goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

ATAカルネ通関。

2007年08月25日 08時47分41秒 | 海外事業展開グループ

Pim0006_2

ATAカルネ。海外で展示会をする時に一番問題になるのが、この関税の問題である。何も知らずに作品展をしようとなど思うと、海外の国に入るとき約20%の関税が掛かる。また、戻ってきた時も日本に入る時にまた関税が掛かってしまう。作品が売れようが、売れまいが?掛かってくる税金だ。

実にバカバカしいので、簡易通関制度という物があり、それが「カルネ通関」である。事前にリストを出し、作品番号をふり、リストに写真をつけ、もし、何かあった時に、何が何番の作品なのか判るようにしなくてはならない。これが、作品だけでなく、現地で使う道具類まで、すべて写真を用意しなくてはいけない。実に面倒くさい。Photo_69 

こんな霧吹きまで写真にとって本当に大変である。

しかし、幸いな事に煩雑なこういった事務業務を一手に引き受けて公私の時間を惜しまずにやってくれているのが、大分県の「竹工芸訓練支援センター」の浜名さんだ。彼女の方には足を向けて眠れない。有難うございます。

昨日、ミラノで「大阪」という日本料理の専門店をしている「新江シェフ」にメールを書き、ミラノでのケータリングや事前広報のお願いをしたのだが。昼過ぎに電話があった。話を聞いてみると「今、湯布院に戻って来ている」そうで、来週お会いすることになった。慣れないメールで遣り取りするよりは、直接会ってお願いしたほうが、具体的に突っ込んだ話が出来るので幸いである。

竹工房オンセ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミラノの向けて! | トップ | 茶籠を尋ねて! »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
みーつけた!!!! (薄雪草)
2007-08-25 09:27:39
みーつけた!!!!

これはイタリアの雑誌か何かの記事ですか?
うれしかですねー
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

海外事業展開グループ」カテゴリの最新記事