goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

トトロのお箸の次は?

2014年05月14日 07時14分18秒 | 出張

朝一番で、以前、名入れ箸を買って下さったお客様が来てくださいました。
昨年、子供用のお箸にトトロの絵を描いてと言われて、下手な絵ですが、書いてあげた事があるのです。

そのお客様が、今度は、他の子どもたちにも上げたいので、動物の絵を彫ってほしいという。キリンに像にライオン・・・・・(;^_^A
どうしても、お箸の様な限られたスペースに、高速で回転するドリルで彫るのです、あまり細かい絵は、何を彫ったのか?判らなくなってしまうため、彫れる絵と彫れない絵が出てきます。

相談の結果、
キリン・ライオン・ウサギを彫る事に為りました。

さて、上手く彫れるのでしょうか?

Cimg9172 何となく、キリンとライオンとウサギに見えませんか、
このお箸を見て、喜んでくれる子供の顔が目に浮かびます。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田沼の朝歩き

2014年05月09日 09時08分51秒 | 出張

例年だと、船橋市のホテルを取っていたのだが、ネット環境が悪くて、今年は一駅隣の、津田沼の東横インに泊まることにした。
ここの東横インは、比較的新しいのか、部屋も広めでゆったりとしている。

津田沼駅は、北口にパルコや飲み屋街が広がり、反対側の南口は、駅前に「千葉工業大学」、その他予備校が沢山あり、北と南では全然違った顔をしているのだ。

Img_0212 初めての津田沼で、朝歩きをしてみると・・・・・・

ホテルの12階からの眺めです。関東平野は何処までも、何処までも平地が続いています。

初日は、津田沼駅から、南口に出て、海の方向に歩いていきました。行けども行けども、住宅街で変化がありません。

こんな時は、アイフォンに入れてある「落語」を楽しみながら歩くことにしています。今日の演目は「三遊亭金馬の艶笑見聞録」。

今は便利になりました。いろんな落語をユーチューブからダウンロードすることが出来ますので助かります。1時間ちょっと歩いて、津田沼駅に戻ってくるころには、通勤客が沢山押し寄せています。

Img_0204

津田沼駅では、駅前の道に駐輪するのに、100円の駐輪代を取っているようです。沢山の「駐輪指導員」というシルバーセンターからの派遣の人が、100円徴収すると、ハンドルに100円の支払い済みのマークを括りつけて居ます。

これは良い制度ですね、放置自転車が無くなり、規則正しく整理してくれますので、見た目も綺麗に為ります。
駐輪指導員が何時も居るので、自転車泥棒も少なくなると思います。それに、お年寄りの雇用に一役買っている訳ですし・・・・

歩いていると、いろんなことを感じることが出来ます。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かど屋

2014年04月27日 06時37分46秒 | 出張

ホテルのフロントで「何処か、美味しい居酒屋さんはありますか?」と、聞いてみた。

すると、駅の北口に「評判の良い焼き鳥屋さんがありますよ」と、教えてくれた。

さっそく、その店に行ってみると、「かど屋」という名の焼き鳥屋さん、お店の前で、若い綺麗な女のが、道行く人に声を掛けている。あまり、店の外で客に声を掛けている店は、大したことが無い店が多いので、一瞬、「大丈夫かな?」と、不安がよぎった。しかし、不安以上に女の子の笑顔に誘われて入ってしまった。

カウンターに案内されて、取りあえず、生ビールを頼む。

Crop最初に感じた事は、 店の中のスタッフは全員が若くてはきはき、元気が良い、実に気持ちの良い雰囲気のお店だということだ。

カウンター内の調理スタッフも、接客係りの女の子たちも、実に爽やかなのだ。

焼き鳥の他に、「定番!かど屋サラダ~温玉添え~ 580円」のサラダを頼んだ時、「このサラダは5人分くらいの量がありますので、ハーフサイズにしましょうか?」と、提案してくれる、実に細かい所に気が付くのだ。

焼き鳥を数種類注文する。

Img_0156 これは、「自慢の鳥レバー 120円」。とろける様な、柔らかさと甘さが広がる。本当に新しい良い食材で無いとこうはいきませんな!

最初に頼んだ時は、あまりの美味しさに写真を撮り忘れてしまった。

もう一度、追加注文し、写真に撮りました。

お酒も、佐賀の美味しいお酒を揃えており、今回私は、「宮の松 大吟醸純米酒」を頂きました。

Img_0160 この子が、笑顔と一緒に、なみなみと注いでくれました。(笑)

飛び込みで入ったお店でしたが、良いお店に出会いました。

吉田類的に、もう一杯ひっかけてから、帰りますか。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀での朝歩き

2014年04月25日 15時29分00秒 | 出張

佐賀県というと、同じ九州なのですが、あまり印象に残らないぼや~としたイメージですね。
何となく広~い!という感じです。
道も、何処となく広いのです。その分、車はけっこう飛ばしていますね。それと、自転車を使っている人が多いですね!

Img_0178
車道と歩道の間には、自転車専用の道路が走って居ます。坂道の多い、別府や長崎では考えられないですね!

佐賀駅から、2キロほど行った所に、県庁や図書館・美術館などの施設が固まって居ます。

佐賀城の跡地も、この地区にあります。天守閣は無く、現在は本丸記念館が立っている。大きなお堀が、張り巡らされており、お堀の中側にも、一般道路や住宅が作られている、水路が縦横に作られており、平野の文化が漂っています。

Img_0166
けっこうな大きさのお堀で、1周すると3キロくらいありそうです。

Img_0172朝、7時半に出発し、戻って来たら、9時10分と、少し歩きすぎてしまいました。慌てて、風呂に入り、汗を流し、ギャラリーの出勤です!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の朝歩き

2014年04月17日 04時48分18秒 | 出張

梅田のホテルから、東へ東へと進んでいくと、淀川に突き当たります。
川沿いには、まだ桜が咲き誇り、散歩するにはちょうど良い季節です。

Img_0083 街を歩くのは、その街の匂いが伝わってくる。その街に生活する人々の暮らしを想像すると楽しいのだ。

この日は天満から、淀川沿いに、大阪城の横を通り、帝国ホテルから左に折れてホテルに帰りました。

淀川沿いには、数百件の屋台が並び、夜身に来たら、大変な賑わいだろうと思われる。

Img_0118 このコースを一周すると8キロ余り、ちょうど朝歩きには良いコースでした。

さて、梅田阪急での催事も最終日に為りました。やはり、消費税増税の影響があり、普段の阪急とは違った催事に為ってしまいました。

また、来年、大阪の皆様とお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jammy

2014年04月16日 06時12分53秒 | 出張

大阪、最後の夜は、長男坊クルムと待ち合わせして、難波に出かけました。
一緒に行ったのは、クルムの高校時代からの親友の慧君。
彼は、今年ホテルに就職したばかりの、ピカピカの新入社員だ。
「クルムのお父さんとなら、一緒に行く~」と、来てくれた。嬉しいじゃありませんか!

Cimg9016 行ったところは、難波から道頓堀川を西に進み、しばらく行くと、クルムが行きつけの燻製のお店「Jammy」がある。

http://www.jammy1206.com/about_us.html

名前の通り、ジャマイカの雰囲気漂う、陽気なお店だ。
マスターはじめ、店員の皆さんの笑顔が、ゆったりしているのだ。
営業スマイルで無いのが良いですな~!

まずは生ビールで乾杯!
そして出て来た燻製の盛り合わせ。

Cimg9017 すっご~い!
厚切りスモークベーコン、鶏肉、シシャモ、鶉の卵、スモークチーズ・・・・・・

一口食べてみると、口の中で甘さが広がる。スモークすることで、旨さが凝縮されるのですね~!

面白い!楽しい!美味しい!なんか、レゲエの音楽に乗って、心が躍ってくるような感じです。

Cimg9019 このノリの良いメンバーで迎えてくれます。
右の黒いTシャツの人が、マスターです。島根の田舎から出て来て、この個性豊かな空間を創り出している人です。

いろんな所で、長男坊の世界に触れることが出来、何となく、父親としては嬉しい!

大阪最後の夜も、楽しい一夜に為りました。

マスター、サンキュゥ!イエーィ!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉 岩崎塾

2014年04月15日 07時00分57秒 | 出張

「灯台下暗し」という言葉がありますが、今回、まさしくその通りの事がありました。
大阪の曾根崎町のホテルに泊まって居ます。
そのホテルの隣に、焼肉屋があるのですが、営業時間が、午後5時から10時までと為って居ます。
その為、デパートが9時閉店だったため、行くことが出来ませんでした。

最終日前に初めて入ってみました。

Img_0131 「焼肉 岩崎塾本店」とあります。
この日は、8時閉店で、他の出展者との飲み事も無く、ホテルにいそいそと戻ってきました。
8時ちょっと過ぎなので、前から気になっていた、隣の焼肉屋に入ってみた。

まずは、生ビールと、生ハート、もやしナムルとキムチを注文。

Img_0128
メニューを見てみると、ホルモン関係が結構充実している。

縞腸とコブクロを注文、その後に、盛り付けC500g なるメニューを見つけ注文すると、可愛い店員さんが、「相当な量があるので、食べきれないと思います」と、アドバイスしてくれた。

縞腸とコブクロが出てきた時には、「これで一人前ずつではないだろう!」と、思うほど量があった。
しかし、焼肉には底なしの強さを持っている私だ。

Snapcrab_noname_2014414_215518_no00
ペロリと平らげ、続けて出て来た「盛り合わせC 500g」も何のことは無い!

この他に、生ビールのお代りと、梅酒を一杯、それで全部で4000円ほどで終わるとは、相当なコストパフォーマンスです。

まさに「灯台下暗し」とは、この事でした。また、一人の時に行ってみよう・・・・・(;^_^A

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田阪急 職人展

2014年04月11日 07時52分43秒 | 出張

Snapcrab_noname_2014410_81241_no004月9日から15日まで、大阪梅田の阪急百貨店での日本の職人展に出店しています。

全国から82社の工芸品が勢ぞろいしています。初めて出店している方も、私が見て面白いと思う作品も沢山ありますので、機会があれば、このブログで紹介していこうと思います。

消費税が上がってから、横浜では、さほど 影響を感じなかったのですが、大阪では、全然違うようです。
やはり、大阪の人はシビアなのでしょうか?

Cimg8968 今回は比較的ゆったりとした場所を頂きました。

メインのバッグと「すべらない箸」。

このすべらない箸に食いついて来たのが、吉本の芸人さんでした。

「すべらない!」この言葉には、普通の人に比べると、格段に反応するのですね!

やはり、芸人に取って「すべる」と言うのは、大失態の様です。まだ、駆け出しで知っている人も居ませんが、私どもの作品一つ一つに、面白い事を言います。さすがに、芸人の卵さんですね。

Img_0086 「いらんいらん」と云う漫才コンビで、「権田家ごんた」の芸名で頑張って居ます。

いつの日か、彼が大物芸人になり、徹子の部屋で

「私は、あの時の「すべらない箸」のお蔭で、今の自分があるのです!」と、言ってくれるのを期待していますよ~!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXカード?

2014年04月07日 08時38分08秒 | 出張

あっという間に、横浜高島屋での催事も最終日です。
お陰様で、心配していた消費税増税の影響は、私の所では、ほとんど影響がありませんでした。
消費税が話題になる事も全くなく、通常通りの買い物をして頂きました。

頭の中が慣れなくて、61560円と値札と値札が付いた作品を、レジに打ち込みに行くときは、本体価格で申請しなくては為りません・・・・・・
「え~~~と、本体は幾らだっけ?」てな感じです。

最終日を迎える前に、昨年よりも良い結果を残すことが出来ました。
ありがとうございました。  m(_ _)m

明日は、大阪に移動です。
新幹線で移動するつもりですが、ネットで時刻を調べていると、お向かいのまな板屋さんが、新幹線なら「EXカード}が便利で安いで~~~!と、教えてくれた。

「EXカード?」

Exic
JR東海が出しているカードで、ネットで事前予約して、切符を買わずしてこのカードをかざすだけで乗り降りできるシステムだという。

簡単で安く乗ることが出来るのならば、大変便利で良い事ですが、どうも、まな板屋の言葉を鵜呑みにすると、怪しい所があると思い、調べてみた。

確かに、チケットレスで事前予約して、スマートに乗り降り出来そうだ、安さは?値段の方は、通常の値段より1%くらい安いだけであった。
もう一つ、問題は、システムを使うのに、JRのエクスプレスカードを持っていなくては為らないのだ、このカードにクレジット機能が付いており、料金を引き落としされる仕組みだ。
このカードは、初年度無料だが、年会費1080円掛かるので、料金的には、ほとんど安くならない計算になる。

けっきょく、いつもの駅近くの格安チケットやに行って、大阪までのチケットを買うことにした。こちらだと、13230円で指定席券が買える。値段は通常値段と同じですが、指定席分がお得な事になる。

我々、出張族はホテルや移動手段には、少しでも安くて、良い方法が無いかと探しています。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしくチャレンジしたい

2014年04月05日 05時11分43秒 | 出張

さっそく、「昨日のブログを見て来ました!」という、お客様がやってきました。
会場内でも、ちょっと異色の雰囲気を醸し出すペアです。
昔、ビートルズの「イエローサブマリン」という映画があったのですが、その映画に中から抜け出して来たような青年です。
Photoレトロなファッションの中に、ポイント・ポイントにお洒落なアイテムが光ってます。

Yellow_3

熱心に私どもの作品を見てくれているので、竹の説明をすると、
「昨日のブログを見て来ました。いつもブログを見ています。」というでは無いか!

お話をしてみると、竹細工が好きで、今年、別府の竹の学校を受験したそうです。
残念ながら、受からなかったそうですが・・・・Y(>_<、)Y

昨年から、別府の竹の学校は1年制から2年制に為りました。
しかし、定員が半分の10名に為り、狭き門と為って居ます。

Img_0057 いろいろお話をしていると、工房オンセに居る、吉田君に雰囲気が非常にダブって来るのでした。
人見知りしない人懐っこさがあり、前向きな性格、体を動かすことをいとわない、明るい青年です。
短い時間でしたが、少し話をさせて貰いました。

「趣味で竹細工をするのであれば、もろ手を挙げて賛成するのですが、職業として竹細工を選ぶのであれば、10人の内、1人残れるか?残れないか?の厳しい世界ですよ!」と、

すると、大変だと思いますが、「自分らしくチャレンジしたい」と言う。

私も10代、20代と、どんな生き方をして、どんな人間に為りたいのか?もがき続けて居ました。
もっと、自分らしく、
もっと、人間らしく生きたいと模索し続けて居ました。

また、来年も竹の学校を受験すると言っていましたが、この一年間で、もっと違った世界も開けて来るでしょう。いろんな事を吸収しながら成長していくのでしょうね!

爽やかな風が吹いたようなペアでした。

また、会いましょう!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から8%

2014年04月04日 06時47分01秒 | 出張

4月2日か、横浜高島屋8階 催事場にて「第13回 九州展」が開催されました。

1 消費税が上がり、初めての催事です。
どうなる事か?と心配したのですが、九州展会場は、思っていたよりも沢山のお客様が来ています。

先月は、商品値札の付け替えに追われて居ました。
今付いている値札を剥がし、新しい値札を付けるという、二重の手間が掛かります。

お箸やスプーン等の小物になると、何万枚という数字です。

実際に、店頭に立ってみると、やはり、計算がおぼつか無い。

暗算がしにくいのです。1200円のお箸を3膳お買い上げ頂いた時、今までは、暗算で1260×3で3780円と、すらすらと出ていたのですが、○×▽#と、さっぱり出て来ません。( ̄へ ̄|||)

はやく、10%になって欲しい!

7日まで、横浜高島屋にて、実演販売しています。

是非、お近くの方はお立ち寄り下さい。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭り 大岡川

2014年04月02日 06時40分45秒 | 出張

昨日は、初めてiPhoneからの投稿をしたのですが、上手く行かず、写真だけアップされ、せっかく慣れない手つきで書き上げた文章は、何処かに消えて行ってしまいました・・・・Y(>_<、)Y

改めてもう一度、桜の写真をアップいたします。

Photo 横浜高島屋での飾りつけを終えた後、ホテルにチェックイン。

今回のホテルは黄金町にある「ホテル マイステイズ」である。
ホテルの前の大岡川は、横浜の桜の名所として有名で、大勢の見物客や、花見客で賑わっていた。

せっかくなので、私も大川沿いの花見を楽しんでみました。

Cimg8924
晩御飯を食べた後には、電気が灯され、夜桜を楽しむ事が出来ます。
期間限定で、屋台が出店し、皆さん、良い気分で飲んで居ますな!

一年の内、この時期しか楽しむ事が出来ませんが、桜は日本人にとって、一番心を和ませてくれる花ですな!

ところで、昨日から消費税が8%に変わりました。
今日から始まる、横浜での「大3回 大九州展
Snapcrab_noname_201442_6336_no00
やはり、消費税増税を気にしてか?食べ物がメインの構成の広告になって居ました。
さて、本日から7日までどんな結果になるのか、蓋を開けてみないと判りません。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の朝歩き 2

2014年03月19日 04時47分58秒 | 出張

神戸の朝歩きは、港でしょ!
今回は、ハーバーランド方面に遣ってきました。

Cimg8868朝焼けが綺麗です。

灯台を過ぎてしばらく進むと、道のタイルに、「しおかぜのみち2.5㌔コース」と書かれている、

Cimg8874私は、ゴールから反対にスタート方面を辿っていくのだが、道しるべと云うものは、反対から道を探していくのは、非常に困難な物で、ところどころで、道しるべを見失いながら、何とか2.5㌔のコースを探し当てました。
途中で、何故、私はこんな事に夢中になっているのだろう?と、疑問を持ちながら・・・・・・

コースの途中には、エルビスプレスリーがギターを弾いて居たり、お洒落なお店が一杯です。

Cimg8872
ホテルに戻ってくると、ちょうど6キロの道のりです。良い汗をかきました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう 神戸。

2014年03月18日 06時42分12秒 | 出張

10年ぶりの神戸での出店、無事終えることが出来ました。
神戸は、横浜と並んでお洒落な街でした。どことなく、おしゃれなんですね!
お客様とのやり取りも、ゆっくりと、余裕を持った接客をすることが出来ました。

Cimg8879 会場正面に頂いたこの場所です。
今回、新しく看板を作りました。不燃布で作った「すべらない箸」の暖簾です。大きさが110㎝×70㎝の物です。
これが道行く人の目に留まるのです。
「あら?すべらない箸やって?」と、立ち止まってくれるのです。
土曜日・日曜日などは、ひっきりなしにお客様が付いてくれました。ありがとうございます。

最終日は18時閉場で、今回は三宮と二人での片付けでしたので、19時前にはデパートを出ることが出来ました。

大丸から、元町の駅に行く途中、小さな、小さな餃子屋さんがあります。

息子から、「此処のお店、面白いよ」と聞いていたので寄ってみました。
Cimg8888 餃子一筋、54年!
メニューは餃子とビールとお酒だけです。15分ほどかけて、じっくりと蒸し焼きする餃子です。
最近流行りの羽餃子とか、パリパリ餃子とは、一線を画くした餃子です。

Cimg8885 味噌をベースに、ニンニク醤油と酢で頂きます。ビールと餃子で乾杯です。
また、来年神戸のお客様に喜んで頂けるように、新しい商品、仕掛けを揃えてまいります。m(_ _)m

ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭、見っけ!

2014年03月15日 07時22分31秒 | 出張

朝歩きをしている途中、元町の中華街の側で、「獺祭」の大きな暖簾を見つけた。
朝7時から働いていたマスターに「ここは獺祭が出しているお店ですか?」と聞いてみると、「いえ、いえ、獺祭を飲ませるお店です。」と返事が返ってきた。

「獺祭」とは、山口県岩国市にある酒蔵である。

先日、カンブリア宮殿で「奇跡のお酒」として紹介されており、一度飲んでみたいとネットで探してみたのだが、何処にも売っていなかった。現在は、プレミアムが付いた値段で、一升瓶が1万円以上する値段で売られているお酒だ。

F

カンブリア宮殿-【奇跡の酒「獺祭」ピンチに挑み/

まるで、ワインの様な味わいのお酒である。

Cimg8853 ワイングラスに入れられて出てきました。

一口頬張ってみると、フルーティーな香りが広がり、旨い!

こういった美味しいお酒を、少しずつ、ゆっくりと味わいながら飲むのが良いですな!

居酒屋の飲み放題で、味わうことも無く、飲んでいるのとでは大違いです。

これだけプレミアムの付いた獺祭を、1杯800円で出しているこのお店は良心的なお店だと思います。

「鉄板DINING メリケン・波止場」という、お店です。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする