#山野草 新着一覧

ニリンソウ・ミヤコハコベ
どちらの花も真っ白く、日陰の中で目立っていました。2025.4.19志太地区

敷地内散策
福寿草はまだ黄色の花を咲かせていますが、背が伸びて、葉っぱの部分がたくましくなってきま...

砧公園山野草園、花の種類が増えてきた
砧公園の山野草園も花の種類が増えてきました。エビネ、色違い2種タツナミソウとシロバナタツ...

シラユキゲシ
渓流沿いの日陰に群生する花シラユキゲシ以前も山間部で見かけたので山野草だと勝手に思って...

古知谷阿弥陀寺 石楠花と山野草 その2
4月16日の洛北大原・古知谷阿弥陀寺の続きです。前回は見頃を迎えた石楠花の風景を紹介しましたが、今回は境内で育てられている可愛い山野草の紹介です。この時期はまだ春の山野草が

ネコノメソウ他 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
カテゴリー〔動植物〕 紹介できる写真はまだあるが、そろそろ撮影した時から日が経ってきているので、動植物については一区切りをしておく。最後にサワガ二なども出した...

ナベワリ
名前が変わっていますが、花の形も変わった感じです。2025.4.19志太地区

がんばってるんだけど、困ったワン
急な暖かさになりましたね那須高原でもソメイヨシノは終わりかけ山桜が咲きまだ桜を楽しんで...

二種のヒメシャガが咲いた日に・・・・・・
白花と八重咲き、2つのヒメシャガが咲いている。 📸2025年4月23日:白花ヒメシャガ(白花姫...

古知谷阿弥陀寺 石楠花と春の山野草 その1
4月16日に洛北大原の古知谷阿弥陀寺へ出かけました。昨年11月10日の大文字草の撮影依頼5ヶ月ぶりのお参りでした。阿弥陀寺では多くの山野草が育てられていて、春から秋にかけて

ミヤマカタバミとニリンソウ 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
カテゴリー〔動植物〕 群生すると言えばニリンソウのそれは見事である。長岡市郊外の山でも大きなものは見られるが、佐渡のアオネバ登山道沿いに見かける風景は抜群であ...