三井寺の夜桜をちょっと一休み、今日は4月1日撮影の彦根城です。
県下でも1〜2を誇るの桜の名所、今年はもう1日で満開でした。
この日は孫の高校進学のお祝いを兼ねて、彦根へ出掛けました。
見頃を迎えた日曜日、汗ばむほどの陽気に、お城の界隈は車と人でごった返してました。
朝一番に、予約を入れていた滋賀トヨペット彦根で夏タイヤに交換し孫のマンションへ。
その後お弁当を持って、みんなで歩いて彦根城へお花見に向いました。
1
この日は到底城内へ行くことは、考えられないほどの人出でした。
帰りに外濠から狙った国宝彦根城です。
2
ライトアップ時には一番の人気スポットです。
夜はお堀に映る桜が見事です。
3
お花見日和です
4
5
アオサギが魚を狙っているようです。
6
7
8
9
彦根では有名な千成亭
10
11
12
天守が見える場所を確保
13
何処もかも混み合ってます。
14
15
撮影日 4月1日
撮影地 彦根城(滋賀県彦根市金亀町)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF
天下に名だたる国宝彦根城の桜ですね
お堀の池に映る夜桜が有名ですね
4/1は新年度の始まりということで、朝5時から安濃川の桜並木を撮影しました。 三重県でもモヤっていてすっきりしない空模様でした。彦根の空も春霞みでしたね
信州の旅路は。予定では初日が少し雨があつようですが、2日目に透明感のある桜が撮れるかもしれませんね
昨年の今頃は何をしていたかなと日記を見返すと、志布志弾丸フェリーでしたね
あの旅から帰ってきて吉野山・談山神社・又兵衛さんと桜づくしだったのです。
1年はあっという間に過ぎていきますね
ちょうど見頃と日曜日が重なり、彦根城周辺は凄い人出でした。
安濃川の桜並木もいい所ですね。
もう弾丸フェリーから1年、早いものですね。
あの頃に吉野もこれから見頃でしたから、
本当に今年は春が早かったです。
来週は楽しみです。
また集合時間などよろしく。
綺麗な彦根城の桜を見せて頂いて有難うございます。
それから、お孫さん、高校入学おめでとうございます。
5枚目と7枚目、降りかかるような桜と石垣、それからアオサギの組み合わせが
微笑ましく思います。
2枚目は、よく写真で見かける場所です。
満開と日曜が重なって大変な人出だったでしょうね。
やはり1番の国宝彦根城と桜のコラボが素晴らしいですね。
2番の桜もお堀にこぼれそうなぐらい咲き誇っていますね。
彦根城の桜には行ったことがありませんが
なるほど1〜2を誇る桜の名所というのがよくわかりました。
しかし、人が多いですね(笑)
皆さんお花見に繰り出されて、どこも多くの人出ですね。
2番の構図はいいですね。
この構図のライトアップも見てみたいです。今日は一気に寒さが戻ってきましたね。
北海道の桜とは比べ物になりません。
松前城は小さな天守ですし、桜も本数はありますが雄大さが無いです。
1枚目の両サイドに桜の巨木を従える彦根城、いいですね。
2番の石垣を覆いつくす桜も見事です。
孫は今日が入学式で、写真が送ってきてました。
お祝いの言葉を頂き、ありがとうございます。
彦根城の桜の見所は、5番、7番のように、
石垣とお掘りとのコラボですね。
アオサギは、長い時間じっと狙ってました。
2枚目はライトアップ時には、一番人気のの撮影ポイントです。
夜の撮影は順番待ちになる所ですね。
コメントありがとうございます。
一番の見頃の日曜日、お天気も良くて凄い人出でした。
お昼頃には駐車場待ちの車で、何処もかも車が溢れてました。
1番は帰りに、少し遠いところからの撮影でした。
この撮影ポイントが、桜とお城の風景では、
一番良かったように思います。
2番はライトアップ時に、一番人気の撮影ポイントです。
5番がここの拡大写真です。
彦根城の桜もいいですよ。
来年はぜひ一度、訪ねてみて下さいね。
できれば平日が良いと思います。
何時もありがとうございます。
一番の見頃でしたが、凄い人出でした。
やはり日曜日で、お天気も最高のお花見日和でしたからね。
2番は人気の撮影スポットで、特にライトアップ時は、
お堀に映る桜は見事ですよ。
何年か前にライトアップにも行きましたが、撮影の順番待ちが凄かったです。
滋賀県の桜の名所と言えば、彦根城か琵琶湖岸の海津大崎です。
彦根城も国宝ですが、天守はそんなに大きくはないですよ。
彦根城の桜は大きな木が多くて、堀の石垣に
枝垂れ桜のように咲くので、見ごたえがあります。
1枚目、ありがとうございます。
外濠からの撮影ですが、ここからの天守閣と桜が、
まとまりが良かったです。
2番はライトアップ時の写り込みがきれいで、
人気の撮影ポイントになっています。
順番待ちで時間がかかりますが(笑)
コメントありがとうございます。