goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

開かずの踏切

2014年06月11日 06時08分16秒 | 出張

小田急町田駅のすぐそばの踏切り、一度、遮断機が下りたらなかなか明かない!

Img_0435 駅のすぐ側ですから、駅に停車している時間も、ず~~~~と、ず~~~~と、遮断機が下りている。

普通の踏切は、走って来るので、ある区間に来たら、踏切が居り始め、踏切を過ぎたら遮断機は上がる物だが、ここの踏切はそうは行かない!

電車の進行方法の矢印が出ている、1台が通過して、一つ矢印が消え、「もう一台が通過すれば、上がるな!」と、期待していると、通過しているうちに、反対側の矢印が点き、、また待たされる。そんなことが5台・6台と続くのだからたまった物では無い!

「開かずの踏切」とはよく言った物です。町田住民がよく文句を言わない物だと、変な事に感心してしまう。

そんな町田ともお別れし、昨日は、花の東京、銀座にやってきました。

夜の帳が下りる頃・・・・・・・

20時過ぎから銀座三越での飾りつけです。

Img_0440 三越の13階からの展望です。
高層ビルの中に東京タワーが見えます。

10時半まで掛かって、準備いたしました。

本日から、17日まで、銀座三越のジャパンエディションにて、実演販売しています。
是非、お近くの方は遊びに来てください。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田って、東京都なの?

2014年06月10日 10時39分20秒 | 出張

無事、町田小田急での職人展も終了いたしました。
今回は、大雨のお蔭で、会場全体が大苦戦いたしました。Y(>_<、)Y

最終日、ようやく晴れ間が戻り、本来の町田小田急の賑わいが戻りました。
お客様の紹介で、素敵な女性がバッグを買って下さったり、初日に、お箸を買って下さった方が、「あまりにも使い勝手が良いので、みんなの分を買いにきましたあ~」と、来てくださったり・・・・・・・ありがとうございました。

午後4時閉場、どうせ、その日は、まだ町田に宿泊するので、別に慌てる事は無いのですが、回りの皆さんが、ドンドン片づけて帰られたり、什器屋さんが、什器を解体し始めると、ついつい焦って片づけてしまいます。
汗だくに成って、5時過ぎには荷造りを終えました。

本日は、朝起きて、境川沿いを歩いて来ました。

町田駅から、2キロも歩いていくと、「ここは、本当に東京都なの?」と、思うほど、まだまだ自然が残って居ます。

Img_0434 こんな環境が残っているのです。川沿いを落語を聞きながら歩くのが、楽しいのです。
最近はまっているのが、古今亭志ん朝!
張りのある声に、テンポの良い話口、聞きごたえのある落語家だ。

今は、ユーチューブでほとんどの落語をダウンロードすることが出来るので、ネタに事欠くことは無い、しばらく、志ん朝を楽しむ事が出来そうです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい商品開発? タケリナ?

2014年06月09日 06時04分41秒 | 出張

今回の町田での催事は、雨に祟られました。
二日目から梅雨入り、本格的な雨が続いています。お客様の入りも少なく、沈滞ムードです。
こんな時は、何か新しいものを考えることにしました。

会場内に何かヒントは無いか?と、見渡してみると・・・・・

暇な時でも、悠々自適に笛を吹いている人がいる。

Img_0430 オカリナハウスの白井さん。
暇な時も、忙しい時も、いつもマイペースの白井さんです。

以前、デパートの担当者にお願いした事があった。
「白井さんの側から、離してください。m(_ _)m  暇なとき、白井さんの音楽が流れて来ると、本当に眠ってしまいますから・・・・(;^_^A」と、

そこで、考えたのが、「竹でオカリナは出来ないか?タケリナ!」これは、新しい商品の発見だ。

Img_0431

しかし、ネットで調べてみると「タケリナ」とか「バンブリーナ」という名前で作っている人が居るでは無いか!Y(>_<、)Y

それに、白井さんのオカリナほど、可愛くないし!

違う商品をを考えよう。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この男凶暴につき・・・2

2014年06月08日 07時21分58秒 | 出張

これだけ食べて、まだ、「馬肉の後は、豚肉に行きましょう!」と、次の店へ・・・・

土砂降りの雨の中、奴に付いて行ったのが「いくどん」という、豚肉の焼肉店であった。小汚い店であるが、店内には活気がみなぎっている。

カウンター席に座り、取りあえず名物の「シロ」
シロコロと云って、
豚ホルモンのやわらかい大腸のみを、割かずに管状のままで脂身を適度につけたまま洗った生の状態で、やわらかな歯応えがある外側の部分と、内側のぶ厚く脂が付いている部分があり、一口大に切ったものを網焼きすると、外側の皮が収縮してコロコロになるのが特徴である。

一般的にホルモンとして売られているもの、焼肉店でホルモンとして出てくるものは、どちらも腸を割いて平たく薄くしたものが主である。

Photo ビールを飲みながら、生焼けのホルモンを頬張る。特に、奴は顔中の筋肉を使って、むしゃむしゃと顔中で食べて行くのだ。

メニューの中の変わった物を見つけると、直ぐに、「これ取ってみましょうか?」と、一応は私に尋ねるが、必ず注文する。
この日も、「お宝焼き」と、聞きなれないポッピングを見つけた。すかさず、「これ何ですか?2人前下さい!」と、答えを聞く前に注文している。

Img_0426 これは、豚の首の部分の厚くて大きな欠陥だった。
七輪で焼くと、段々と硬くなりせんべいの様になる。ビールの摘みに最高であった。
私は、奴に習って、軽く炙り、半生の状態で食べてしまいました。

コブクロにレバー、カルビ、ガツ刺し・・・・・
まるで、先ほどまで馬肉やに行っていたことは、すっかり忘れてしまっているようだ!
恐ろしい!

Img_0417

奴の青春は、大分の汚いラーメン屋で、カウンターに座り、とり天と餃子をつまみながら、テレビ放映されているプロレスを見る事であった。
奴の憧れのレスラーはブルーザ・ブロディだ。

何度も言いますが、「この男凶暴につき・・・」

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この男凶暴につき・・・1

2014年06月07日 08時16分10秒 | 出張

町田、相模原は奴の縄張りである。

子供の頃から、貪欲に肉を求め続けて生きてきた奴だ。

鮫が何十キロ離れたところでも、血の匂いを嗅ぎつけてくるように・・・・
まるで、狼の様に、ギラギラとした目を輝かせ・・・・
猪の様な体型で、路上をうろつき回って居る。

先日、私のフェイスブックのフィードに突然、奴から書き込みが入った。

「お久しぶりです。明日から町田を荒らしにくるという<wbr></wbr>ことなので、このメッセージを見たら電話をください。先日スマホ<wbr></wbr>が壊れ、データが復元できず、高江さんに電話をすることができま<wbr></wbr>せん。今後の肉業界について語り合いたいと思います。待ってま~<wbr></wbr>す。


悪い予感がする。

Img_0421 奴と知り合って、35年の歳月が流れている。その間、奴は肉を食べ続けているのだ。

ブラックホールの様に、肉という肉を吸い込んでいく男である。
私は、ただただ、吸い込まれて行く肉を、ポカ~ンと見惚れているだけだ。

この日は、町田では有名な馬肉の店、「柿島屋」にやってきた。
昔、東海道の宿場町であった町田で、何故かこの辺りで、よく馬が死んだそうだ。そこから、この馬肉料理が発達したという人もいる・・・・・(;^_^A 本当だろうか?

Img_0422 馬肉は、赤身が多くさっぱりとしている。火を通し過ぎると硬くなるので、赤身が残っているうちに食べた方が美味しい。
今回は、奴と食べているので、必然的に生肉の状態で食べることになる。ほとんど生の状態で、ドンドン食べて行くので、ゆっくりしていたら全部無くなってしまうのだ。

鍋の他に、馬刺し・肉みそ豆腐・メンチカツ、カレーメンチ・・・・・・・
カレーメンチ?と思ったが、さっぱりした馬肉のカツに、コッテリとしたカレーが合うのだ。

Img_0425 カレー風味のミンチカツを想像していたら、ミンチにどっぷりと掛けられたカレーが出てきた。
ミンチを箸で割り、このカレーをたっぷりと付けて食べるのだ。
このカレーミンチも、奴がほとんど食べてしまい、お代りを追加した。

これだけ食べて、まだ、「馬肉の後は、豚肉に行きましょう!」と、次の店へ

つづく

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸十パン

2014年06月06日 08時03分02秒 | 出張

町田から相模大野まで、小田急線で行けば5分ほどのところにありますが、距離にすれば、2.5キロ。
朝歩きで、ついつい行きたくなってしまう所があるのです。

それは・・・・

相模原にある「丸十パン」

ここは、地元民にこよなく愛されているパン屋さんです。昔ながらのパン屋さん。
ここのサンドパンは芸術品です。
朝は、6時から営業しています。相模大野近辺のサラリーマンたちが、通勤途中にパンを買っていきます。

Img_0408  今でも、120円とか130円とか信じられない値段で売られています。
私は、ハムカツサンド・玉子サンド・ミンチカツサンドを購入。これを、朝ごはんと、昼のランチに致します。

ちょおと、遠回りしてホテルに帰ってくと、6.3キロ 314カロリーの消費と出ています。

Cimg9297 このサンドパンを一つ食べると、ちょうど300カロリーくらいですが、1時間ちょっとかけてお腹をすかし、3個食べたら、差し引き600カロリー残ってしまう・・・・・・Y(>_<、)Y

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田小田急 日本の匠工芸展

2014年06月05日 05時56分34秒 | 出張

6月4日から9日まで、東京の町田の小田急百貨店で「日本の匠工芸展」が始まりました。
今年で、3年目の出店です。
ここの飾り付けは、いつも、朝搬入になります。前日の3日に、町田にやって来ました。
その日は、何もすることが無いので、4時位から、トレーニングスーツに着替えて、歩くことにした。普段の朝歩きでは、行かない方向に・・・・と、いうことで、南町田にあるアウトレットモール「グランベリーモール」まで行くことにした。

春風が気持ちいい。川沿いを歩いていると、可愛い花をみつけました。

Img_0403
いったい、何の花?だろう。

往復、2時間半くらい歩いて来ました。
この日は、早く寝て、翌日の朝搬入に備えました。
翌日、4時には起きて、6時からの搬入です。

Cimg9294 3時間かけて、こんな売り場が出来上がりました。9日まで、実演販売しています。お近くの方は、是非、ご来店ください。m(_ _)m

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原あんぱん

2014年05月27日 03時51分17秒 | 出張

市原市の五井駅から、羽田空港行きのリムジンバスに乗る前に、バス停の前にあるコンビニに寄ってみた。
コンビニだが、ヤマザキデイリーストアーなので、焼き立てのパンも置いているでは無いか!

その中に、面白い物を発見!

Img_0298 「市原あんぱん」と、書いてある。
市のマークがくっきりと・・・・パンの横から、ホイップクリームがはみ出しているではないか、「よし、これをお土産に買って行こう!」と、此処に出ていたアンパンを10個買い占めた。

翌日、工房のメンバーにお裾分け、

Photo 中には、甘さを押えた餡とホイップクリームが溢れるほど入って居ました。
これで、1個160円とは、お買い得な気がします。

何気に入ったヤマザキパンで、とっても良い買い物が出来ました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーバーブッキング

2014年05月26日 08時56分18秒 | 出張

昨日、東京から大分の飛行機は、日曜日の夕方ということもあり満席の状態であった。17時45分発の飛行機だが、17時20分くらいに場内アナウンスがあった。

「本日は、17時45分発、○○便は満席で、予約数がオーバーしております。飛行機の便変更にご協力いただける方には、18時55分発の便への変更と10000円の謝金を差し上げます。」と、こんな内容のアナウンスであった。

Img_1 (これは昨日のものではありませんが、こんな内容です。)

「如何して、座席数が限られているのに、オーバーするまで販売するのか?」と、素朴な疑問が沸くのだが、
もともと、航空会社はキャンセル数をある程度見込んだ販売と、緊急用(犯人の護送とか、急な国会議員の乗り込みなど)に数席用意しており、ある程度のオーバーブッキングは教養範囲と見越しているようだ。

しかし、昨日のように行楽シーズンの日曜日の夕方とか、お盆・正月などは、キャンセルは出ないものだ。

私は、もう少し待っていれば、協力金が20000円に為らないか?と、じっと待っていたのですが、途中で3人組の女の人が、応じたようだった。この3人は1時間飛行機をずらして30000円ゲットである。
時間に余裕のある、若者たちならば、かえって儲け物と喜ぶ事になる。

同じオーバーブッキングでも、こんなのでは如何しよう???

Photo

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県市原市

2014年05月25日 07時09分08秒 | 出張

出張から戻ったばかりですが、土・日と二日間だけ千葉県に来ています。
千葉県の市原市にあるギャラリー「手作りの心 砂田」さんでの個展が始まりました。

Img_0291 朝、7時に我が家を出発。大分空港からは、くまモンジェットで羽田に。
羽田から、市原市まではアクアラインを通るリムジンバスが便利です。50分ほどで着いてしまいます。
JRで東京回りで行くと、ぐるっと回る事となり、時間もお金も掛かります。

Img_0293 手作りの心砂田さんとは、もう10年のお付き合いになる。小さなお店ですが、オーナーの砂田さんが、お客様との関係を大切にして、もう28年間愛され続けているギャラリーです。

お店には、工芸品だけでなく、砂田さんがお気に入りの豆腐や納豆、チョコレートなど食品も販売している。
今回は、丁度、北海道産のグリーンアスパラが届いたばかりで、皆さんアスパラを取りに来ています。

デパートの様に、不特定の方が沢山来るわけでは無く、顔見知りのお客様が、此処でお茶を飲みながら、世間話をしながら、午後の余暇を楽しんで行くという感じです。
皆さん、お客様と云うよりは、お友達という関係です。

個展の開催は、6月24日から、7月1日までありますが、私は24日・25日の二日間だけ在廊しています。

お近くの方は、是非遊びに来てください。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事、2週間の出張が終わりました。

2014年05月22日 05時44分25秒 | 出張

一か月前は、消費税が5%から8%になり、日本中のマスコミがワイのワイの騒いでいましたが、1か月経ってみると、あの騒ぎは何だったの?というくらい、平穏な日常に戻って居ます。
本当に、マスコミに踊らされているだけですね。

船橋・横浜と、ともに前年を大幅にアップして終了することが出来ました。

ありがとうございました。m(_ _)m

催事が終わった翌日、横浜駅で「5.5億円」この文字に引かれて、運試し!

Cimg9216 備えよ常に!

「当選した時に、私はここで億万長者になりました。」と、云う記事を書くために、この写真を撮っておきました。
でも、バラ10枚で買っているので、3.5億円しか当たりませんが・・・・・(;^_^A

喫茶店で、カプチーノを注文すると、綺麗なお姉さんが、にっこり笑って、こんなのを作ってくれました。

Cimg9245 何か良い事がありそうです。

本当に、横浜のみなさん、ありがとうございました。
また、来年遣ってきますので、楽しみにしていて下さい!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれを使うんかい!

2014年05月21日 06時57分21秒 | 出張

この日は、郵便局に荷物を出すために、高島屋の外に出ました。丁度、時間もお昼を過ぎていたので、昼ご飯も食べておこうと、近くをうろついてみた。

すると、横浜にも「一蘭」があるではないか!

Cimg9239 最近、関東での出店攻勢を高めており、関東地区だけでも20店舗以上あるようだ。

ここのラーメンは、鳥のゲージの様に仕切られたカウンターで、「回りを気にせず、食べる事だけに専念してもらいたい!」という、コンセプトでやって居るのだが、ちょっと寂しい気がする。
しかし、濃厚豚骨スープに細麺、そして辛味ダレには引かれてしまいます。

Photo ラーメンを食べた後、トイレに寄ってみてびっくり!

私はどれを使って委員会!

Cimg9238

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーバード333

2014年05月20日 05時23分44秒 | 出張

横浜駅東口には、日産ビルがある。
ショールームに入ってみると、綺麗なコンパニオンが微笑みかけてくれます。
最新の車から、歴史的な車まで、見ることが出来ます。その中で、懐かしい車を見つけました。

「ブルーバード333」
私が初めて手にした車です。知り合いの先輩から、中古で20万円で購入した車でした。

Cimg9221 この写真はラリー車に為って居ますが、私もこのブルーバードに太いタイヤを履かせて、ブイブイ走って居たのです。



タイヤが太すぎて、整備不良で捕まったり、スピード違反で捕まったり、よほど、警察から見ると、目に付く車だったのでしょう。

P6 こんな感じの赤いボディーにもう少し太いタイヤを履かせていました。
遠出すると、警察だけでなく、地元の暴走族に追いかけられたりと、思い出多い車でした。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組事務所

2014年05月19日 05時42分04秒 | 出張

横浜高島屋「暮らしのステージ」は、メインエレベーター前の抜群のロケーションです。

Cimg9193  この写真は、閉店前の時間ですから、ほとんどお客様が居ませんが、昼間は、ひっきりなしにお客様が行き来して、賑わっています。

催事場と違って、ゆったりと高級感を待って、展開することができます。

昨日は、同じフロアーに出店していた、鹿児島錫の岩切君と、陶器の中里さん、それに、星野民芸の石川君と4人でお好み焼きを食べに行きました。

ごっつい体に厳つい顔の岩切君、怪しい占い師のような中里さん、そして、極めつけは、何処から見ても組関係者としか思えない石川君。
「3人の組関係者に拉致されている私という構図ですな!」

Img_0280 パンチパーマに、黒のスーツ、本日は白のシャツですが、これが紺色のシャツでも着ていたら、完全に・・・・・

道を歩いていても、チンピラたちがビビって、後退りするのです。

こんなメンバーが、どうしてお好み焼きの具を混ぜているのでしょう?
本当に似合いませんね!

隣のテーブルに居た、若い女性のグループは、すごすごと早めに席を去っていきました。Y(>_<、)Y

しかし、美味しい食事が出来ました。ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の朝歩き

2014年05月18日 08時48分39秒 | 出張

先月にも、横浜に来ております。そして一か月半で、また、来ております。
先月は桜の季節で、何処に散歩しても、美しい桜並木が目を楽しませてくれました。

今回も、五月晴れに恵まれ、暑くも無く、寒くも無く、何処に行っても気持ちの良い朝歩きに為ります。
今回は、南に南に、根岸方面に出かけてみました。川沿いを海に向かって歩いていくと、次第に潮風の匂いがしてきます。

Img_0267 ヨットハーバーには、無数のヨットが停泊しています。アイフォンで自分撮り!パシャ!

神戸も横浜も港町、海が近くにあると、世界の広がりを無意識に感じているのか?ゆったりとした気分になりますね。
私が横浜が好きなのは、こんな所から来ているのかも知れません。

海からの帰り道、途中のこんな車を見つけました。

Img_0273辛抱してますね~!
車のシートと云うのも珍しい時代ですが、ここまで辛抱しているのを見ると、感心してしまいます。

私が若かった頃の、貧乏な知り合いたちは、車の補修に、段ボールを張ったり、ビニールシートを張ったりしていましたが、その頃の事を思い出してしまいました。

朝歩きしていると、いろんな事を考える楽しみがあります。これからも、健康的な朝歩きを楽しみたいと思います。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!にほんブログ村 美術ブログ 木工芸・竹工芸へ←こちらもポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする