朝から大阪へ。
荷物を運ぶために一度、岐阜へ寄り道したので、往路は米原経由の東海道線を使った。米原駅で姫路行きの新快速への乗り換え時に、多くの人が席取りの為に一斉にダッシュしたのにはびっくり。夏休みに入ったこの時期は青春18きっぷの利用者が多く、皆、遠くまで行く人は乗換駅での頑張りどころを心得ている。ボーっとしてたら出遅れてしまい、すでに席はなかった。落胆したが、ひと駅目でちょうど立っていた近くのお客さんさんが降りてくれたので運よく座れた。
18切符でどこまでいけるのか?
名古屋から始発を利用してひたすら西へ向かうと、その日のうちに佐世保の手前まで行けるという。およそ20時間乗り続けないといけないが、これで2600円と考えればたしかに安い、というのはひと昔前の話だ。今はLCCが飛んでいて、時々やるキャンペーンで1000円とか100円なんて時もあるので、コスパのインパクトはすでに無い。遠くに行くために苦行のような乗り方をするより、日帰りで使ったほうが良いのかも。意外とリュックを背負った年配の元気なおばちゃんが多かったように思う。国鉄時代からの遺産でもある18切符、そのうち無くなるという噂もあったが、いまだ健在なのは奇跡かも。願わくば新幹線の「ぷらっとこだま」に、「ひかり」も利用できるようにしてくれたらうれしい。
中国、シンガポールとブルネイにノービザ再開。日本にはそのまま。中国がノービザ入国を認めていたのは、この3か国だけ。しかもこれ、シンガポールは中国にビザを課したまま中国はノービザを再開したんだとか。やっぱり今の冷え込んだ関係のままでは、ということなんだろうか。日本は半導体規制もやるようだし、魚の放射能検査もあるし、当分、日中友好モードはないだろうな…。
大谷36号!
凄いな…。
60本いってほしいな…。
荷物を運ぶために一度、岐阜へ寄り道したので、往路は米原経由の東海道線を使った。米原駅で姫路行きの新快速への乗り換え時に、多くの人が席取りの為に一斉にダッシュしたのにはびっくり。夏休みに入ったこの時期は青春18きっぷの利用者が多く、皆、遠くまで行く人は乗換駅での頑張りどころを心得ている。ボーっとしてたら出遅れてしまい、すでに席はなかった。落胆したが、ひと駅目でちょうど立っていた近くのお客さんさんが降りてくれたので運よく座れた。
18切符でどこまでいけるのか?
名古屋から始発を利用してひたすら西へ向かうと、その日のうちに佐世保の手前まで行けるという。およそ20時間乗り続けないといけないが、これで2600円と考えればたしかに安い、というのはひと昔前の話だ。今はLCCが飛んでいて、時々やるキャンペーンで1000円とか100円なんて時もあるので、コスパのインパクトはすでに無い。遠くに行くために苦行のような乗り方をするより、日帰りで使ったほうが良いのかも。意外とリュックを背負った年配の元気なおばちゃんが多かったように思う。国鉄時代からの遺産でもある18切符、そのうち無くなるという噂もあったが、いまだ健在なのは奇跡かも。願わくば新幹線の「ぷらっとこだま」に、「ひかり」も利用できるようにしてくれたらうれしい。
中国、シンガポールとブルネイにノービザ再開。日本にはそのまま。中国がノービザ入国を認めていたのは、この3か国だけ。しかもこれ、シンガポールは中国にビザを課したまま中国はノービザを再開したんだとか。やっぱり今の冷え込んだ関係のままでは、ということなんだろうか。日本は半導体規制もやるようだし、魚の放射能検査もあるし、当分、日中友好モードはないだろうな…。
大谷36号!
凄いな…。
60本いってほしいな…。