昨年のちょうど今頃、中国にいた。
すでに武漢から発生したウィルスが少しづつ拡大してたはずだが、広東省の広州でも誰一人マスクなどしておらず、人々の間でそれが話題にすらなっていない雰囲気だった。懇意にしているカーゴ屋さんに「次は3月末ね…」と伝えてから、それ以来、中国へは行けていない。ちょうど1年になる。
昨日から中国の仕入れ業者とのやり取りをメールで延々と続けている。小口の仕入れだが12の業者さんとのやり取りを1日に集約して済まそうとしたことで、逆に膨大な数の写真やメールや請求書などが送られてくる羽目になり、そのやり取りに半日が潰れてしまった。
最初の業者への発注を手慣れない為、サイトのコメント欄でしてしまい、先方からすぐに「コメント欄を使うのを止めてくれ!」というメールが来ていたのを気づかずに延々と発注し続けたため、「すぐに止めろ!」とか「止めろって言ってんだろ!」という激怒メールが何通も来ていて、大変申し訳ないことをしてしまい、何度も平謝りすることになってしまった。
発注したものの写真と数量、価格などの確認に思いのほか時間がかかる。それをスマホの画面で延々としているので目も疲れるし肩も凝ってくる。なんとなく自宅でのリモートワークの疑似体験をしてみた感じだ。なんでもそうだが、慣れるまでが大変だなとつくづく思う、年のせいか、尚更そう思うのかもしれない。
それでも、慣れた頃に再び行けるようになるほうが、どんなにいいだろう…。
タイからの商品も欲しいけれど、こちらはネットを使ってというわけにはいかない。まぁ、とりあえず出来ることをやっていくしかない。
明日、愛知県と岐阜県が国に対して緊急事態宣言の申請を行うらしい。
まぁ、成るようになるしかないな…。
すでに武漢から発生したウィルスが少しづつ拡大してたはずだが、広東省の広州でも誰一人マスクなどしておらず、人々の間でそれが話題にすらなっていない雰囲気だった。懇意にしているカーゴ屋さんに「次は3月末ね…」と伝えてから、それ以来、中国へは行けていない。ちょうど1年になる。
昨日から中国の仕入れ業者とのやり取りをメールで延々と続けている。小口の仕入れだが12の業者さんとのやり取りを1日に集約して済まそうとしたことで、逆に膨大な数の写真やメールや請求書などが送られてくる羽目になり、そのやり取りに半日が潰れてしまった。
最初の業者への発注を手慣れない為、サイトのコメント欄でしてしまい、先方からすぐに「コメント欄を使うのを止めてくれ!」というメールが来ていたのを気づかずに延々と発注し続けたため、「すぐに止めろ!」とか「止めろって言ってんだろ!」という激怒メールが何通も来ていて、大変申し訳ないことをしてしまい、何度も平謝りすることになってしまった。
発注したものの写真と数量、価格などの確認に思いのほか時間がかかる。それをスマホの画面で延々としているので目も疲れるし肩も凝ってくる。なんとなく自宅でのリモートワークの疑似体験をしてみた感じだ。なんでもそうだが、慣れるまでが大変だなとつくづく思う、年のせいか、尚更そう思うのかもしれない。
それでも、慣れた頃に再び行けるようになるほうが、どんなにいいだろう…。
タイからの商品も欲しいけれど、こちらはネットを使ってというわけにはいかない。まぁ、とりあえず出来ることをやっていくしかない。
明日、愛知県と岐阜県が国に対して緊急事態宣言の申請を行うらしい。
まぁ、成るようになるしかないな…。