goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

怒涛の三連休 ~初のキャンカー泊編~

2015年11月25日 | キャンピングカー
連休中日の日曜日、急にキャンカーで出掛けることになり
食料や着替えなどを積み込み12時我が家を出発
初のキャンカー宿泊は天草・牛深に決定
国道57号線を進み、宇土・住吉付近で追突事故で渋滞につかまりましたが
急ぐ旅でもなしのんびり・・・イライラしないのもキャンカー効果でしょうか(笑)
予定より遅れましたが13時過ぎ、道の駅「宇土マリーナ」で昼食
連休中日の昼時なのでたくさんの人
駐車場にはキャンカー(新型ジル)の姿もありました。
初めて立ち寄る道の駅の食堂、お目当ての定食は売り切れでしたが
好きなおかずを選び、貝汁にご飯でガッツリ

お腹もいっぱいになり再び天草へ向け出発
雲行きはあやしいものの心配した雨もどうにか降らず快適なドライブ
…のはずが・・・
本渡を過ぎ、亀川ダム付近ではまたまた交通事故現場に遭遇
渋滞こそありませんでしたが一日に二度も交通事故に出逢うとは
気を引き締め安全運転に心がけろということでしょうかネ~

17時前、本日の宿泊場所である牛深ハイヤ大橋を望む堤防到着


早速、夕飯の準備
      
前日のすき焼きの残り野菜とうどんをシャトル鍋(内鍋)に入れ
10分弱煮込み(味付けは白だしのみ)後は外鍋に入れ保温するだけ
オジサンは道の駅「うしぶか海彩館」で調達したカマボコで先に一杯
   
自宅から持ってきたおにぎりと暖かい汁もので簡単で大満足
このキャンカーには冷蔵庫もついていますが
今回はキャンプ用の小さなクーラーに食材やビールを詰め持参
冬の二人分一泊の食材は冷蔵庫を利用せずこれで十分のようですネ~

さて、食後のオジサンは早速釣り

目の前が海の最高な釣り場ですが・・・
釣れる魚はヒレに毒のある20cmほどのゴンズイばかり
イカ狙いのオジサンには当たりさえ無し
釣れた食べれる魚は1匹だけでした(笑)

諦めた二人は明日の朝に期待を残し・・・
キャンカー車内から夜の海を眺めながら寝酒の一杯

こんな景色を見ながらお酒が飲めるなんて最高です。
そして、眠くなったらそのままベッドへ・・・
  
右の写真は鏡のお蔭でずいぶん広く見えるトイレ兼洗面所
小さい窓もあり明るく換気にもなり良さそうです。
ペーパーホルダーやタオル掛けはネットなどで購入なかなか良い感じ
実はキャンカーを選ぶ条件で外せなかったのがトイレなのですが
道の駅や高速のP泊などよりアウトドアな場所での宿泊になるはずの我が家
初の宿泊を経験しこの選択は大正解だったと確信しました
しかし、本日最初にトイレを利用した時にボタンを押しても出な~い水
タンクの水切れかとオジサンが給水したら吸水口がら溢れたりと大慌て
落ち着いて説明書を確認するとポンプスイッチの入れ忘れが発覚
やはり勝手に判断する前にちゃんと説明書を読むのが一番です(笑)
そして、この手洗いは洗顔にはチョッと小さすぎ水が飛び跳ね後の掃除が大変でした
どうやら洗顔はキッチンの流しを利用する方が良さそうです。
今回、初めてつかってみて色々な発見がありました。
使いながら自分達に合うキャンカーに改善していくのもこれからの楽しみのひとつです。

22時、運転席上のハンクベットですでにいびきをかいてるオジサン
私は最後尾にあるにダブルベッドでノビノビ一人で就寝

車中泊ですからオジサンが寝返りをうつと車体が揺れ目が覚めることもありますが
持参した耳栓(オジサンのイビキ対策)を使うことなく寝ることができました。
寝心地の良いベッドは我が家のベットと間違うほど(笑)腰も痛くならず快適でした。

さて、10時に就寝したオジサンは4時前には起床し昨夜のリベンジ釣り
しかし・・・やはり釣れるはずもなく(腕が悪いのか??)
急遽、釣り場を移動することになりました

私の予定では夜明けのコーヒーを飲みながら
海を眺め、ゆっくりパン&ハムエッグの朝食のはずでしたが
バタバタと移動の準備をし5時過ぎ牛深の街を後にしたのでした

さて、何処へ行くのか・・・後半へつづく・・・



にほんブログ村