4Sにセット。

散歩カメラには重すぎ、大きすぎです(笑)


まず庭の花でテスト

オートフォーカスの故障でしたが、動作も早く完全に修理されています。

修理と共にレンズの点検整備、フォーカス環とズーム環のゴムを新品に交換してくれてました。

レンズ内にはゴミが全く見当たらず、外観も新品のように清掃されていました。

カメラのキタムラへ修理依頼しましたが、キタムラから日研テクノ大阪経由で、Nikonの横浜修理センターでの修理でした。

修理箇所については、Nikonの6ヶ月保証が付いてました。

修理費16,352円(税込み)キタムラの店頭受け取りですから送料は無しでした。

修理費は思ったよりもも安価です。


南天も赤くなってきました


ダルマギク、今年は少し花が少ないようです。


お隣さんの柿の木は鈴なりです。今年は柿のなり番かな?

撮って出しでこの写り、D4Sとこのレンズの相性はバッチリ。


これもお隣さんの秋明菊。長い間咲いてます。


自宅から10分足らずで川沿いの遊歩道へ


この辺りになると民家もなくなり川の水もきれいです。


この川沿いを登っていきます。

この橋は沈下橋、増水時には橋の上を水が流れます。

小さい頃からこの辺りでよく遊びました。その頃と余り変わっていません。


誰かが植えたものでもないのですが、途中にも柿の木が多く有ります。


10

季節外れのツツジがあちこちに咲いてます


11

写真を撮りながらのtakayanは遅れ気味・・・さっさと前を歩いていきます。

往路はずっと上り坂です。


12

このあたりの山は明治の頃まで丸裸の禿山で、花崗岩がむき出しだったそうです。

父の小さい頃(父は大正13年生まれでした)でも山は赤茶色で木は殆ど無かったと言ってました。

明治以降に本格的な砂防工事と植林が行われ、今では緑の山になっています。


13

松茸の出る今の季節は、ハイキングコースを離れて山の中に入れない所も多いです。


14

柿の葉ですね


15

一帯には枯れた木が目立ちます。

この木のように途中で折れたものは良いのですが、松の大木が枯れたままで放置されているものが驚くほど多くく有ります。

松枯れとナラ枯れで山は荒れ放題。枯れた木が倒れて来ないか少し気がかりです。

 

このレンズを修理に出した2日後に、新型のレンズが発表されました。明日がその発売日です。

新しいものは良いのに決まっているのですが、下取り7万円、追金23万円は厳しいですね。

しばらくはこのレンズを使って様子見と言ったところです。それよりもこれからは軽いレンズが欲しい気分です。


次回に続きます。