goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

久しぶりの感動

2013年12月18日 06時04分36秒 | ブログ

昨晩、エツコーネと「辻井伸行」さんのピアノコンサート<wbr></wbr>に行って来た。
会場のグランシアタは、満席の2000人で埋め尽くされ<wbr></wbr>ていた。

H1
久しぶりに、感動しました。

ピアノ一台で、これほどの広がりと深さを表現できるのか<wbr></wbr>!
人間の可能性は何処までも尽きることが無い!

エツコーネの隣のおばさんが、無意識にリズムを刻むのか<wbr></wbr>?
体を、ゆっくりとゆっくりと動かしている、
陶酔しているのか?
ところが、突然、10センチほど頭が、ガクッと落ちた!

1曲目から、眠とったのかい!(;`O´)oコラー!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺での傷心が癒されました

2013年11月27日 06時09分52秒 | ブログ


先日、意を決して、フェイスブック友達の牛飼さんの経営する「宮田織物」で、作務衣を購入した。
想像していた以上に、素敵な作務衣が届きました。
作務衣と一緒に、牛飼さんからの、ラブレターが添えられていた・・・(*^^*)ポッ

気持ちをほぐす為に、わざと字を間違えて・・・・・(;^_^A

Cimg7523

そして、試着してみました。
ガ~~~~ン!

「LL」で注文していたので、最近のダイエットの成果が出たのか?
ちょっと大きすぎたのだ。
あ~~~ぁ、痩せてしまった自分を恨んだ。

しかし、「サイズ交換なども対応いたしております。(商品到着後2週間以内)と、書いてある。

牛飼さんに、「アホ・ボケ・カス~!」と、罵倒されるのでは無いかと、恐れながら宮田織物に電話してみると、
優しい感じの良い女性が、にっこり笑いながら(電話だから想像だが)対応してくれた。

「明日、Lサイズの作務衣を送りますので、その中に返送用の伝票を入れておきます、配達員の方に「ちょっと待って下さい。」と仰って、LLサイズの作務衣を入れ替えて、お渡しください。」と、説明してくれた。

「送料はどうしましょうか?」と尋ねると、

「初回の交換は、私どもで負担させて頂きます」と、にっこり笑って言う。

何という太っ腹! 
さすが、牛飼さんは太っ腹!

ネット販売で、こういった真心のこもった対応をして頂くと、嬉しくなりますね~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

先日のネット詐欺での傷心が、本当に癒されました~!m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいFAXが届きました。ヽ(*^^*)ノ

2013年11月20日 05時49分06秒 | ブログ

先日FAXが故障した記事をアップしました。

その続きです。

故障した、その日に価格ドットコムで調べたお店で、FAXを購入。
翌日には、もう届きました。

Cimg7404 インクジェットのプリンター・スキャナー・コピー・FAXの複合機です。

今回の機種は、前回の機種よりも、サイズも大きくなりましたが、機能的にも、随分進化しています。

先ず、有難いのが、無線ラン搭載だということで、我が家で使っている4台、すべてのパソコンに、無線で対応しました。

設定も、実に簡単接続できました。

次に、有難いのは、FAX内容を確認したうえで、印刷が出来る事だ。
最近は、訳の分からない会社から、(金貸し)お金を借りませんか?などと、一方的にFAXが送られてくることが多い。そんな、FAXをいちいち印刷している腹立たしさが無くなったことだ。

そして、印刷の速さだ。前機種よりも、数段早い印刷になっていることだ。

出だしは好調で、満足しています。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAXが故障した。Y(>_<、)Y

2013年11月17日 06時07分46秒 | ブログ

長年使って来た、FAXが故障した。
もう、10年以上使って来たブラザーのFAX MY MIO 「MFC-425CF」と云う機種である。

Cimg7326 古い機種なので、FAXを印刷するときに、インクの玉の様な物が、印刷されたり、紙詰まりしたりして、「もうそろそろ寿命かな?」と、思っていた所であった。

先日、やはり神詰まりをして動かなくなった。

エラーメッセージを見てみると、「マニュアルのエラーメッセージを見て下さい」と出て来た。

見てみると、「修理依頼してください」と書いてある Y(>_<、)Y

さっそく、ブラザーのサポートに電話してみると、「機種は何ですか?」と聞かれるので、MFC-425CF」と答えると、「その機種は古くて、修理対象外です。」と云う、古い機種はもう部品が無くて修理できないそうだ!

「では、如何すれば良いのか?」と聞くと

「アップグレードサービスがあります。」と云う

「この機種の後継機種をインターネット修理サイトから、特別な値段で購入することが出来ます。」と云う、案内に従って、ブラザーのインターネット修理のサイトから、アップグレードを選び、「MFC-J840N]を選び、値段を見てみると18900円で購入できる事になっている。

しかし、待てよ!案内の女の子には、ここまでで「ありがとうございました。」と、電話を切り、今度は、同じ機種を価格ドットコムで検索すると、15000円で売っているでは無いか!

「(;`O´)oコラー!  どこが特別価格なんじゃ~!」と、心の中で毒付いて、15000円の価格ドットコムのサイトから購入した。

ネットでポチッと購入。

翌日には、もう届いたではないか !

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田の竹楽

2013年11月16日 06時55分31秒 | ブログ

昨日は、3時過ぎに仕事を切り上げて、悦子と二人で竹田の竹楽を見に行って来た。
工房の吉田君と三宮さんが、出店しているので、それを機会に、一度行って見たかったのだ。

高速を飛ばして、大分市内から442号線に乗り換え、野津原・朝地を通って竹田へ
約1時間半のドライブである。

5時過ぎに到着。
まだ、明るいうちに着くことが出来た。

吉田君たちのお店に立ち寄り、それから市内を散策。

Cimg7345 此処が、一番の見どころになる十六羅漢付近だ。

此処には、多くのカメラマンが早くから陣取り合戦が繰り広げられていた。

小さな臨時のギャラリーも沢山あり、覗きこんでみるとあっという間に時間は過ぎていく。

段々と日も暮れて良い雰囲気に為って来た。

Photo 廉太郎トンネル。
市内には、2万本の竹灯篭が、ず~と続いている。

Photo_2 そして、ここが3000本の灯篭を使った十六羅漢の暗く為った時だ。

Cimg7371 悦子と手を繋ぎながら、楽しい散策を取ることが出来ました。

また、行きたいですね!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の社長

2013年11月15日 04時52分29秒 | ブログ

インターネットで
「日本最大の経営者ウェブTV」と云うサイトがあります。
その中の「大分の社長」で、私のインタビューが放映されることになりました。

5473_1200p 自分で見てみると、ちょっと気恥ずかしのですが・・・・

是非、一度見てみて下さい!

http://oita-president.net/take-once

1か月ほど前、知り合いの経営者から、こんなサイトがあるのですが、出ませんか?と、連絡が入った。
サイトを見てみると、大分県内でも、大手の企業の社長だったり、大学の学長でったり、とても、とても、私の様ないっかいの職人が出るところでは無い様な気がしました。

まぁ、しかし、物は試しと云うことで、お話を聞いて、4か月間の仕様期間の放映と云うことで、インタビュー撮影を受ける事になった。

確かに、動画で自分の考えていることなどが、紹介されるのは、工房にとっても、お客様にとっても、思いが伝わりやすい。

さてさて、どんな反響になりますことやら・・・・・

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋映 

2013年10月29日 05時25分55秒 | ブログ

昨日、私の尊敬する篤農家、平沢充人さんからリンゴが届<wbr></wbr>きました。
この30年間、毎年この時期になると、リンゴを送って下<wbr></wbr>さる。
そんな所にも、平沢さんの人柄が現れています。

今年は、大型台風が続き、甚大な被害を及ぼされたそうで<wbr></wbr>す。
その中で、台風にもめげず、実を為らしてくれたリンゴち<wbr></wbr>ゃん!

Cimg7098

真っ赤な「秋映」・・・・・
エツコーネは、この秋映が一番のお気に入り

いつも、平沢さんからのリンゴが届くと、30年前の農業<wbr></wbr>体験を思い出します。
慣れない足取りで、肥え担ぎをしたこと、青空を眺めながら昼寝をしたこと、真っ赤に実ったリンゴの収穫・・・・・・・
真摯に大地に向きあって生きておられる平沢さん。

ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一眼レフカメラ

2013年10月26日 06時22分45秒 | ブログ

今回の、広島出張で、もう一つ課題がありました。
ホームページで使う、竹の写真を撮ってくること・・・・・

普段持ち歩くことのない、一眼レフカメラ。
通常のレンズと望遠レンズを持って、行きました。

Cimg69161 竹藪の写真を撮ったのですが、なかなか思うような写真が撮れません。
光の当て方、構図の取り方が、実に難しい。

次に取ったのが、望遠レンズを使って、竹バッグの写真、

Dsc_0036 これは、後ろの噴水がボケて、バッグに綺麗にピントが当たり、上手く取れました。
構図が、もう少しかな・・・・

何十枚と写真を撮ったのですが、その中で、ページで使えるのは、ほんの1枚か?2枚です。

やはり、難しいですな~。

最後に、妻が私を取ってくれた写真が一番良かったりして。。。。

Dsc_00121

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髭剃りの完成度

2013年10月22日 07時38分43秒 | ブログ

全国のいろいろなホテルに宿泊していると、ホテルの設備の他にも、小さな備品にも目が行きます。
バスタブの大きさであったり、使い勝手は如何か?水はけは良いか?などなど、

タオルの匂いが気になったり、歯ブラシの大きさが気になったりするのです。

今回は、使い捨ての髭剃りについて、

Cimg7005 先日、広島で泊まったホテルに備え付けの髭剃り、何処にでもある髭剃りです。おそらく、中国製でしょうか?

2枚刃の髭剃りは、ちょっと力を入れ過ぎると、肌に食い込んで、よく切ります。
最近、家で使っているのは、4枚刃が主流です。

この髭剃り、二枚刃の上の部分が、微妙に高いので、普通に剃ったのでは、全然切れません。
刃が当たるようにと、無理に角度を変えると、肌に食い込んで来ます。こんなに使いにくい髭剃りは初めての経験であった。

この髭剃りのメーカーは、形だけ真似て、普段使って居ないのだろうか?
また、ここのホテルの従業員も、使った事が無いのだろうか?

我々物つくりするものは、もっと、もっと、自分の作品を使い込んで、作品をとことん知らなければ為らない!

ホテルの髭剃りで、感じた事だった。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋と山賊

2013年10月21日 07時48分48秒 | ブログ

二泊三日の広島旅行も、最終日。
朝、広島を出発、山口県岩国市の錦帯橋に行って見た。
妻は、初めて錦帯橋に来たので、橋の大きさに随分驚いていた。

Dsc_0006
1時間ほど、錦帯橋の観光をすると、橋の奥には、綺麗に整備された庭園やバラ園、噴水と、

此処から30分ほどの所に、取引先である、「山賊」ある。
このお店は、山口県の人には、「知らない人は居ない」と、言われるほどの、有名店だ。山口県のテーマパークと、思われている。

Cimg7040 国道2号線を走って行くと、突然、、目に飛び込んでくるのは、色鮮やかな七夕飾りである。
この七夕飾りの、一番上の丸い部分、久寿玉の部分を私どもの工房で制作しているのだ。

年中、客様を楽しませるために、何か催しをしている。
この日は、「秋祭り」をテーマに、園内では神楽や出店が作られ、賑やかなお祭りをしていた。

寄り道をしながら、我が家に帰ったのが、5時過ぎであった。

 
妻が、「楽しかったね、また、連れて行ってね。」と、言ってくれたのが本当に嬉しかった。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒万倍

2013年10月19日 07時14分10秒 | ブログ

「一粒万倍」という言葉がある。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。

まさに、そんな気持である。

私は20数年前、広島県竹原市で7年間ほど、
市の高齢者事業対策の一環として竹工芸科の講師をしていました。
毎年25人、合計175人の教え子が居る。
(教え子と言っても、私よりずっと年上の人達だが)

そして、今では大きな力となって実っていました。
私の直接教えた教え子たちは、現役を引退し、
教え子たちから教わった、孫弟子、ひ孫弟子の世代に・・・・

Cimg6901

20年ぶりに訪ねた竹原市。
現役の竹工芸会の皆さんが集まって、お祭りの準備をしていました。
ワイワイガヤガヤ、皆さん元気です。

Cimg6889

良い種を捲いたな~

広島県の親代わりの、中坊さんご夫婦、竹原に住んでいるときは、本当に我が子の様にお世話をしてくださいました。

Cimg6957中坊さんは、御年86歳と云うのに、実にしっかりとしていて、びっくりする。20歳若くても充分通用いたします。

本当にありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5万円の車から

2013年10月17日 07時01分29秒 | ブログ

30年ほど前、竹細工を始めた頃、まだ、貧しくて、車にお金を掛けることが出来ませんでした。
広島県の竹原市に竹細工の講師として赴任しているとき、新聞広告に出ていた、中古車屋さんの目玉商品、「5台、5万円 大じゃんけん大会」という記事を見つけた。

見事に勝ち抜く!  凄い!
それで、購入したのが、マツダのファミリア。

Photo 5~6年ほど、この中古車に乗っただろうか。
最後の方は、いつもガラガラガラと音を立てて居たので、床下を覗いてみると、マフラーが外れており、針金で縛って置いたりしたものだ。

当時は、「類は友を呼ぶ」てなもので、友人の車も、リアガラスが割れたので、ビニールを貼ってあったり、酷いのになると、ボディの傷んだ所に段ボールを張ったような、凄い奴も居た。

でも、みんながそんな状況だったか、自分だけが貧しいとは思わなかったな~。

今考えると、良い思い出です。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草間彌生展

2013年10月05日 04時57分17秒 | ブログ

大分市美術館で開催されてる「草間彌生展」を妻と二人で見に行って来た。
草間彌生は、ちょうど私の母とも、妻の母とも同い年である。
85歳、この人のとんがった生き方は凄い!唯我独尊と思わせる様な生き方に思える。

1d56ec

頭の中の細胞を見ているような~
無限の宇宙を見ているような~
単調だが、圧倒的な存在感の色使い~

この、深さと奥行きと広がり・・・・・

Cimg6503 草間彌生の頭の中に、ポンと放り込まれた様な感覚になる。

時間の意識も無くなってしまうような、独特の空間である。1時間ほど見学したのだが、あっという間に感じられた。
楽しい時間でした。

Cimg6509 この黄色に黒の水玉、このカボチャの存在感は凄いですな~!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の花?

2013年10月03日 07時48分23秒 | ブログ

 別府駅構内のイベントスペースのかざりつけに使った青竹に
何と! 「竹の花」の様なものが咲いていた!


Cimg6483crop60年に1回咲くといわれている。
竹の花をめったに見ることは出来ません。

竹の花が咲くと、その竹藪は枯れてしまいます。

命をつなぐ、最後の花なのです。


ネットで調べてみると

竹は、毎年花を咲かせるなんてことはない。種子から発芽して、数十年後に、花を咲かせ実らせて、株ごと枯れてしまう。(まれには、株の一部が、しぶとく生き延びるものもあるようではある)


 13滅多に竹の花を見ることができないためと、花の咲いたあと、いっせいに枯れてしまうことから、古来、竹の花が咲くのは「不吉」 な事が起きる前兆などと言い伝えられて来た。

竹が不思議 なのは、株分けや挿し木で繁殖させたものも、親の竹の枯れる時期とまったく同じ時期に花を咲かせて枯れてしまうことである。竹はどこで、その時期を記憶し ているのだろうか?

親木から何十キロも離れた、環境も異なる場所に植えられたとしても、1年もたがわずに、同じ時期に枯れるのである。
 我が家の竹の一部も、一昨年、花を咲かせて枯れてしまった。同じように花を咲かせて枯れている竹を見ると、もしかして、我が家の竹の兄弟分ではないかと、何とはなしに、いじらしく思えてくる事もある。

と、ある。

竹は本当に不思議な生き物だ!

後ほど、判った事ですが・・・・・・
今回のは、竹の花では無くて、テングス病にかかった竹でした・・・・Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっとこむおおいたin安心院

2013年08月27日 07時05分54秒 | ブログ

15時、竹工房オンセに集合!
みんな、思い思いにやってきました。

まずは、工房見学、その後竹篭教室です。
みんな、自分のテリトリーに帰れば、一国一城の主です。

Cimg6054 しかし、この日は単なるミーハーのオッサンです。

まずは、竹篭教室、
「どうしてこんなに不器用なの!」と、突っ込みたくなりますが、ここはぐっとこらえて・・・・

「おだてりゃ豚も木に登る」ってなもんで、優しく丁寧に、褒めあげて、木に登らせます。

Cimg6052 何とか、全員形になりました。

竹篭教室の後は、本日のメインイベント、ピザパーティーです。

Cimg6063 みんな自分でトッピングし、どんなピザが出来ますことやら・・・・・

つづく

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする