今日、名古屋市内で用事を済ませていると、偶然、店の正面にタイで良く見かける麺屋台がドーンと置いてある店を見つけた。最初は、単にタイ料理屋かと思ったが、よく見ると、メニューの文字も看板も価格もすべてタイの食堂そのもの。中を覗くと、使用している皿もカラフルなプラスティク製だし、プラステック製の椅子もテーブルもタイのそれそのもの。
看板には「東桜パクチー」と書いてある。これが店の名前らしい。
それにしても、タイにあるにも安食堂をそのまま移築したような感じだ。あまりにもリアルなので、ちょうど昼前だったこともあり思わず入ってしまった。店内に貼ってある大きなメニュー表、タイの安食堂には大方こんな感じのメニュー表が貼ってある。それがそのまま貼ってある。ただし、下の方に日本語で実際の価格と異なりますとの注意書きがしてあった。テーブルに座るとビニール製のテーブルクロスや店内の広告などもそのまま。スプーンやフォークが入っている銀色のステンレス製の入れ物も、細かなところまで忠実に再現されている。
これまでタイの屋台風というのは何度か見たことがあるが、お洒落とかそういうのとはまったく無縁で、そのままを忠実にというのは初めてでとても新鮮だった。店内に漂う臭いまでそっくりで、ここが日本だとは忘れてしまうくらい完璧だった。
頼んだのは、ランチメニューの「バンコクランチ」
ごはんにグリーンカレー、トムヤムスープにガパオ、鶏唐揚げにエビ団子に生春巻とタピオカココナッツミルクと、タイ料理がちょっとずつセットになったお得なセットメニュー990円。
タイには度々行くが、実のところグリーンカレーもトムヤムスープもエビ団子も生春巻きもほとんど食べたことがないので、結構、新鮮で美味しかった。ただ、コメが日本米を使っているのと、鶏のから揚げはいい完全に日本の味だった。それはそれでいいのだけれど…。
再来週、タイへ行くので、ちょっと早めにタイの気分が味わえたような気もした。
タイが懐かしくなったら、また、行こうと思う。
看板には「東桜パクチー」と書いてある。これが店の名前らしい。
それにしても、タイにあるにも安食堂をそのまま移築したような感じだ。あまりにもリアルなので、ちょうど昼前だったこともあり思わず入ってしまった。店内に貼ってある大きなメニュー表、タイの安食堂には大方こんな感じのメニュー表が貼ってある。それがそのまま貼ってある。ただし、下の方に日本語で実際の価格と異なりますとの注意書きがしてあった。テーブルに座るとビニール製のテーブルクロスや店内の広告などもそのまま。スプーンやフォークが入っている銀色のステンレス製の入れ物も、細かなところまで忠実に再現されている。
これまでタイの屋台風というのは何度か見たことがあるが、お洒落とかそういうのとはまったく無縁で、そのままを忠実にというのは初めてでとても新鮮だった。店内に漂う臭いまでそっくりで、ここが日本だとは忘れてしまうくらい完璧だった。
頼んだのは、ランチメニューの「バンコクランチ」
ごはんにグリーンカレー、トムヤムスープにガパオ、鶏唐揚げにエビ団子に生春巻とタピオカココナッツミルクと、タイ料理がちょっとずつセットになったお得なセットメニュー990円。
タイには度々行くが、実のところグリーンカレーもトムヤムスープもエビ団子も生春巻きもほとんど食べたことがないので、結構、新鮮で美味しかった。ただ、コメが日本米を使っているのと、鶏のから揚げはいい完全に日本の味だった。それはそれでいいのだけれど…。
再来週、タイへ行くので、ちょっと早めにタイの気分が味わえたような気もした。
タイが懐かしくなったら、また、行こうと思う。