久し振りの一人鉄旅からあっという間に1週間
前回のUPから少し時間が空きましたが・・・
4月7日㈮ 西九州新幹線で到着した長崎の旅の続きです。
長崎駅から徒歩でNHK長崎放送局横の坂を上り西坂公園へ

まだ雲がありますが雨はすっかりあがりました。
西坂公園の広場から・・・

聖フリッポ西坂教会

日本二十六聖人記念碑と記念館

記念碑の裏は・・


何故ここを訪れたかというと・・・
3月末の朝、偶然観たNHKのTV番組「たびぷら!」で
俳優の野間口徹さんが「長崎モザイク壁画に寄り道旅」で紹介
ぜひ自分の目でモザイク壁画を見てみたいと思ったからです。
日本のガウディと呼ばれる建築家「今井兼次」のモザイク壁画は・・

記念館の建物の両横の壁にあります。
全体を写真に収めるのは難しい・・・

作品に圧倒され写真を撮るのも忘れるほど見入ってました(笑)
ちょうど記念館のエントランスの少し奥まった場所にあるのですが・・・

見学に来る人のほとんどが気がつかないようで素通り・・・
私が滞在中に3組ほど記念館に向かってましたが気にする様子も無くスルー
知らないのか?興味がないのか?
私は壁画の隅々まで眺め写真を撮りまくりました。
この後、同じような写真が続きますがスミマセン(笑)

宗教モザイク壁画なので十字架が・・・



気がつかれたと思いますがタイルの他に皿などの割れた陶器が使われています。

カトリック教徒だった今井氏が二十六聖人が歩いた京都から長崎までの道のりを
自らたどり捨てられた陶器を集めて壁画に使ったとか・・・



最後にスマホの0.6倍でほぼ全体写真を・・・

昔は下にある道路から正面全体が見えていたそうですが・・・
マンションなどが建ち見えなくなったそうです。
完成から60年になる2022年に修復され西九州新幹線開通に合わせたとか・・
色鮮やかな状態を見れラッキーでした。
西側の壁なので夕日に当たり輝く壁画を次は見てみたいと思いました。
この後、館内の見学を済ませ・・・反対側のモザイク壁画を見学しました。
外に出ると青空が・・・

同じく今井氏が設計した教会の塔も輝いてました。


東側は西側の壁に比べ優しい感じのモザイク壁画

帰宅後、ネットで調べたら2023年に修復予定だとか・・・?
この時期に来たことは本当に不思議な縁、ラッキーだった思いましたョ~

コチラは道路に面しているので全体を正面から見ることができます。

割れてない陶器は今井氏の奥様の愛用品だったそうで・・・

完成を見ることなく亡くなられたとか・・・TVで言ってました。









きっと一つ一つに意味があるのでしょうが・・・
眺めているとスッ~と心が穏やかになり時間を忘れるほどでした。
もう一度、公園の広場に戻り、桜の木の下から・・・


足元には散った花びらが・・・
ふと右手を見ると・・・遠くに大きな観音像


教会と観音像が見える不思議な街 長崎

今回は写真の数が半端なく、申し訳ありませんでしたが・・・
私にとって一つ癒しの場所を見つけたそんな気分でした🍀
結局、3時間半の長崎での滞在は昼食&ここ一ヶ所のみ
長崎の街には有名な観光地もたくさんありますが
ここは殆ど訪れる人も無く静か・・・
長崎駅から徒歩10分足らずでこんな素敵な場所
興味がある方は・・・ぜひ訪れてみてくださいネ😊
さて、久しぶりの鉄旅レポートは次回が最終回
念願だったアレで乗り鉄満喫したいと思います。
次回へ続く・・・・