goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

今日も自宅近くを散歩

2020年03月13日 | 里山散策

コロナの影響で人混みには行きたくないが、家に籠ってばかりではストレスもたまります。

天気が良い日には散歩やグランドゴルフで、できるだけ日に当たることも健康維持には大切です。

道端に咲く春の草花を探したり、庭の馬酔木の花を撮影したりと、なんとか暇をつぶしています。

 

先日の馬酔木はご近所の庭でしたが、今回は我が家の庭で撮影。

AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのボケ味は良いですね。

 

同じアングルでピンの位置を変えてみる。

 

植えてはいないのですが、自然に生え付いて今年は沢山花を咲かせました。

もう1本白い花の馬酔木があるのですが(植栽したもの)、今年は花付きが悪かったです。

 

 

 

 

沈丁花がいい香りを漂わせています。

 

今年初めて見たキチョウ

 

いつ見ても可愛いオオイヌノフグリ

地べたに這いつくばって撮ってます(笑)

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

田んぼには菜の花

地元では菜の花の漬物が有名で、黄金漬けと呼ばれ、花を摘んで漬け物にしたものです。

小さいい頃は祖父が毎年漬けてました。

 

15

ヒメオドリコソウ

 

16

 

17

ホトケノザ

 

18

 

19

 

20

ムスカリ

 

21

ハコベ

 

22

コハコベ、ミドリハコベが有るようですが、どちらなのか分かりません。

 

23

ハコベはハコベラとも呼ぶようです。

 

24

百舌鳥がいました。

 

撮影日 2020年3月7日・12日

撮影地 自宅周辺

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17EⅡ


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄金漬 ()
2020-03-14 06:20:24
お早うございます。

菜の花のおひたし、私も大好きです。
あの独特の苦みが好みの味になりました。
私もそういう歳になったのでしょう(笑)
オオイヌノフグリ、ホトケノザ、ハコベ、見ていると撮ったポーズが連想されて
腰の辺りがモゾモゾします(笑)

今朝は曇り空でパッとしませんが、私も朝からご近所の公園を歩いて
小さい春を見つけてくることにしましょう。

返信する
信さんへ (takayan)
2020-03-14 06:47:03
信さん、おはようございます。
歳とともに、若い頃には苦手だった食べ物が、好きになったりして来ますね。
小さい頃にはヒジキが大嫌いでしたが、今では美味しく頂けています。
人間の味覚は年齢によって変わっていくようですね。

マクロで小さな草花を撮る時は、腰痛持ちには辛い姿勢になります。
中腰にならないように、うつ伏せに寝そべっています(笑)
こちらは弱い雨の朝になりました。
小さな春の草花を探すのも楽しいものです。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (tane)
2020-03-14 13:21:38
こんにちは、takayanさん。
ボケの花のメジロちゃんがとても可愛く撮れていますね。さすがです。(#^.^#)
ボケも、赤い色もありますが、このように
まだらな感じの色の入り方のボケの花は
とても綺麗です。
馬酔木も種類が何種類もあるようですが、クリスマスチアーという品種なんでしょうかね。。。?
先日も仕事の帰りに、沈丁花の花の香りがして、少し幸せな気分になりました。
今日は、雨なので、鳥たちもお休みしている事でしょう。
なかなかコロナショックでの影響が色んなところで出ているようですね。
いつまで続くのか心配です。

返信する
taneさんへ (takayan)
2020-03-14 16:48:49
taneさん、こんにちは。
自宅の前のお隣さんのボケの花に、メジロがが来ていて500mmで撮影しました。
鳥の撮影にも三脚や一脚は使わず、いつも手持ちでの撮影です。
これと同じ色合いのボケが自宅の庭にも有るのですが、
メジロは来てくれません(笑)
先月までは庭の南天や松の木にメジロがよく来てました。
この馬酔木は植えていないのですが、いつの間にか庭に生えて来て、
毎年大きくなって今年は多くの花が咲きました。
taneさんが仰るように、調べてみると紅花クリスマスチアーという品種のようですね。
情報ありがとうございます。
散歩の途中に沈丁花の良い香りがして、カメラを向けました。
今日は雨の一日でしたが、花粉症には楽な日です(笑)
コロナの影響はいつまで続くのでしょうね?
高齢のtakayanは特に注意が必要ですが、
マスクは嫌いで、着けた事はありません。
何年かすれば、今のインフルエンザのようになるのかも知れませんね。
コメントありがとうございます。
返信する
こんにちは (ラパン)
2020-03-15 10:48:35
takayanさん、こんにちは。
馬酔木の花綺麗に咲いていますね。
沈丁花は良い香りですよね。
お散歩している時は前世は動物か!っていうくらいクンクンしながら歩いているラパンです(笑)
オオイヌノフグリ綺麗に並んで咲いているのが微笑ましいですね*
可愛いお花達の鮮やかな写真、ありがとうございます♪
びわ湖文化公園も綺麗なところですね。
返信する
ラパンさんへ (takayan)
2020-03-15 19:02:11
ラパンさん、こんばんは。
馬酔木も沈丁花も見頃を迎えています。
沈丁花は周囲に良い香りを漂わせて、春の訪れを感じさせてくれますね。
オオイヌノフグリは、這いつくばって撮影してますが、
しばらく腰が立ちませんでした(笑)
びわ湖文化公園は自宅から近い所ですが、久しぶりでした。
ここは紅葉も綺麗な所ですので、秋にも出かけたいと思っています。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。