goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

東海地区、竹製品拡散会議

2014年07月08日 04時35分18秒 | 職人仲間

昨日は、名古屋近辺で竹細工を生業として頑張っている後輩たちと情報交換することになった。
場所は、名古屋に来たら一回は行くことになっている、餃子の「夜来香」。昨年、
夜来香に行ったときは、随分ひどい料理になっており、ガッカリしたのだが、今年は、ウエートレスもコックも、ガラッと一新されており、相当な改革をしたのだろう。随分、改善され良くなっていました。
今回の餃子は最高でした。

Img_0896 ビールを飲みながら、一口大の餃子を頬張る。美味し~!

今回、「東海地区、竹製品拡散会議」に参加したのは、一昨年故郷名古屋に工房を開いた小林ちゃんと、浜松で工房を開いている弦ちゃん、
最初からテンションが高かった二人です。

Img_0897 それと、一昨年、別府の竹学校を卒業したばかりの小野君と私の4人だ。

Img_0898みんな、よちよち歩きですが、工房経営者、それぞれに、竹工房を運営していく難しさや、楽しさを実感として感じることが出来る様になって居ます。
デパートでの販売をする様になった女性二人には、顧客作りの大切さ、まだ、作品を作り始めたばかりの小野君には、目指すべき方向と、作品の値付けに付いて、

一応、立場上、私が一番先輩になりますので、色々なアドバイスをさせて頂いた。
それなりに、普段ではお話しないスペシャルなノウハウもお伝えしました。
種は捲きましたから、その種をどんな風に育てるのか?それは彼ら次第ですね。

Img_0905 頑張って下さい!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする