goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

キャンカー初ドライブ ~南郷谷・阿蘇谷一周~

2015年11月04日 | キャンピングカー
文化の日の昨日は朝から良いお天気
先週金曜日、納車されたキャンカー
安全祈願のお祓いをするために9時過ぎ地元の神社へ

境内には七五三のお参りの為にテントが張ってありましたが
さすがにまだ参拝者はおらず貸切でお祓いをして頂きました。

早朝の神社の空気は身が引き締まり、体も心も背筋が伸びる気がしました。
さて、交通安全祈願もすませ初ドライブは南阿蘇へ
キャンカーのベースはトラックなのですが・・・
仕事で月に何度もバケット車に乗るオジサンは余裕
初めて乗る私はいつもと違って見える景色に最初は怖いくらいでした

南郷谷の「あそ望の郷くぎの」で地元野菜の調達がてらトイレ休憩

「南阿蘇のかなばあちゃん」と阿蘇五岳
今日は阿蘇中岳は噴煙もなく静かですネ~

久しぶりに早起きをして手作り弁当を作ったので
高森の月廻り公園へ向かいました
らくだ山を眺めながら・・・

本当に雲一つない青空の下、月廻り公園に到着しました。
ここは阿蘇五岳や根子岳の素晴らしい景色が望め、広い芝生広場があり
隣には「新くまもと百景」の1位に選ばれた月廻り温泉もあります。
広い駐車場の邪魔にならない所にキャンカーを停車し車内でお昼
  
食後、オジサンは常設ベットで横になり根子岳を眺めながら30分はど昼寝
  

私は良いお天気なので外に出て景色を眺め過ごしました
今日は忘れずに持ってきた望遠レンズで根子岳を撮ると・・

所々紅葉が始まっているようです。
広大な景色に訪れた観光客が「カメラに入りきれない」と興奮した様子
阿蘇谷から見る阿蘇五岳を表とするとこちらは裏側になりますネ~

根子岳から左に目をやりながら・・・





「この景色も何処にも負けないよなぁ~」
阿蘇はやっぱり県人にとって一番の自慢です

さて、昼寝休憩も十分とり、まだ運転がしたいオジサンは
帰りは阿蘇谷方面経由で帰宅すると高森から宮地方面へ

根子岳の横を周り根子岳が近づくと山の姿が少しづつ変わります。


道沿いには紅葉も・・・


約6時間ほど南郷谷・阿蘇谷を一周し帰宅しました。
いつものドライブなら必ずがセットですが今回は試運転が目的
帰宅する頃には私も車高の高い助手席にすっかり慣れていました

いつものドライブならもっとスピードを出すオジサンン
たまにはイライラして荒い運転にもなりヒヤヒヤすることも・・・
しかし、キャンカードライブは別人のようにのんびり穏やかな運転
一度もキレることも、喧嘩することもなく一日を過ごせ
思いがけないキャンカー効果に喜ぶ私なのでした


にほんブログ村