goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖東三山 西明寺の紅葉 1

2017年12月11日 | 紅葉

滋賀県内で紅葉の名所といえば、湖東三山(西明寺・金剛輪寺。百済寺)と永源寺です。

この古刹を巡るバスツアーが多く催行され、紅葉の見頃には多くの観光客で賑わいます。

11月25日は、予約を入れていた彦根の滋賀トヨペットへ、スタッドレスタイヤの履き替えに朝一番に出掛けました。

その後、彦根からは距離も近い、湖東三山の西明寺と金剛輪寺の二ヵ寺を巡拝してきました。

紅葉の見頃には少し遅めでしたが、土曜日でもあり多くの人で賑わってました。

 

今回からしばらく、西明寺と金剛輪寺の秋の風景を紹介していきます。


まだまだ見頃が続いてます。



湖東三山は、滋賀県湖東地方の西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院の総称。

琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、百済寺の南東に位置する永源寺と共に紅葉の名所として知られています。

その中で西明寺(滋賀県犬上郡甲良町池寺)は一番北に位置し、山号を龍応山と称し、本尊は薬師如来です。

三ヵ寺ともに紅葉は勿論ですが、西明寺ではこの時期に不断桜が咲き、紅葉と桜を楽しむ事が出来ます。

初回の今日は、不断桜を主に紹介します。



真っ赤な中に小さな桜、春のようにすぐには散りません。

「春秋冬に開花、高山性の桜で彼岸桜の系統の冬桜に属する」と説明書きがありました。

西明寺の不断桜は天然記念物です。










10


11

赤く染まったモミジを前ボケにして

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDも持っていましたが、

桜は全てAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで撮っています。

マクロレンズはどこで使うの??と言われそうですね(笑)




12



13



14



15


西明寺の紅葉は次回に続きます

 

撮影日 11月25日

撮影地  西明寺(滋賀県犬上郡甲良町池寺)

機 材  Nikon D810

     AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR