goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

昭和レトロ・常滑の町並みから中部国際空港セントレア

2017年03月18日 | 撮影旅行

鹿児島行きのフライトは18時過ぎ、時間に余裕が有るとの事で常滑の町をしばらく散策しました。

流石に焼き物の街らしく、レンガ作りの窯や昭和の時代を色濃く残した町並みなど、飽きが来ない散策でした。

またゆっくりと来てみたい、そんな思いになった町でした。

今日は前回に続き常滑の街歩きの続きと、中部国際空港セントレアの風景です。

 

土管坂

写真の整理をしながらこの写真を見て・・・

やはり写真には光と影の表現が大切だな〜と今更ながら思いを深くしました。


 

 

 

松寿山 光明寺




山鳩

2メートル以内まで近づいても、逃げようとはしなかった。


 


10


11


12


13

何ともない道端でのショット。こんな写真が好みです。




中部国際空港セントレアに来ました。空港内で早めの夕食を済ませ、出発までゆっくり空港内を散策。

搭乗するJetstar☆は機内持ち込み手荷物が7Kg、重量制限にはとても厳しいと、ネットの口コミにも有り、リュックとカメラの重さが気になります。

自宅で何回も量って、これなら何とか?と思ってましたが、いざ搭乗口で計量器にリュックとカメラを載せる時にはヒヤヒヤものでした。

計量器の指針は6,95Kg、ぴったしカンカン。これには係の方たちも驚きと、苦笑いでした。

オーバーしたら家内の軽いカメラと交換するつもりでしたから、そんなに心配はしていなかったのですが、何とかセーフでやれやれでした。

でもそんなに重量制限に対して、厳しいと言う感じはしなかったです。

本当は何時もの様に、カメラを2台持って行きたかたのですが、今回は重量制限もありD4S1台だけにしました。

takayanのレンズ構成は、ボディ2台使用に合わせて揃えていますので、1台では本当に使いにくかったです。

新しく買ったAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを持ち出すために、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IFを持参しなかったのが一番の失敗。

殆どのシーンで標準ズームのAFS NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのみを使う撮影になり、望遠系で撮ることが出来ませんでした。

今回持参した機材は次の通りです。

Nikon D4S

AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


14

夕焼けがきれいでしたが、風が強くて寒い日でした。


15

私達が乗る便です。飛行機の乗るのは数年ぶりのtakayanです。


16


17


18

小さな窓から撮るのは難しいです。コンデジかスマホの方が撮りやすいかも?


19

ISO 11400の高感度撮影。


20

走り出した機内からはブレブレです

ISO 12800  f/2.8 SS1/60


21


22

コーヒー1杯飲んで、少しゆっくりしたと思ったら直ぐに着陸態勢、1時間ほどで鹿児島上空でした。


いよいよ次回からは九州です。

 

撮影日 3月7日

撮影地 常滑の町並み&中部国際空港セントレア(愛知県常滑市)

機 材 Nikon D4S 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED



おまけ

ホオジロ

昨日朝のウオーキング時の撮影です。

D810  AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR TC-17E2 

フルサイズ500mmで撮影後、編集時にトリミングしています。


 

これは相当遠かった