もうすっかり春になったと思っていたら・・・
今朝は最低気温が10℃を切りチョッと肌寒い目覚めでした。
とは言え昼間はグングン温度が上がり25℃に迫る勢いの良い天気
庭の畑はスナックエンドウが収穫最盛期です
サッと茹で・・・艶々の美味しそうな緑色
いつも茹でたてをつまみ食いしているうちに
「やめられないとまらない
」お腹一杯の私
そうそう~
収穫が遅れチョッと成長し過ぎたものは中身を取り出し
あったかいご飯に混ぜ即席豆ご飯にします
グリンピースほどクセが無くあっさりとした味
白いご飯に緑が春を感じますネ~
そして、最近の私の常備菜は・・・
出汁がらいりこの佃煮
天草のうつぎ窯さんから頂いた大きないりこ
あまり煮干しなどが得意でないオジサンと私
(食わず嫌いと言った方が正しいかな?)
味噌汁と言えばほとんど昆布・干し椎茸・カツオの出汁でしたネ~
牛深産の7~8cmほとある大きないりこは腹と頭をとり
一晩水に漬け翌朝の味噌汁に・・・
腹と頭を取るのは母から教わりました。
全部使う方が良い出汁が出るかもしれんませんが
苦いのがダメなオジサン(コーヒも苦いと言うんですもんネ~)
の苦みは平気なのに贅沢なお子ちゃまオヤジです(笑)
さて、味噌汁の味はと言うと・・・
腹をとったからか?いりこが上等だからか?
上品な優しいそれでいてしっかり出汁のきいた美味しい味噌汁に
二人は完全に「いりこ出汁派」になりました
美味しい出汁をとったあとの大きないりこ
捨てるにはもったいないのでコツコツと冷凍し
まとめて佃煮に挑戦です
一晩水に漬けたり冷凍したからなのか
固い中骨も自然と取れ口当たりも良い感じですヨ~

醤油・みりん・砂糖・酒などで煮て・・・
最後にかつおぶしとゴマをたっぷり入れ完成
せっかくなのでうつぎ窯さんの器に入れ記念撮影

見た目は地味ですが体に良さそうなお惣菜
お弁当や朝食にと重宝しオジサンにも好評
もちろん薄味ですヨ~
半分は冷凍保存しましたが自然解凍で美味しくいただけました
こりゃ~GWに開催されるうつぎ窯さんの窯開きに出掛けたついでに
牛深で大量購入してこなくっちゃネ
若い頃はガッツリ系の料理が大好きだった私達も
今ではこんなお惣菜が一番と思うようになったのですから
やっぱり歳をとったのネ~
この歳にして気付くなんて遅すぎ(笑)恥ずかしい私達夫婦ですよネ~
「いりこ出汁」の美味しさを教えてくれたうつぎ窯さん
本当に感謝・感謝です

にほんブログ村
今朝は最低気温が10℃を切りチョッと肌寒い目覚めでした。
とは言え昼間はグングン温度が上がり25℃に迫る勢いの良い天気

庭の畑はスナックエンドウが収穫最盛期です
サッと茹で・・・艶々の美味しそうな緑色

いつも茹でたてをつまみ食いしているうちに
「やめられないとまらない


そうそう~
収穫が遅れチョッと成長し過ぎたものは中身を取り出し
あったかいご飯に混ぜ即席豆ご飯にします

グリンピースほどクセが無くあっさりとした味
白いご飯に緑が春を感じますネ~
そして、最近の私の常備菜は・・・
出汁がらいりこの佃煮
天草のうつぎ窯さんから頂いた大きないりこ
あまり煮干しなどが得意でないオジサンと私
(食わず嫌いと言った方が正しいかな?)
味噌汁と言えばほとんど昆布・干し椎茸・カツオの出汁でしたネ~
牛深産の7~8cmほとある大きないりこは腹と頭をとり
一晩水に漬け翌朝の味噌汁に・・・
腹と頭を取るのは母から教わりました。
全部使う方が良い出汁が出るかもしれんませんが
苦いのがダメなオジサン(コーヒも苦いと言うんですもんネ~)

さて、味噌汁の味はと言うと・・・
腹をとったからか?いりこが上等だからか?
上品な優しいそれでいてしっかり出汁のきいた美味しい味噌汁に
二人は完全に「いりこ出汁派」になりました

美味しい出汁をとったあとの大きないりこ
捨てるにはもったいないのでコツコツと冷凍し
まとめて佃煮に挑戦です

一晩水に漬けたり冷凍したからなのか
固い中骨も自然と取れ口当たりも良い感じですヨ~

醤油・みりん・砂糖・酒などで煮て・・・
最後にかつおぶしとゴマをたっぷり入れ完成

せっかくなのでうつぎ窯さんの器に入れ記念撮影


見た目は地味ですが体に良さそうなお惣菜
お弁当や朝食にと重宝しオジサンにも好評

半分は冷凍保存しましたが自然解凍で美味しくいただけました

こりゃ~GWに開催されるうつぎ窯さんの窯開きに出掛けたついでに
牛深で大量購入してこなくっちゃネ

若い頃はガッツリ系の料理が大好きだった私達も
今ではこんなお惣菜が一番と思うようになったのですから
やっぱり歳をとったのネ~

この歳にして気付くなんて遅すぎ(笑)恥ずかしい私達夫婦ですよネ~
「いりこ出汁」の美味しさを教えてくれたうつぎ窯さん
本当に感謝・感謝です


にほんブログ村