高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

伝統工芸後継者育成事業 2010 1

2010年11月08日 06時04分38秒 | 後継者育成

大分県の唯一の伝統工芸品である「別府竹細工」。
毎年、全国から竹工芸を学びたいと云う人が、別府竹工芸訓練支援センター(昔の竹細工の職業訓練校だ)に集まってくる。
時代によっては、定員が50名を越える時もあったのだが、現在は20名の定員だ。毎年、3倍近い倍率の中、受験し合格した優秀な生徒さんたちばかりだ?

116_006a 竹細工を学ぼうと入ってきた生徒たちに、現役の職人たちの技術を伝えるのが、この「後継者育成事業」の目的である。
大まかに考えて、二つの伝承があるのだが、
一つは、何十年とやってきた職人の技術を肌で感じる事、学校で教わっている事と違うこともたくさんあると思うが、それぞれの専門職の仕方を身近で感じながら、指導してもらうと云うことは、こんな後継者育成事業でしか出来ないのでは無いかと思う。
二つ目は、技術以上に職人としても考え方に触れることだろう、物を作り出す事、それと同じくらい販売することの難しさ、作ることと売ることの経営者としてのマネジメント、もう、半年後には学校を卒業して、一人の経営者として、嫌がおうでも社会に出て行かなければ為らないのだから・・・・・

今までの後継者育成事業はこちらから
116_010a
力が入って、足の指がチョキに為っている。これでは足が吊りますぞ!

116_007a この写真が何をしているのか?判らない人が多いと思うので、解説すると、
竹を剥ぐ時に、片方を足に引っ掛け、からだ全体を使って剥いで行く。
その時、親指と人差し指の間に挟んで、足で竹ヒゴを掴むのだが、慣れないうちは、旨く掴めないので、目一杯、足に力を入れて掴もうとするのだ。

肩にも足にも力が入りすぎ、今日はクタクタになっているかも知れないな?

箸 通販 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする