今日の熊本の最高気温は25.9℃
春を通り過ぎ初夏のような汗ばむ一日でした
昨日の日曜日はオジサンは花見&
親孝行キャンカー出動し
少しづつ体調も気分も上向きになってきたようで
一安心でひとりのんびり留守番の私でした。
さて今日も鉄旅の続きです。
伊万里駅を出発し21分で浦ノ崎駅へと・・・
今まで見た桜より大きな並木が遠くから確認できます。

線路沿いに立派なカメラを持った少年の姿

線路を覆うほどの桜はトンネルのよう

ホームにはたくさんの人・人・人・・・

列車を下りる人はいるけど乗る人はほとんど無し

一気に車内はガラガラになったようです。

どうやら花見には車でやって来てる人がほとんどのようですネ~
無人駅の浦ノ崎駅

普段はきっと無人の駅もこの時期だけは大賑わい
駅前には地元の方の出店が・・・

中学生が販売していた桜風味のせんべい(50円)を一枚買いました。
折り返しの列車が来るまで約40分桜を堪能しました

近くには白い桜も・・・

列車の先頭で並んでいた家族連れは駅舎横でお弁当を広げ・・・

毎回の桜は風が吹くと花吹雪を散らし・・・

遥々やってきた甲斐がありました
12:36 伊万里行列車が近づくと松浦鉄道の職員さんが笛を鳴らし合図をします。
アマチュアカメラマンは車両と桜を撮ろうと皆レンズを覗き必死です(笑)
伊万里行の車内は行きとは違い座席はガラガラでしたが
ひとり最後尾で名残を惜しむように見えなくなるまで桜を眺めていた私でした
12:57 伊万里駅到着
秘窯の里・大河内山行きバスまで1時間あるのでお昼を食べました。
交差点には・・・

さすが伊万里ですネ~
駅から徒歩3分のレストラン「風の丘」
伊万里牛のハンバーグが入った「コロコロ伊万か里ー」

フワフワのハンバーグに丸ごとの玉ねぎそして何故かサツマイモ
サラダ&コーヒー付きでお腹いっぱいになりました
食後は付近を少し散策
伊万里駅から徒歩5分ほどの「相生橋」

橋の欄干には大きな磁器

本当に伊万里の街らしいですネ~

川沿いの住宅の塀もオシャレです。

橋から白壁の建物が見えたので路地に入ると・・・
伊万里市陶器商家資料館「丸駒」
江戸時代 、伊万里津(港)は多くの陶器商人たちが活躍し
白壁土蔵が建ち並んでいたそうです。

お隣はろくろや絵付け体験ができる「海のシルクロード」

BSの鉄旅番組「ローカル線聞きこみ発見旅」で見覚えがある場所でした。
日差しが強い中、伊万里駅に戻って来ると汗だくになりました

右の松浦鉄道駅舎と左のJR筑肥線駅舎が歩道橋で繋がっています。
14:00駅前から西肥バスに乗り15分ほどで大川内山へと向かいます
乗客は観光客3名と地元の杖を持ったおばあちゃんが1人
よく見ると・・・その杖は桜の枝
枝分かれした生木の桜にビックリ
大川内山へ向かう車窓は暫くすると里山の風景に変わり
「ここから先は何処でも停車しますので運転手にお知らせください」と車内案内の声
すると先ほどのおばあちゃんが「あそこの標識で降ろして・・・」と
いや~ホントに長閑ですネ~
14:15 大川内山到着

散策時間はたっぷり2時間15分
さぁ~伊万里焼をじっくり見て回りましょう~
・・・つづく・・・
本日も長々とおつきあいいただきありがとうございました
春を通り過ぎ初夏のような汗ばむ一日でした

昨日の日曜日はオジサンは花見&

少しづつ体調も気分も上向きになってきたようで
一安心でひとりのんびり留守番の私でした。
さて今日も鉄旅の続きです。
伊万里駅を出発し21分で浦ノ崎駅へと・・・
今まで見た桜より大きな並木が遠くから確認できます。

線路沿いに立派なカメラを持った少年の姿

線路を覆うほどの桜はトンネルのよう

ホームにはたくさんの人・人・人・・・

列車を下りる人はいるけど乗る人はほとんど無し

一気に車内はガラガラになったようです。

どうやら花見には車でやって来てる人がほとんどのようですネ~
無人駅の浦ノ崎駅

普段はきっと無人の駅もこの時期だけは大賑わい
駅前には地元の方の出店が・・・

中学生が販売していた桜風味のせんべい(50円)を一枚買いました。
折り返しの列車が来るまで約40分桜を堪能しました


近くには白い桜も・・・

列車の先頭で並んでいた家族連れは駅舎横でお弁当を広げ・・・

毎回の桜は風が吹くと花吹雪を散らし・・・

遥々やってきた甲斐がありました

12:36 伊万里行列車が近づくと松浦鉄道の職員さんが笛を鳴らし合図をします。
アマチュアカメラマンは車両と桜を撮ろうと皆レンズを覗き必死です(笑)
伊万里行の車内は行きとは違い座席はガラガラでしたが
ひとり最後尾で名残を惜しむように見えなくなるまで桜を眺めていた私でした

12:57 伊万里駅到着
秘窯の里・大河内山行きバスまで1時間あるのでお昼を食べました。
交差点には・・・

さすが伊万里ですネ~
駅から徒歩3分のレストラン「風の丘」
伊万里牛のハンバーグが入った「コロコロ伊万か里ー」

フワフワのハンバーグに丸ごとの玉ねぎそして何故かサツマイモ
サラダ&コーヒー付きでお腹いっぱいになりました

食後は付近を少し散策

伊万里駅から徒歩5分ほどの「相生橋」

橋の欄干には大きな磁器


本当に伊万里の街らしいですネ~

川沿いの住宅の塀もオシャレです。

橋から白壁の建物が見えたので路地に入ると・・・
伊万里市陶器商家資料館「丸駒」
江戸時代 、伊万里津(港)は多くの陶器商人たちが活躍し
白壁土蔵が建ち並んでいたそうです。

お隣はろくろや絵付け体験ができる「海のシルクロード」

BSの鉄旅番組「ローカル線聞きこみ発見旅」で見覚えがある場所でした。
日差しが強い中、伊万里駅に戻って来ると汗だくになりました


右の松浦鉄道駅舎と左のJR筑肥線駅舎が歩道橋で繋がっています。
14:00駅前から西肥バスに乗り15分ほどで大川内山へと向かいます

乗客は観光客3名と地元の杖を持ったおばあちゃんが1人
よく見ると・・・その杖は桜の枝

枝分かれした生木の桜にビックリ

大川内山へ向かう車窓は暫くすると里山の風景に変わり
「ここから先は何処でも停車しますので運転手にお知らせください」と車内案内の声
すると先ほどのおばあちゃんが「あそこの標識で降ろして・・・」と
いや~ホントに長閑ですネ~
14:15 大川内山到着

散策時間はたっぷり2時間15分
さぁ~伊万里焼をじっくり見て回りましょう~
・・・つづく・・・
本日も長々とおつきあいいただきありがとうございました
