goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

瀧樹神社の雪割一華 その3 (Nikon Z9・AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)

2025年03月28日 | 山野草

 

瀧樹神社での雪割一華の撮影会は願ってもない好天に恵まれて、天候によっては開いていない日もある雪割一華ですが、

この日は集合時間の10半にはすでに一面に淡い青紫の春の妖精が咲き誇ってました。

この日はカメラを3台持って行ったのですが、実際にはNikon Z6ⅢとNikon Z9を使っただけで、Nikon D4sでは数枚撮影しただけでした。

Nikon Z6ⅢとNikon Z9とレンズがNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの3本を使用し、

前回、前々回に70-200mmと 180-600mmでの撮影分を紹介しましたが、今回はNikon Z9とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分です。

毎回同じような写真ばかりを並べましたが、撮影枚数は午前と午後の撮影で500枚くらいになりました。

ほとんど没にした写真は無くて、いつものようにRAWから現像編集しJPGファイルに書き出し、その後にブログ用にサイズに縮小した写真をアップしています。

毎回元のRAWファイル、JPGファイル、ブログ用ファイルの3種類とも全ファイルを残しています。

ファイルはMacの本体と自動でバックアップできるタイムマシーンに存、さらに1年経過ごとにと外付けのハードディスク2台にバックアップしています。

(2台に保存しておけば1台がクラッシュしても安心です)

PCは故障すれば買い替えすれば良いのですが、自分のファイルは戻ってきませんからね。

今の時代ですから有料のクラウドサービスに全ファイルをアップしておけば安全でしょうかね?

3TBのiMac本体の空き容量が800GBを切ってきたので、外付けHDに昨年のファイルを移動しなければと思ってますが、

また外付けHDの増設が必要になり、iMacの周囲には外付けHDが5〜6台並んでいて置き場がなくなってきています(笑)

 

今回はNikon Z9とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影分です。

 

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは全長15センチ弱で重さが755gという小型の望遠レンズです。

購入したのは2017年3月、錫杖さん夫婦との4人旅で九州へ出かける前でした。

もう8年くらいは使ってますが、1.7倍のテレコンと合わせて野鳥撮影などで重宝してました。

今はバードウオッチングでNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを使うことが多いので、花などの撮影に単体での使用が多いです。

Fマウントですので、Nikon Z9で使うためにはFTZ II(マウントアダプター)が必要ですが、動作や描写は変わりません。

しかし短いレンズがマウントアダプターを併用すると4センチくらいは長くなってしまいます。

 

(Nikon Z9・FTZ II+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)

 

 

 

 

昨年はミヤマカタバミがほとんど咲いていませんでしたが、今年は綺麗に咲いてくれてました。

 

 

 

みんな向こうを向いていて後ろ姿が多かったです。

 

 

10

 

11

今年は本当に花の数が多くて見応えがありました。

 

12

 

 

13

どのカメラ、どのレンズでも同じように逆光での後ろ姿を撮影しています(笑)

 

14

 

15

度の花もお日様に向かって咲き誇ります。

 

16

過ぎの大木の根元に咲く雪割一華が絵になります。

 

17

 

18

 

19

このようなソフトな描写の方が春の妖精には似合うのかも知れませんね。

 

20

杉の大木が多くある境内ですので、枯葉が沢山落ちています。

 

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは軽くて手持ち撮影での使い勝手が良いので、最近はNikon Z9でマクロレンズを使うことが少なくなりました。

 

21

 

22

 

 

お昼過ぎにブログ仲間のはりさんが先に帰られて、4人で昼食に行くことにしました。

1昨年、昨年と2年続けて行っていたお店(土・日のみ営業のお店で、ネットに名前は出さないでということで)へ行くとあいにくの臨時休業。

仕方なく新名神の土山SAへ行くと日曜日で寄り付けないほどの大混雑。

SAを諦めて錫杖さんの先導で、再びR1号線を水口方面へ走って着いた所は瀧樹神社のすぐ近くです??

以前に2回ほど来店されたそうですが、いずれも要予約等の理由で断られたという「甲賀土山そば」へ。

瀧樹神社の近くにこんな蕎麦屋さんがあるとは全く知りませんでした。この日はしばらく順番待ちをして入店することができました。

田舎建ちの民家のお座敷でいただきましたが、お店の方も気さくで、美味しいお蕎麦に大満足でした。

 

2025年の瀧樹神社の雪割一華は今回で終わります。また来年の撮影会が楽しみです。

 

撮影日 2025年3月23日

撮影地 瀧樹神社(滋賀県甲賀市土山町)

機 材 Nikon Z9

     NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2025-03-29 15:19:01
こんにちは。
やはり500枚近く撮られていましたか(笑)
その集中力にはいつも感心させていただいております。
その中から選りすぐりの写真を見せていただきました。
今年の雪割一華は最高で私も写真を撮っていて
楽しかったです(takayanの1/3も撮ってませんが)
最後に好物のお蕎麦も食べられて良かったですね。
また来年も楽しみにしています。
返信する
はりさんへ (takayan)
2025-03-29 18:37:02
こんばんは。
いつも通りの無茶撮りです(笑)
午後にも再訪しましたので、撮影枚数が多くなりました。
今年の雪割一華は本当に見応えがありましたね。
良い天気に恵まれて楽しい撮影会でした。
近くに蕎麦屋さんがあることは全く知りませんでしたが、
美味しいお蕎麦をいただきました。
また来年も楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。