goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

庭に来たヤマガラ

2022年08月31日 | 野鳥

 

残暑が厳しい日が続き今日も朝から蒸し暑い日になっています。

コロナの感染拡大もあり、ほとんど出かけずに毎日部屋で過ごすことが多いこの頃です。

庭のエゴノキの実が目立つようになり、毎年この季節になると実を目当てにヤマガラがやってきます。

先日から多い日は4〜5匹が朝からやって来て、まだ青い実をちぎってコンコンコンと

軽やかな音を出して実を割って食べています。

これから冬にかけて実が地面に落ちてからも、しばらくは通って来てくれることでしょう。

春にはこの木にかけた巣箱でシジュウカラが8匹巣立ちました。

 

今年は花が咲き始めた頃に強い雨が降り、あっという散ってしまったので例年よりも実が少ないように思います。

 

周囲にはエゴノキは全く見かけませんが、よく探してやってくるものです。

 

 

今年初めて設置した巣箱。

直ぐにシジュウカラが巣作りを初めて5月18日に8匹が無事巣立ちました。

来年も来てくれるのか?楽しみです。

(巣立ちの様子はこの記事)

 

 

近くまで行っても逃げる気配はなく、食べることに一生懸命です。

 

 

近くの電線でも足で実を抑えています。

 

毎年グリーンカーテンとして植えているルコウソウ

 

10

 

庭のあちこちで蔓延るヘクソカズラ

 

12

ヘクソカズラ・・・あまりにも可哀想な名前ですね。

少し前にブログ友のヨッピーさんに早乙女花(サオトメバナ)という可愛い別名があることを教えてもらいました。

 

13

蔓が伸びて他の木や花に巻きつく厄介者です。

 

14

先日紹介したハゼランは、今も毎日咲き続けています。

 

15

 

16

 

17

午後になってから咲く花で、朝はこんな感じです。

 

撮影日 2022年8月27日・29日

撮影地 自宅の庭

 

誕生日プレゼントでモンベルのトレッキングシューズを買ってもらいました。

今のミドルカットのシューズは使用頻度が低いので全く傷みはしてませんが、

年数が経過しているので、もしも歩行中にソールが剥がれたら?との心配から新調することに。

前回もお揃いで同じ時期に購入しているので、家内も同じシューズを購入することになりました。

先日新しいトレッキングシューズで伊吹山へ行って来ましたが、フィット感がよく履きやすいシューズです。

マウンテンクルーザー600 レザー

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2022-08-31 19:16:47
こんばんは。
takayanさん宅のお庭は小鳥たちにとっては
サンクチュアリーですね。
5月に巣立ったシジュウガラが
戻って来てくれるのが楽しみですね。
その便りが届くのを私も楽しみにしています。
ところで、私も同じ靴を履いて木曽駒に行きました。
(ブログの写真をよく見ていただくと履いてます)
冬に買った靴はどうも合っていなかったようで
くじゅう連山の時に爪を痛めてしまいました。
お揃いの靴を履いてハイキングに出かけましょう。
返信する
こんばんは(^^)/ (hiroko)
2022-08-31 19:29:15
暑いと言いつつもはや9月ですね、
お庭に可愛らしい花が咲いていいですね(^^♪
ヘクソカズラ子供のころからの馴染みの花です、実家のある田舎でも咲いてました、花をちぎって花の口にツバキをつけて鼻の頭に着けて天狗だよ~と言いながら遊んだものでした、名前を知らなかったので天狗花と言って遊んでました、独特の匂いが懐かしいです。
返信する
はりさんへ (takayan)
2022-08-31 22:12:17
こんばんは。
今年の秋もヤマガラがやって来ました。
毎朝エゴノキの実を割って食べています。
巣立ったシジュウカラが来年に戻って来てくれるのを楽しみにしています。
偶然同じ靴だったようですね。
ブログの写真拡大して見ました(笑)
色も同じですね。
履きやすい靴でした。
また一緒に出かけたいですね。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
返信する
hirokoさんへ (takayan)
2022-08-31 22:25:11
こんばんは。
もう明日は9月、本当に日が経つのが早いです。
何処から来たのか?植えた覚えのない色々な花が咲いています(笑)
きっと鳥さんが種を運んでくるのでしょうね。
ヘクソカズラは何処にでもある花ですが、独特な匂いがしますね。
可哀想な名前ですが、早乙女花という別名があるようです。

私たちの子供の頃は、今のように遊び道具やゲームも無いので、
自然の中で遊ぶことが多かったですね。
子供の頃の毎日は、懐かしい思い出がいっぱいです。

まだまだ残暑の厳しい日が続きそうです。
コロナもまだ先が見えない状況ですが、
ご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (イワン)
2022-09-01 13:36:48
自宅の庭にヤマガラとかシジュウカラが来るのですね、好いですね。
我家はマンションの5階なので、見かけるのはカラスだけです。

今日、4回目のワクチンを接種して来ました。
オミクロン株対応のワクチンまで待つかどうしようかと思いましたが、重症化を防ぐ効き目はあるようなので打っておくことにしています。
副反応が穏やかであることを祈っているところです。
返信する
イワンさんへ (takayan)
2022-09-01 22:30:22
こんばんは。
そんなに広い庭では無いでのすが、松をはじめ何本かの木を植えています。
父親の代からの庭で、鳥たちがやっくるエゴノキも何十年も前からあり、
年々大きくなって来ています。
山が近いこともあり、庭に野鳥が来ることも多いです。
でも今の季節は直ぐに庭に雑草が蔓延り、難儀しています(笑)

4回目のワクチン接種されたのですね。
私も7月22日に4回目を済ませました。
3回目で初めてモデルナを接種しました。
私はどちらでも全く副反応がなかったのですが、
家内がモデルナのワクチン接種後、2日ほど寝込みましたので、
4回目はファイザー製を選択しました。
オミクロン株対応のワクチンが今月から始まるようですね。
接種券が届けば新しいワクチンも接種しようと思ってますが、
このままだと一生ワクチン漬けになりそうですね。
副反応が軽いことを祈っております。
いつもありがとうございます。
返信する
大丈夫でした。 (イワン)
2022-09-03 09:42:18
1回目、2回目はモデルナで高熱が出て、奥さんの腕もモデルナアームになってしまい酷い目に遭いましたが、3回目、4回目はファイザーで2人とも副反応は殆ど無く終わりました。
私たちはファイザーの方が副反応は穏やかなようです。
返信する
野生の生き物の 楽しみ (フォレストリリー)
2022-09-03 13:22:25
こんにちは。 お久しぶりです。
私の方は 7月末に 野草観察中の河川敷で 転倒して 腰を強打
腰椎圧迫骨折で 2週間の入院を経て、現在は 自宅療養中、
ブログは お休みしています。
骨折なので 完治には まだまだ時間が かかり、痛みもありますが
足の筋力低下予防のため、ごく近場を ゆっくり歩いています。

takayanさんのお庭では 今年も ヤマガラが 木の実を目当てに やってきてくれたのですね。
私も 今年の6月に 宇治の 大吉山の展望台で
手のひらに ピーナツや ひまわりの種を 乗せると
ヤマガラが それを食べに 手のひらに 何度も飛んで来てくれて
以来 すっかり ヤマガラの 大ファンになりました。
ヤマガラは よく言われるように 人なつっこい 野鳥のようですね。
takayanさんも もし 気が向かれたら 一度 手のひらに ピーナツ 乗せてみてくださいませ ~

今年の私は 「ウマノスズクサ と ジャコウアゲハ」 に 魅せられて
その生態サイクルの観察に すっかり ハマっています。
骨折ケガ以来 久しぶりに 4日前と 昨日も ゆっくり歩いて 見に行ってきました。
久しぶりの私を たくさんの ジャコウアゲハが すぐ そばを舞いながら
迎えてくれて とても うれしかったです!
自然の中の生き物たちは 気持ちが 通じ合えるかのようで 癒されますね ~
返信する
イワンさんへ (takayan)
2022-09-03 17:29:23
こんにちわ。
ファイザーで大丈夫だったようで良かったです。
やはりモデルナの方は、副反応が出る人が多いようですね。 
4回目を接種すれば重症化は防げるとのことですので、
無事に接種が終わり良かったです。
次はオミクロン対応の新しいワクチンでしょうか?
このままでは一生ワクチン漬けになってしまいそうですね。
返信する
フォレストリリーさんへ (takayan)
2022-09-03 17:56:56
こんにちは。
しばらくブログの更新がなかったので心配してましたが、
お怪我をされていたのですね。
腰椎圧迫骨折とのことで、しばらく無理はできないように思いますが、
リハビリが大切ですので、無理のない程度に少しずつ運動をして、
1日も早い回復に努めてくださいね。
亡くなった母もずいぶん昔に、第3腰痛圧迫骨折で入院してました。
当時は石膏ギプスで固められて、天井から中吊り状態で辛い入院生活でした。
完治しましたが、それ以後はコルセットを常用してました。
日にち薬ですので、無理をせずにゆっくり治療に専念してくださいね。

今年も庭のエゴノキの実を目当てに、ヤマガラがやって来ました。
人なつっこいようで、側まで行ってもあまり逃げる様子はありません。
ピーナツで餌付けするのも面白そうですね。

ウマノスズクサ と ジャコウアゲハの記事も拝見しました。
草刈り作業時に、ウマノスズクサ の部分だけが残されていたようで、
フォレストリリーさんの思いが届いたとのことでしたね。
今も散歩中にジャコウアゲハが迎えてくれるそうですが、
早く元気になってくださいとのメッセージメッセージなのかも知れませんね。
自然の中で可愛い生き物に出会えると、コロナ禍の中でも、
少しは気持ちが癒されますね。

1日も早く回復されて、またブログで花や生き物たちのいる自然の風景を、
見せてもらえる日を楽しみにしています。

まだまだ残暑が厳しい日が続きます。
どうかご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿