4月25日、久しぶりに自宅近くの里山へ出かけました。
4月中旬から5月にかけて過去に何度もオオルリを撮影しているので、
期待をして出かけたのですが、昨年に続き今年も出会うことが出来ませんでした。
1昨年は4月23、27、30日と3回通って3日ともオオルリに出会えたのですが・・・
今年は湖西の里山へ出かけることが多くて、自宅近くの里山はこの日一度だけでした。
やはり野鳥を目的に出かけるなら毎日通わなければ駄目でしょうね。
オオルリには出会えませんでしたが、4月25日の自宅近くの里山の新緑の様子を紹介します。
1
ツツジがきれいに咲き始めてました。
2
3
新緑の里山は本当に清々しくて気分爽快です。
4
5
6
咲いていたのはアオダモです。
7
8
あちこちに沢山咲いています。
9
10
緑の中の藪椿もきれいです。
11
今はもう藤の季節は終わりましたが、この日はまだ咲き始めでした。
12
山桜の花が少し残ってました。
13
14
ガマズミの花ですね。
15
16
17
モチツツジの蕾を撮るのが大好きです。
18
蕾を触るとネバっとした感触です。
19
20
21
馬酔木の若葉がきれいです。
22
シダ類の緑もこの季節が一番きれいですね。
この日はオオルリ狙いでしたので撮影は全て300mmと500mmです。
今年は出会えませんでしたが、過去にこの里山で出会ったオオルリです。
少し前に庭のエゴノキに懸けた巣箱に、シジュウカラが巣作りを始めたことを紹介しました。
それ以後しばらく見かけなくなり、巣作りを諦めたのか?と思ってました。
でも最近またよく通って来ているので、今日の午後しばらく巣箱の様子を観察してみたところ、
頻繁に番が餌を運んでいるようで、30分くらいの間に10回くらいは通ってきてました。
そばで洗車をしている時にも頻繁に通ってきてました。
おそらく巣箱の中には雛がいるように思います。無事に育てば巣立ちの様子が見られるかもしれませんね。
撮影日 2022年4月25日
撮影地 自宅付近の里山
オオルリはやはり工事の騒音で場所を変えたのでしょうか
アオダモ、ガマズミがもう咲いているのですね
山歩きをしていないので、しばらく見ていません。
山も新緑で美しく輝いていることでしょう。
明日は天気も良さそうなので、信州に出掛けようと思っています。
戸隠も水芭蕉が満開だと思います。
出来ればオオルリか、せめてキビタキくらいは見つけたいと思っています。
撮影した場所のすぐそばで工事が行われているので、
オオルリも来る場所を変えたのかもしれませんね。
久しぶりに自宅近くの里山を歩きましたが、里山はすっかり新緑の季節になってました。
一番目立ったのはアオダモの白い花でした。
明日は信州ですか、信さんにとっては里帰りのような所ですから楽しんできてくださいね。
オオルリやキビタキに出会えれば良いですね。
自宅の庭の巣箱では、今朝も早くからシジュウカラの番がせっせと餌の虫を運んでいます。