goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

神戸の朝

2014年03月14日 05時26分47秒 | 出張

11日から、神戸に遣ってきています。
いつもの様に、恒例の朝歩き、神戸も横浜と同じような、異国情緒が漂う港町です。
ホテルの出ると、直ぐ近くにメリケンパークがあります。

此処には、「希望の船出」と題したモニュメントが立っています。
1908年4月、神戸港からブラジル移民船「笠戸丸」が出港しました。100万人を越える海外移民の幕開けだったのです。

Cimg8827 メリケンパークには、この他、海洋博物館や巨大なオブジェ「フィッシュダンス」や、オリエンタルホテル、阪神大震災の時のメモリアルなど、見所が満載です。

Photo メリケンパークから、元町、旧居留地、三宮・・・・・
などを抜けていくと、藤原紀香が結婚式を挙げた、「生田神社」がある。

Photo_2

Cimg8841 この時は、彼女も幸せの絶頂だったのでしょう・・・・Y(>_<、)Y

生田神社で紀香に思いを馳せた後、三宮、元町とアーケード街の中を通り、ホテルに戻ってきました。ちょうど、6キロのコースです。朝歩きには、ぴったりのコースでした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸にやって来ました。

2014年03月12日 06時19分51秒 | 出張

本日から、17日まで大丸神戸店での「手仕事展」に出店いたします。
神戸に、やって来るのは、10年前に一度だけ、2度目の出店になります。

今回は、弟子の三宮を連れて二人で実演販売いたします。
「飛行機に弱い」という、三宮の意見を取り入れて、大分から前日の夜、フェリーで出かけて来ました。

Index_img03 写真で見ると、綺麗な海原を爽快に走っていますが、実際には、夜7時15分に出航して、翌朝6時半に到着しますので、ほとんど公開中は真っ暗で、何も見えません。
今回は、ロビーで、持ち込みのお酒と摘みを食べながら、ひたすら飲んでおりました。
各々の部屋に戻ったら、バタンキューでした。

朝早く神戸に付いて、デパートの飾り付けが昼からですから、その間、時間が余ってしまいました。
折角なので、神戸観光をしようと、六甲山に登って見ることにしました。

六甲山は、932mの神戸を代表する山々である。
ケーブルに乗って、山頂に行くと、さすがに寒かった!しかし、天気も良く、見晴しは最高であった。
Cimg8816 六甲山から見渡す神戸の街は美しい!
ここは、1000万ドルの夜景として知られる「神戸夜景」だ、きっと、夏の夜に彼女と来たのなら、最高のデートスポットである。

中華街でランチを取った後、デパートの飾りつけに・・・・
従業員入り口が判らなくて、デパートの回りを一周する、その時、本日からの「手作り展」のポスターを見つけました。

Cimg8824 さて、今日から17日までの6日間、沢山のお客様が来て頂けると良いのですが!ご来店、お待ちして居ります。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、終了しました。

2014年01月16日 09時34分23秒 | 出張

着実にお客の増えている、宇都宮東武での「にほんの味と技展」を終了いたしました。
最終日は16時閉場です。
1時間半ほどで、片づけが終わり、東京に移動する。

昨年までは、宇都宮⇔東京というのは、結構な距離があり、新幹線を使うものと、思い込んで居た。
ところが調べてみると・・・・・・・

東武百貨店は東武宇都宮線の終点駅で、東武線を使えば、多少時間が掛かるが、運賃が三分の一で済むことが分かった。

Snapcrab_noname_2014116_83344_no00
Snapcrab_noname_2014116_8406_no00 4090円と1320円の違い也!

約二時間掛けて、日暮里のホテルに到着だ。
運賃の浮いた分だけ、晩御飯が豪華に為りました。

来年は、この宇都宮東武が仕事始めに為りそうですが、このルートを使うことに致します。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の宇都宮

2014年01月15日 07時08分26秒 | 出張

今年の宇都宮東武での催事は、風邪を引きこんで、何とか、騙し騙しで最終日までたどり着くことが出来ました。

Cimg8373 ホテルから眺めた、宇都宮東武百貨店。
今回は全日程、快晴でお天道様に恵まれました。
昨年は、大雪が降り、輸送機関が大幅に遅れて、食品関係は、追送品が届かず、品切れの食品が相当出たのを思い出した。

工芸品は如何か?というと、アベノミクスの性なのか、工芸品が、大幅に前年をオーバーし、ビックリするような結果が出て居ます。
特に、高額品が売れて居ます。

Cimg8375 宇都宮に初めて来た時は、何故か?お客様の反応が無く、
「暖簾に腕押し」の様な感覚であった。

ところが、毎年、お客様との関係が深くなり、
笑顔で迎えて頂けるようになってきた。

今年は、こんなに沢山の差し入れを頂くまでに為りました。
ホント、感謝、感謝です。
ありがとうございました。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七輪酒場 まるとも

2014年01月14日 08時29分36秒 | 出張

風邪を治すには、ホルモンしかない!と、もっと早く気が付けば良かった!
宇都宮に来てから、節制に節制を重ね、ホテルに帰ると、部屋でじっとしていました。

しかし、やはり栄養を付ける事が一番だと悟りました。
閉店後、大きな細野君を誘って、「七輪酒場 まるとも」にやってきた。
事前に予約をしておいて良かった、私たちが入った7時15分には、まだ、空いていましたが、見る見るうちに満席に・・・・・

Cimg8365
最初に出てきたのは、キムチにナムル。
そして、「あぶりレバー」これが最高に美味しい!口の中でとろける味です。
ほとんど生レバーの感覚です。

Cimg8367 プリプリの丸腸。
ここまで美しい丸腸は、なかなか見ることは出来ません!
ここのお店は、本当に材料にこだわりが感じられる。

Cimg8372 ついついお肉を見ると、笑顔がほころんで来ます(笑)

やはり、風邪を引いたときには、ホルモンですな~!
久しぶりに、満足いたしました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか、峠は越えました。

2014年01月13日 06時51分23秒 | 出張

宇都宮に来てから、ず~~~と風邪気味で、薬を飲みながら、騙し、騙しやってきました。
閉店後も、「飲みに行きましょう!」という、誘いをすべて断って、ホテルにまっしぐら・・・・、
お風呂に、熱湯を張り、加湿器を全開で回し、薬を飲んで過ごして居ります。
そのおかげで、ようやく峠を越えました。

Cimg8350 デパートの方は、土曜日・日曜日は、開店から閉店までお客様が途切れることなく、大賑わいの会場です。

私の所も、お箸のお客様が随分増えました。
前日にお箸を買って下さったお婆さんが、にっこりと笑ってお箸を選んでいます。
「今まで、どんなお箸を持たせても、文句ばっかり云う主人が、昨日使わせてたら、今日の朝、何も言わずにこのお箸を使っているの!」
「そんなことは初めてなので、私の分も買に来たのよ!」と、


また、藍染の大川さんのお客様が、「いつも、大川さんのブログからリンクされているので、見て居ます。」と、そしてバッグをお買い上げ下さいました。

Cimg8363 素敵なお客様でしょ!気さくな方で、ブログに掲載するのもOK頂きました。

とっても、お似合いですよ~。ありがとうございました。m(_ _)m

最近、このブログを見てとか、フェイスブック繋がりで、来てくださるお客様が本当に多くなりました。
これからも、自分のカラーをはっきり出して、情報発信していこうと思います。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮餃子

2014年01月12日 06時46分26秒 | 出張

宇都宮と云えば、「餃子」というほど、名物になっている餃子。
宇都宮市内には、200軒ほどの餃子を出している店があるそうだ。
一昨年まで、日本一餃子の消費量の多い所として君臨していたが、昨年、その首位の座を、浜松市に奪われたそうだ。

現在、「日本一の餃子の街」のキャッチフレーズを奪回すべく、宇都宮市民が一丸となって、毎日餃子を食べている。

宇都宮市は、栃木県の県庁所在地で、人口50数万人、北関東一の街である。話し方は、何処となくのんびり、ゆったりしている。
私は、数年前に初めて、宇都宮東武での「九州展」に出店したのだが、その時は、暖簾に腕押しの様な、反応の無さに驚いたものだった。
「コジマ電気の本社があるように、安売りが当たり前の商売で、値切られるかも知れませんよ?」と、聞いていた。

ところが、何回も来させて頂いているうちに、少しずつファンが増え、皆さん、「待ってたのよ~」と、歓待される様になって来た。
やはり、田舎なのか、初めての内は警戒心もあり、なかなか打ち解けませんが、何回も顔を出しているうちに、安心感が生まれ、皆さん、笑顔で迎えてくれるようになりました。

面白い物ですね~。

商売は、まさに継続と信頼ですなぁ~。

Cimg8354

昨日は、閉店後、餃子を食べようと、「正嗣」というお店に行ったのですが、すでに閉店した後でした。もう一軒、「みんみん」という店の前を通ると、相変わらず、店の外に人だまりが出来ており、入るのを止めました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮東武 初日

2014年01月10日 05時38分27秒 | 出張

昨日から15日まで、東武宇都宮百貨店で「にっぽんの味と技展」が開催されています。
初日の9日は、この催しを待ちかねていた、沢山のお客様で店内はごった返しています。
私の売り場も、広々とスペースを頂き、こんな風に出来上がりました。

Cimg8343 風邪を引きこんで、体調不十分な中での接客ですが、精一杯の笑顔で、対応させて頂いて居ます。
そんな中、風邪を吹き飛ばしてくれるような、お客様が来てくださいました。

Cimg8347 「一年ぶりね~、待ってたのよ~!」と、素敵なお客様が来てくださいました。
このお客様が来ると、売り場にぱ~と花が咲いたように明るくなり、次から次へとお客様が寄ってくるのです。
あっという間に、黒山の人だかりです。
まさに、私にとっては、幸運を呼ぶ女神の様なお客様です。
本当にありがとうございます。

Cimg8344

フェイスブック友達の長谷川さんも、隣の福島県から来てくださり、お母様にバッグをお買い上げ下さいました。
初めてお会いしたのですが、フェイスブックの中と同じように、誠実で信頼できる素敵な方でした。
遠い所、本当にありがとうございました。

15日まで、またまたどんな出会いがあるか?楽しみな1週間です。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛根湯

2014年01月09日 08時53分45秒 | 出張

あきませ~ん!
風邪を引いてしまいました。

昨日は、東武宇都宮百貨店での
「にっぽんの味と技展」の飾りつけを終え、早めにホテル<wbr></wbr>に
鼻水は出てくる、頭がちょっと痛い、体の節々が・・・・

薬局で、「葛根湯ドリンク」を買い込み、ひたすら寝るこ<wbr></wbr>とにしました。

Cimg8340 しかし、旅先での風邪引きは、ホントにしんどいですな~!
まぁ、これも忘年会・新年会続きで、疲れが貯まっているからですね~。
何時までも、無理が利く若さでは無くなったのですな~。

1週間、頑張らねば~Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里

2014年01月08日 07時19分43秒 | 出張

日本橋三越の催事が終わり、次の宇都宮に移る間に、一日オフ日が出来ました。

この日は、日暮里に行って見ました。

Cimg8319日暮里駅を降りると、そこは突然、昭和の佇まいに戻ったように錯覚する。下り坂の前には、谷中銀座の商店街が続く、
ここは映画「三丁目の夕日」のような雰囲気だ。

Cimg8322

その入口にある、先輩竹工芸家 武関さんのお店を訪れさせて頂きました。武関さんは竹の訓練校の2年先輩にあたる方ですが、代々、竹細工の家系に生まれ、日本の竹工芸をリードしてきた方です。

Cimg8323 お店を出た後、商店街をブラブラしてみる、
名物の「谷中メンチカツ」を頬張って・・・・・
懐かし味で、美味しかった~。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了いたしました。

2014年01月07日 05時39分15秒 | 出張

年末年始の日本橋三越「匠の技展」
無事、終了しました。

日本橋にやって来たら、必ず、行かなければならない店がある。
天丼の「金子半之助」

今回は、3度ほど行って見たのですが、いつも、行列の多さに諦めて居りました。
最終日、いつもの福ちゃんと、普段とは時間帯が違った為、並ばずに入ることが出来ました。

Cimg8312_2 このボリュームで880円也!

Cimg8310


やはり、ここに一度は来ないと収まりません!ヽ(*^^*)ノ

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子の思い出

2014年01月05日 08時54分25秒 | 出張

私は、ほとんど帽子を被る事はありません。
一年の内、消防の出事があるときに、消防帽を被るくらいです。

何故か?と、云えば・・・・・・
頭がデカいと言いますか、顔がデカいと言いますか、

大きな顔は帽子が似合わないと思い込んで居るからです。

また、私の頭に合う帽子もあまりありません・・・・・(;^_^A

ところが、今回職人展で出店している業者の中に、親友福ちゃんの隣の売り場が、北海道の帽子屋さんだったのです。
暇な時間に、福ちゃんと冷やかしていると・・・・

福ちゃんが「この人、頭がデカいから、入る帽子が無いんよね~!」と、バカにする。

メラメラメラ、瞳の奥に小さな炎が宿った。

「よ~し、俺にだって入る帽子はあるワイ!」と、物色してると、
まるで、私の為に作ってあるかの様な大きさの帽子があるではないか・・・・・
シンデレラが靴を見つけた時の心境に為った。

何十年ぶりに購入したのが、この帽子だ!

Cimg8173 ちょっと、まだ被り慣れて居ないので、表情が微妙です。
しかし、帽子は気分で被る物!

さっそく翌日、珍春勉凶会!に被って行きました。

Cimg8276 すると、
「まさか、本気で似合っていると思ってはいないでしょう<wbr></wbr>ね!」と、念を押されてしまった。Y(>_<、)Y

何て奴らだ・・・・・グレてやるw。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 新春勉強会

2014年01月04日 05時29分42秒 | 出張

恒例の新春勉強会を開催!
この勉強会は、ただお酒を飲んで楽しむのも良いですが、
「たまには、真剣に経営の事や、人生を語り合う飲み会にしましょう!」と、真面目なメンバーばかりで続いて居ます。

Horz Horz_2
Horz_3 Horz_4
今回は、昨年1年間で、
「<(`^´)> こんな良い事があったぞ~!」と、自慢話をして下さい。
というテーマであった。

皆さんの良い事を聞いて、元気を頂いて、この一年のエネルギーにしようという事です。

一杯のエネルギーを頂きました。

そして最後は、恒例の記念撮影!
この写真も、今回が最後になるのが、ちと寂しい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

2014

あ~~~、如何して私が主催すると、真面目な会に為ってしまうのだ。Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢 2014

2014年01月03日 07時31分46秒 | 出張

1月2日から、初売りが始まります。
一年の最初の仕事始め、この日は、通常よりも30分早く、9時15分から朝礼が始まります。

私も、9時10分にはお店に着くように、早めにホテルを出た。

9時にお店の前に着いたら、もう全国から集まった私のファンが行列を為していた。
Cimg8172_2
9時半に為ると、店内にも赤い誘導ラインが設けられ、数百人の行列が出来ている。

Cimg8177 物凄い人である。
あまりの行列の長さに、「最後尾はこちらでございます。」の看板まで出る始末だ、

Cimg8178 と、こんな初夢を見た。

これが何時か、正夢と為って、私の所に数百人の行列が出来る様な事になるかも知れない?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の0 

2014年01月02日 08時42分12秒 | 出張

今年の元旦は、福の神の福ちゃんが、横浜に行ってしまったので、一人で映画を見て過ごすことに為りました。

ネットで映画情報を調べてみると、「永遠の0」が人気の様だ。
「永遠の0」は、2年ほど前に、小説で読んで大感激し、それから作者の百田直樹のファンになり、彼の作品はすべて読みつくした。

「原作が良いと、映画化されたものを見るとガッカリする」と、よく言われますが、今回は、映画は映画の良さが、いかんなく発揮されていたようです。

0 これは、私の写真ではありません。

「そんな事、判っとるわぃ」と、突っ込まれそうですが・<wbr></wbr>・・・・(;^_^A

少し、年を取って来て涙腺がゆるくなってきたのだろうか<wbr></wbr>?(゜ーÅ) ホロリ
思わず、見て居て涙が出てしまいました。
映画の感動を胸に、街に出てみると、相変わらず凄い人出です。

Cimg8170 池袋の西武百貨店は元旦からの営業で、物凄い人出でした。
元旦から営業しているのは、便利でありがたい事ですが、反対に、日本の良き伝統が、一つずつ壊れて行くような気もします。

私たちも、本日2日から、日本橋三越「匠の技展」で、仕事初めです。宜しくお願いします。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする