goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

タイガーカット

2014年02月28日 07時29分48秒 | ブログ

胃カメラの検査を受けた後、薬を貰うのに30分以上時間が掛かりそうでした、その空き時間に、少しボサボサになっている髪の毛を切ってこようと思い、病院近くにあった、「10分間でカット」という、カット専門店に行って来た。

全国展開しているチェーン店で、小奇麗な店舗であった。

この店は、カットだけを専門にして、短時間で回転させているというお店だ。
草分け的なお店として、QBハウスと云うのがあるが、今回はこのサンキューカットと云うお店に入ってみた。

Oita_joto
自動販売機で、カット券を購入し、店員さんに渡す、スタッフは全員、明るくて態度が良い。
椅子に座ると、あっという間にカットしてくれる。シャンプーなども無いので、洗面台も無い、鋏と電動バリカンとドライヤーだけ、カットし終わると、まるで、車の洗車機の様に吸引ホースを引き出して来て、髪の毛の中に残った切りくずを、吸い上げて終わりである。

実にさっぱりとして、あっという間に終わりました。
鏡を見ながら、「1000円で、10分で、これならバッチリだね!」と、満足して家に帰ると、妻も、「スッキリして良かったわね」と、喜んでくれた。

目出度し、目出度し・・・・・・で、終わる筈であったが、
晩御飯の食卓に座っていると、妻が「後ろから見ると虎狩りだわね!」と、言っている。

Cimg8725 確かに・・・・( ̄へ ̄|||)

ガックリ!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

2014年02月27日 02時58分55秒 | ブログ

胃カメラを飲んで来ました。
何処か、悪い所が在るの?と、云われれば、在るんだけれど・・・・・(;^_^A

3か月ほど前、ピロリ菌の除去という事を遣りました。
その結果がどうなっているのか?その、結果を見るために、胃カメラを入れて、胃の中の状態を確かめたのです。
カメラを飲む前に、遣る事は、
1.まず、胃の泡を取る薬を飲みます。
2.喉を痺れさせる飴玉を頬張ります。
3.施術直前に、肩に胃の動きを抑える注射をします。
4、診察台の上に仰向けになり、最後に、喉のスプレー麻酔をして
これで準備完了です。

マウスピースを加えて、左を下に横向きになります。

Ikamera イメージ写真です。

太さが1㎝ほどのカメラが付いた管を飲み込んでいくのですが、喉を通るときが、一番気持ち悪いです。
何度か、えずくのですが、その部分を通り過ぎれば、後は、それ程でもありません。

大きく息を吐き出しながら、呼吸を整えます。
途中で、胃を膨らませるために空気が入れられるのですが、膨らんだ空気を出さない様に、ゲップを我慢するのが、辛いです。
唾は、なるべく飲み込まず、出し放題なので、終わってみると、口の回りは唾だらけです・・・・・(;^_^A

胃の中の組織を切り取ったり、横向きから上向きに体勢を変え、色々な角度で写真を撮ります、ちょっと苦しい時に、看護師さんが、そっと手を握ってくれるのが嬉しかった。

時間的には、5分くらいなので、最初の喉を通す時が苦しいだけで、後は、短時間で終了するので、私は、バリウムのレントゲンよりも、胃カメラの方が良い様に思えます。

料金は、健康保険を使って、7000円くらいだと思います。

結果は、ピロリ菌は陰性と判り、除去は成功したようです。
後は、胃酸が強いので、食堂の粘膜が傷んで居ます。逆流性食道炎です。
「食べ過ぎない、食べた後すぐに寝ない!」これを心掛けてやっていきます。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツの大きさに合わせて

2014年02月26日 06時01分44秒 | ブログ

シネマ5で映画を見た後、デパートで冬物がバーゲンになっているので、新しいパンツを買うことにした。普段の作業着は、ユニコロのジーンズで充分であるが、出張に出るときなどの、ちょっとお洒落なズボンが無かったのだ。

我々の年代だと、パンツというと下着のパンツを思い浮かべるのだが、最近は、ズボンの事をパンツと言う。

売り場で、パンツを見つけて、良さそうな物を数点履いてみる、私のウエストは現在91センチ、まだまだ相当なメタボである。91センチのパンツだと、メーカーによっては、ちょっと張りが出て、窮屈な感じに為る場合がある。

Photo これはイメージ写真です。

91センチまでは、どのメーカー品も品揃えがあるのだが、その上のサイズに為ると、極端に減ってしまう、普通の売り場には無くて、ビックサイズの売り場に行かなくては為らなくなる。

店員さんは、「これは如何ですか?」と、いろいろ持って来てくれるが、値段を見てみると、3万円近くするような高い物を持ってくる・・・・・(;^_^A

もうひとサイズ上の94センチで、ゆったりと履くべきなのか?迷っていると、妻の、「痩せなさい!」の一言で、91センチのパンツに決定。Y(>_<、)Y

さっそく、本日からダイエット再会です。

自分の体に合わせて、パンツを選ぶのでなく、パンツの大きさに体を合わせることにしました。目標は、ウエスト85センチですが、なかなかここに辿り着くのには、険しい道のりだと思います・・・・・トホホ

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケルが乗っていた!

2014年02月22日 04時15分33秒 | ブログ

ホームセンターに、雪掻きスコップが無いか?と、思い寄って見ました。
案の定、3軒ほど回ったのですが、何処にもありません。
ネットで見つけて、注文したのですが、翌日に為ると、「品物が揃わないため、注文はキャンセルされました。」と、メールが入って来る。
今、日本中のホームセンターから、雪掻き関連グッズは消えて無くなって居ます。

雪掻きスコップはさておき、ホームセンターの駐車場で、ビックリすることがありました。
何気に、私が止めた隣の車を見てみると、ゲ~~~~~!

Cimg8709 車の助手席に、鶏が乗っているではないか!
それも、大きな鶏冠を持った、逞しい雄鶏では無いか!
運転席と助手席に新聞紙が引いてあり、助手席の上に、高さ5センチほどの段ボールが置いてある。
この段ボールが、このマイケルの住まいの様な気がするが・・・・・(;^_^A
かってに、私がこの鶏をマイケルと名付けた。

運転手が居ない間、車の中を自由に動き回る事が出来るのだが、慣れているのか?運転席と助手席だけ、うろうろしている。
私が覗きこんでも、威嚇する訳では無く、悠然と構えている。

きっと、飼い主に卵から育てられたのだろう。(笑)

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性脳と女性脳

2014年02月19日 05時37分22秒 | ブログ

突然ですが、質問です。あなたの人差し指と薬指は、どちらのほうが長いでしょうか?

薬指が長ければあなたは“男性脳”、人差し指が長いならあなたは“女性脳”です。

私の場合は、断然、薬指が長いですね。

Cimg8582
なぜ、こんな事を突然書いているのか?

イギリスの心理学者であるジョン・マニング氏によれば、胎児のときに大量のテストステロンを浴びると、薬指が長く、もしくは人差し指が短く成長します。  

つまり、多くの場合では、男性では人差し指より薬指が長く、女性では薬指より人差し指が長くなるのです。しかし、マニング氏の説はそれだけでは終わりません。行動学にもとづいた研究をつづけた彼は、人差し指より薬指が長いならば、たとえ女性であっても、攻撃性が高い“男性脳”であるとしました。もちろん、その逆が“女性脳”です。

と、言っています。

日常的に、妻の行動と私の行動を比べてみると、明らかに、男性と女性の考え方、感じ方の違いが判るからです。

アラン・ピーズ氏の『話を聞かない男、地図の読めない女』は日本でもベストセラーになりましたね。

 

この本では、“狩場を把握して獲物をとらえる能力”が要求される“男性脳”と、“母性と他者とのコミュニケーションをはかるための会話力”が重視される“女性脳”について、説明されています。

 

私はいつも、メガネが無い?とか、爪きりは何処? バターは何処だった?などと、物を何処に置いたか判らなくなり、探し物をするのですが、ちっとも見つかりません。

妻に、爪きりは何処?と聞くと、意とも簡単に見つけてくれます。

冷蔵庫の中の物も、まるで頭の中に、冷蔵庫の中身の画像が見えているのか?「どこどこにあるでしょ!」と、軽く答える。信じられ無い事です。

さっそく、『話を聞かない男、地図の読めない女』を購入しました。私も、この男性脳と女性脳に付いて、私も調べてみようと思います。 

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機が壊れた~!

2014年02月11日 07時52分18秒 | ブログ

10年近く使っていた洗濯機が壊れた。
白物家電と云うのは、大体、10年前後で、何処かが傷んでくる様である。
日本の優秀な技術は、「何年でも丈夫に使える」という方向より、時限爆弾の様に、10年くらいすると、スイッチが入って、壊れる様に作っているのかも知れない!

Cimg8522 洗濯することに問題は無い。
しかし、水漏れがするのだ。
沢山の水が、漏れる訳では無いのだが、盃一杯くらいの水が漏れるのだ。
何処から漏れるのか?探してみるのだが、最近の洗濯機は、電気を入れて、排水のボタンを入れないと、水を出すことも出来ない!

Cimg8523 仕方なく、50キロもある洗濯機を、お風呂のヘリに載せ、水を入れて、下から覗いてみてみるのだが、残念ながら何処から水漏れしているのか判らない!
くそ~~~!

屋外に設置して使う分なら、充分使用できるのだが、屋内で使うには、この水漏れが原因で、床を腐らせてしまうことになる!Y(>_<、)Y

修理に来てもらうと、2万円以上かかりそうだ、10年近くも経つと、これくらいの機能の機種なら、4万円くらいで購入することが出来る。
思案のしどころである。

けっきょく、新しい洗濯機を買うことにした。

新しい洗濯機を据え付ける前に、濡れて湿気ている床を乾かし、塗料を塗らなければならないな!

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば名人に挑戦!

2014年02月04日 08時24分35秒 | ブログ

豊後高田市で、思わず知らず、蕎麦打ちを体験することに為ってしまった。

Cimg8464_3 先ず、道具の説明、

のし台の上に、こね鉢。
左にあるのが、麺棒とブラシ、後ろのテーブルにまな板とそば包丁。

この、のし台の上は、常に綺麗に、綺麗にしておかなければ為らない!

では、蕎麦打ち体験の始まり、始まり。

Cimg8469 そば粉560g、小麦粉140gの合計700gを、篩いに掛けて、こね鉢に入れます。
今回は、二八そばと云って、八割のそば粉と、二割の小麦粉をつなぎに使って作ります。

小麦粉と、そば粉を充分かき混ぜて、350gのお水をかけ、揉み解して行きます。
この時、こね鉢に水を掛けない事!ここが肝心だそうです。

10本の指を開いて、かき混ぜるというよりは、切り混ぜる?という感じでしょうか?
充分になじませて、こね上げて行きます。
最後に水分調整をして、だんご状の塊を作ります。

Snapcrab_noname_201423_55810_no00_2 今度は、手で押し広げ、丸く丸く広げて行きます。30センチほどの大きさに、のしてから、今度は麺棒で広げて行くのですが、これが、なかなか上手く均一に広がって行かないのです。どうしても、形が歪になったり、厚い薄いが出来てしまいます。

Snapcrab_noname_201423_5594_no00 この麺棒で広げて行きますが、少しずつ、均一に!
これが、初心者には難しいのです。

一つだけ解った事がありました。
麺棒を回す時、猫の様な手にするのですが、上に押し上げるときは、手は中に、中に力を入れて行く、下に広げるときは、外向きに、外向きに力を分散させて、広げて行くと、上手く行ったような気がします。

隣のテーブルでは、妻の悦子が「お宅は上手やは~、絶対蕎麦打ち、勉強したら良いわ~」と、褒められて居ります。

80センチ角の大きさまで広げたら、今度は、タタミ上げ、そば包丁で切って行きます。

Snapcrab_noname_201423_55951_no00
そば包丁を持つのも、初めての経験です。
思っていたのより、細く切らなければ為りません。
手本を見ていると、簡単に出来そうですが、遣ってみると、左の「こま板」が少しずつ歪んで、斜めになって行くのです。
頭の中で、真っ直ぐに為るように、調整するのですが、なかなか上手く行きませんな!

そして、最後に自分の打った蕎麦を茹でてもらい、食べさせて頂きました。

まいう~~~~~。

これは、少し癖に為りそうです。

140202_145658

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

Snapcrab_noname_201423_55810_no00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後高田市で、そば道場発見

2014年02月03日 05時38分32秒 | ブログ

昨日の日曜日は、豊後高田市に行って来た。
豊後高田市と云えば、「昭和の街」が観光の目玉になっており、古い商店街に、少しお客さんが戻ってきているようだ。

古い街並みに、「一店一宝」と銘売って、蓄音機であったり、農機具であったり、ひな人形だったり・・・・

Cimg8461 これは、金物屋さんのウインドーにあった、古いおもりである。

昔は、天秤ばかりの上に、こういった分銅のおもりを載せて、目方を図った物だ。私の記憶の中にも、商店で天秤棒を見た覚えがある。

それから、豊後高田市は、もう一つ、蕎麦処として最近注目を集めているそうだ。

私たちも、昼ご飯にお蕎麦を食べようと、町中を歩いていると、あちらこちらに、蕎麦屋さんがある。
その中に、あれっ・・・・・・・
変な看板を発見!

2013_137367725682_2 「 豊後高田そば道場」と、書いてある。興味本位で覗いてみると、中は広くて、蕎麦打ち台が何台も置いてある。

中にいた人に、「蕎麦打ちが出来るのですか?」と、聞いてみると、「良いですよ~」と、気持ちよく入れてもらえた。

Cimg8467

本来は、飛び込みではあまりやって居ないようだが、運良く、蕎麦打ち体験をさせてもらえることに為りました。

つづく、

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久な時間 2

2014年01月30日 06時31分11秒 | ブログ

昨日からのつづきで

「森の時間」のパラレルワールドに彷徨いこんでしまった為、見る物、触る物が不思議な感覚で迫ってくる。

私たちが、オーダーしたのが、自家製ベーコンピザと、サラダとスープセットだ。

Cimg8427_2  このサラダにも、随分と手が加わえられており、さっぱりとした食感と、野菜の旨さが一つ一つ、味わうことが出来る丁寧なサラダに仕上がっている。

Cimg8428 そしてこれが、「自家製ベーコンのピッザ」
けっこうな大きさである。
二人で1枚頼むのが、ちょうど良いくらいの大きさだ。
石釜で焼かれた生地は、表面がパリッとした食感に為り、何とも言えない歯ごたえに仕上がっている。
けっこうな高温で焼かなくては、こうは為らないな!
全体の生地が厚いと、もっちりとした感触に為ってしまうが、生地の縁だけ厚みを持たせ、中の方は、薄く、薄く仕上げるのが、美味しく焼き上げるコツですな~、

私の家で焼く時も、次回からはもう少し温度を上げて、焼いてみよう!

Cimg8406 この石窯がご主人の手作りの窯である。
一層式の大きな窯だった。

ビックリしたのは、「煙突が無い」ことであった。屋外に設置する場合は、別に煙突は必要無いとの事、確かに、もうもうと出てくる煙を屋外に排出するのが、煙突の役目なので、最初から屋外に作った物ならば、煙突も要らないそうだ。
少し、疑問が残ったが、ちゃんと薪が燃えて、実際に使っているのだからそうなのだろう。

一辺が1.5メートル四方もあるような、大きな窯で、窯の回りはふかふかした、木端で覆われていた。この木端が保温の役目をしているのだろうか?

そして、そして、何より感心したのは、敷地の至る所に積み上げられている薪だ。
長さが全部、きっちりとした長さに揃えられており、綺麗に積み上げられている。
何年もかけて、乾燥させている薪は、あっという間に火になり燃えが良い。

Cimg8437
Cimg8398 この膨大な薪の山を見た時に、「私には絶対無理だ!」と、感服してしまった。

世の中には、いろんな人がいる物だ、妻の友人という身近な所にも、仙人を目指しているような不思議な空間があった。

「参りました~ m(_ _)m」

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠久な時間 1

2014年01月29日 05時31分46秒 | ブログ

熊本県小国町にある「森の時間」に行って来ました。
ここの奥さんと、妻の悦子が友人で、以前から、「手作り窯でピザを焼いている」と、聞いていたので、一度、行って見たかった所だ。

熊本県の小国町?というと、随分距離があるような気がしていたが、実際には、我が家から1時間ちょっとで行ける所に有ったので、ビックリした。

Cimg8436 何処となく、霞に掛かったような雰囲気の所だ。土蔵作りの蔵を改修しお店にしているようだ。
木立の中に、独特の世界が広がっていた。

Cimg8421 この看板もご主人の手作りだ。
私たちが入った部屋も、御主人が、自分一人で、石をチェーンブロックを使いながら、一人で積み上げたそうだ。

Cimg8401 この部屋を見た時、30年前に行った、ペルーのインカ帝国の石組みを思い出してしまった。
この石は、もともと骨董商をしているご主人が、古い民家の基礎石を買い集めて、一つ一つ積み上げている。石を積み上げる仕事と云うのは、想像を絶する重労働であるが、さすがに、出来上がった部屋は、重厚感があり、部屋の中の飾りつけにも、此処かしこに、お洒落な調度品が使われており、統一感ある。

ここに来た途端に、悠久の時間に彷徨いこんだ様な気がしてきた・・・・・

つづく

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配をおかけしました。

2014年01月27日 08時30分07秒 | ブログ

このブログの掲載を始めて一週間の休載というのは初めての事です。

Cimg8148ご心配をお掛けしましたが、決して、体を悪くして休んでいたのではありません。一度、リフレッシュさせた方が良い時期だったと思います。

とある事をきっかけに、もう一度、自分の生活のあり方を見直してみることにしました。

インターネットが便利で、私たちの生活の中に、切っても切れない存在になって来てしまいました。私も、同じように、ネットが無いことなど、考える事が出来ないほど、どっぷりと浸かりきっています。ネットが無いと、遣っていけない!

ところが、本当にそうなのだろうか?

先日、30年来の友人である、画家の三浦勉さんと一緒にひと時を過ごしていた。勉さんは、未だに携帯電話も使わず、公衆電話から、行く先々へ連絡を取っている。回りの人からは、「勉さん、携帯くらい持ってよ~!連絡が取れなくて、困るんだから・・・・」と、責められているが、

「いいえ~、持たんでぇ~!一人くらい、そんな人間が居た方がいいんじゃ~!」と、何処吹く風!

勉さんは、リアルな世界の中で、わが道を行く。

そんな勉さんの生き様を見ながら、

何時の間にか、便利に使いこなそうとしていたのに、知らない間に、インターネットの中に取り込まれてしまっている自分を発見!

どれほど、多くの時間と労力を使っているのだろうか?

フェイスブックの画面を、一日に何回覗き込んでいるのだろうか?

妻との会話を忘れて、パソコンとにらめっこ!

知らない間に、大切な物を忘れていってしまっている!

もう一度、自分の生き方、時間の使い方、大切な人間関係・・・・・を、見直す時だと思いました。

この10日間あまり、ほとんどパソコンを開く事も無く、過ごしてみました。

出来るものですね~!

まず、時間がたっぷり取れるようになりました。

ゆっくり、眠る事が出来るようになりました。

家族との、会話が復活してきました。

今回の事をきっかけに、フェイスブックはしばらくお休みします。ブログは、気の向いたときに、自分なりにアップしていきたいと思います。

宜しくお願いします。


箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2014年01月01日 04時55分09秒 | ブログ

2014 明けましておめでとうございます。
昨年は、本当に沢山の方々の支えにより、充実した一年を締めくくる事が出来ました。
今年も、どんな出会いがあるのか?楽しみにしながら、新しい年を迎えました。

今年も、一日一回、このブログとフェイスブックの記事をアップしていくつもりですので、宜しくお願いします。

Cimg8148 m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分新聞 2013

2013年12月30日 06時54分55秒 | ブログ

年末に為ると、フェイスブックの中で「自分新聞」発行というアプリが大流行します。
このアプリを使うと、この1年間のフェイスブックの中での記事や、「いいね!」やコメントが、記事にされて編集されると云うものです。

しかし、この新聞を発行する前には、必ず、「ハーバード流宴会術」「Omiai」この2つのFacebookページにいいね!を求められます。
 
そこで、私は「公開しない」を選んで、一応、自分新聞を作り、その画面をキャプチャーとして写真にして、その写真をアップいたしました。
もちろん、
「ハーバード流宴会術」「Omiai」のサイトでの「いいね!」は取り消して・・・

それがこれです。

Snapcrab_noname_20131229_916_no00 なるほど、なるほど、
「いいね!」の多かった記事をピックアップして、旨い事文章でまとめている。
自分で見ても、くすっと笑ってしまいます。

昨年の新聞を見てみると

2012

こんな事が簡単に出来るなんて、考えた人は、どんなに頭がいいんかい!

また、新しい一年が初めりますね!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間の皆様の為に・・・・。

2013年12月24日 08時25分10秒 | ブログ

それは、突然の電話の呼び出し音から始まった!
プルルルルル~~、プルルルルル~~
「私、テレビ朝日の・・・・・・・」

今度は、テレビ朝日の「グット・モーニング」への出演依頼であった。

24日放送分の取材だ!

あの時の小さな親切に感動した人から、お礼のメッセージなのか?
または、竹細工の作業風景を取るのに、宮田織物の作務衣を着て実演してくれと云うのか?
はたまた、私が時たま書いている「ジゴロ道」が、直木賞候補になっているのか?

ところが、内容はこれだった・・・・・・・Y(>_<、)Y

Cimg8005 最近ワインのネット詐欺が、物凄く増えているそうだ。それに、まんまと嵌ったのが、私であった。

テレビ局では、ネット詐欺のニュースを流すつもりであったが、なかなか被害者が見つからない!
そんな中で、私のこのブログの記事がヒットしたようだ。


ネット販売詐欺にやられた!Y(>_<、)Y

この記事で書かれたことを、詳しく聞かせて欲しいという。

私は、「世間の皆様の為に・・・・」出演することになりました・・・・・Y(>_<、)Y

恥を忍んで、この時の経緯を説明する。

Cimg8008 これが、私が体験から勉強した、詐欺に合わない方法である。

あ~~~~、もっと違うことで出たかったY(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しの気持ち・・・

2013年12月20日 07時09分27秒 | ブログ

今年もあと数日と為ってきました。年内最後の検診をしに大分にやってきました。
流石、師走とあって、病院の中も凄い人です。
普段の倍くらい人が溢れています。

血液検査をして、診察を受けるのに12時過ぎに為ってしまいました・・・・・Y(>_<、)Y

その後、薬を貰うのに、薬局の受付に立つと
「40分待ち」と、看板が出ている。
じっと、ここで待つのもアホらしいので、待ち時間に昼ご飯を食べに・・・・

久しぶりにラーメンを食べました。
替え玉もせず、もちろん大盛りにもせず・・・・進歩したものです!

頼んだメミューも「野菜ラーメン」
美味しかった~。

帰り際、レジをしてくれた可愛い女性が、
そ~と、手を添えてつり銭を渡してくれる・・・

E0166
このお店の方針なのか?この女性の心使いなのか?
こんな仕草には、ぐっと来てしまいますね!
心地よく、お店を出る、単純な私!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする