今日は朝から、決算書の作成に追われている。
毎年、この時期の恒例であるが、わずらわしい作業である
ことには変わりない。
毎年この時期に、数字と向き合っていて思うことだが、
数字というのは、それだけだとあまり意味を持たないが、
過去の集計や未来の予測として数字を並べてビジュアルカ化
すると、大の数学嫌いの私でも途端に分かりやすくなるような
気がするから不思議である。(あくまでも気がするだけだが…)
まぁ、そんな、えらそうなことを言ってみても、昔から理数系は
大の苦手だ。ならば文科系が得意かと言うと、そんなこともなく、
それでは体育会系かというと、それもそうではなく、では
「一体何が得意なのか?」とあえて言うならば、アイロン掛け
くらいなものである。(迅速かつ、正確である)
そんな冗談はさておき、このような細かい事務仕事はやはり、
その手のプロにお任せしたい気がするのだが、基礎知識としては
ある程度押さえておきたい気もする。
本来、このような事務仕事も、大切な仕事のひとつとして、
認識しなければいけないのだろう。
来年こそは、この時期の為に日々コツコツと…
と思った本日である。

毎年、この時期の恒例であるが、わずらわしい作業である
ことには変わりない。
毎年この時期に、数字と向き合っていて思うことだが、
数字というのは、それだけだとあまり意味を持たないが、
過去の集計や未来の予測として数字を並べてビジュアルカ化
すると、大の数学嫌いの私でも途端に分かりやすくなるような
気がするから不思議である。(あくまでも気がするだけだが…)
まぁ、そんな、えらそうなことを言ってみても、昔から理数系は
大の苦手だ。ならば文科系が得意かと言うと、そんなこともなく、
それでは体育会系かというと、それもそうではなく、では
「一体何が得意なのか?」とあえて言うならば、アイロン掛け
くらいなものである。(迅速かつ、正確である)
そんな冗談はさておき、このような細かい事務仕事はやはり、
その手のプロにお任せしたい気がするのだが、基礎知識としては
ある程度押さえておきたい気もする。
本来、このような事務仕事も、大切な仕事のひとつとして、
認識しなければいけないのだろう。
来年こそは、この時期の為に日々コツコツと…
と思った本日である。
