何年か前に行った岐阜県可児市の鳩吹山の麓の群生地では、今頃は一面カタクリの花で埋め尽くされていることでしょう。
お天気も良くて思い切って出かけてみようか?と思いましたが、やはり少し遠いな〜・・・
そんな事で今日は、朝から通い慣れた湖西の高島へ出かけました。
昨日の京都府綴喜郡井手町の地蔵院の枝垂れ桜に続き、今日は滋賀県高島市の酒波寺へ、
推定樹齢400年を超える行基桜(江戸彼岸桜)を撮りにでかけました。
何時もは染井吉野の目当てに出かけるので、今まで江戸彼岸桜の見頃には出逢えていませんでしたが、
今日は一番見頃を迎えた酒波寺の行基桜に出会うことがでできました。
それと今日はもう一つ嬉しいことがありました。
もう5年以上見付けられなかった山陰白金草(サンインシロカネソウ)を撮影できたことです。
1センチにも満たない小さくて可愛い花ですが、あんな道端に咲いていたなんて・・・
整理が出来次第順に紹介していこうと思います。
3月19日の栗東自然観察の森の2回目です。
今日は片栗(カタクリ)の花と梅花黄蓮(バイカオウレン)の紹介です。
1
2
この日は暖かく天気も良くて、カタクリの花も目一杯開いてくれてました。
3
4
5
6
バイカオウレンも見頃でした。
7
8
9
10
11
12
13
山野草をマクロレンズで接写することが多いのですが、離れた所から小さな姿を捉えるのも良いものです。
14
15
16
17
18
19
こんな撮り方が良いな〜バックの色合い好みです。
と言うことで、少しずらしてもう1枚・・・少しピン甘か?
20
こんな大きさにしか撮れていませんが、離れた所からAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮影しています。
21
22
白飛びしかけてますね。白い花は難しいです。
撮影日 2021年3月19日
撮影地 栗東自然観察の森(滋賀県栗東市安養寺)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
GITZO GT2542T
栗東自然観察の森には少しだけカタクリの花が咲いてました。
以前に行った岐阜県の可児市の群生地では一面にカタクリの花が咲いていて圧巻でした。
その時の写真は次の記事にアップしています。
https://blog.goo.ne.jp/takayan-0722/e/f3014ded52e6100c91fb62c03fedfbbd
写真は新しいアドレスに送り直しておきしたよ。
今朝のhirokoさんのコメントは、個人情報のメールアドレスがありましたので、
公開せずに保留しておきますね。
いつもありがとうございます。
カタクリが、清楚に咲いていますね。
背筋を伸ばして、何とも言えない佇まい。
可児市のカタクリも見せていただきました。
圧巻ですね、これだけ群生すると。
兵庫県にもありますが、今はなかなか・・・。
19番の引いたのもいいですね。
みんなの歌声が聞こえてきそうです。
可児市のカタクリはなんとも見事な群生地ですね。
私もコメントしていたのに忘れていました(笑)
やはり無理をしてでも行けばよかったと後悔しています。
もちろん栗東自然観察の森のカタクリの花も素敵です。
バイカオウレンもなんとも可憐な花ですね。
特にバイカオウレンの後半の撮り方は
バイカオウレンの可憐さが現れていて素晴らしいです。
私も参考にさせていただきます。
今日は又兵衛桜を見に行きました。
咲いていれば嬉しいなと思っていましたが
なんと、ほぼ見ごろといった感じでした。
数年前に行った可児市のカタクリ群生地へ行こうか?と思いましたが、
少し遠いのと、コロナ禍と言うことで、家から30分もかからない
栗東自然観察の森で数輪のカタクリを必死で撮影して来ました(笑)
前の記事も見ていただいたのですね。
19番のお気に入りありがとうございます。
いつもは小さなをマクロで撮るのが定番になってますが、
こうして少し引いて撮ってみるのも良いですね。
大阪では今日の感染者が260人を超えたようです。
GW頃にはまた緊急事態宣言発出にならなければ良いのですが。
心配なことですね。
いつもありがとうございます。
数年ぶりに可児市のカタクリ群生地へ行ってみたかったのですが、
最近はなかなか思い腰が上がりません(笑)
そんなことで、家から近い栗東自然観察の森で、
数輪だけ咲いているカタクリの花を撮って来ました。
小さなバイカオウレンも見頃で、楽しい撮影でした。
このような花の撮影では、マクロで出来るだけ大きくと言うのが常ですが、
少し引いた位置から望遠レンズで可愛く撮ってみました。
こんな撮り方もなかなか良い感じですね。
参考にしていただければ嬉しいです。
今日は又兵衛さんに会いに出かけられたのですね。
本郷の滝桜もほぼ見頃とは・・・
本当に今年の桜の開花は、異常と思えるくらい早いですね。
何処もかも同じ頃に咲いてしまうと、何処へ行こうかと迷ってしまいますね。
三井寺のライトアップは27日からとHPに出てましたが、
今の状況では始まる頃には散りそめかも知れません。
これからは桜は4月ではなくて、3月の花になりそうですね。
今日は先日の地蔵院と昨日の酒波寺の桜の写真の整理に追われてました。
いつもありがとうございます。