今年は桜の開花時期が長く、わが家では連日のお花が続いていますが
桜が散る前に何とかUPしたいと思っています。
3月31日㈮
週1回はキャンカーを動かしたいと・・・
南関あげ買い出しにイキイキ村まで出掛けました。
イキイキ村の道向かいの大津山公園には桜が満開でした🌸
買い出しを終わり直ぐ近くの大津山阿蘇神社へ寄り道をしました。

大津山公園に負けないくらい桜が咲いていました。
食後の運動に本堂まで108段の石段を頑張って上りましたョ~
立派な楼門


最後の急な石段

石段の両側にはツツジが植えてあり桜が終わると花が咲き綺麗でしょうネ~
その手前には「難関突破石」が・・・


この日は最高気温が26℃まで上昇し夏日一歩手前
汗をかきながら最後の石段を上り見事難関突破しました(笑)

先ずはお参り・・・


拝殿横の石灯籠の向こうには・・・

白いシャクナゲが咲いていました。

本殿から見下ろすと気持ちの良い景色が広がります。
帰りは石段ではなく横のスロープを桜を眺めながら下りました。

コチラにもツツジが・・・
青空の下

風が吹くと花吹雪が舞い・・・良い雰囲気でした。
真っ白な八重咲の桜はまだ蕾があり・・・

お隣には大津山生目八幡宮もありました。

目の神様ということで絵馬には目が書かれていました。

16年ほど前に原田病で網膜剥離になりかかったので
「病気が再発しないように」とお参りしました。
拝殿前には藤棚があり・・・

参拝後、宮司さんの宅で御朱印をいただいた時に藤の開花時期をお聞きしたら
今年は花芽が大きく早く咲くかもしれないとおっしゃっていました。
もう10年近く前から、ほぼ2ヶ月おきに南関あげ買い出しに来ていて
大きな鳥居は目にしていたのに一度も立ち寄ったことがありませんでした。
境内には桜・シャクナゲ・ツツジやモミジなどもあるので
買い出しの際にまた来たいと思いました。

熊本に長く住んでいてもまだまだ知らない場所がたくさんあります。
最近、人が多い観光地よりゆっくりと出来る場所に魅かれるようになったのは
やはり歳を重ねたからでしょうか?
歳をとるのも案外悪くない・・・
いやいや・・・なかなか良いもんです😉