goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

アナログ生活

2007-10-25 09:44:30 | 時事(国内)
「ニート、メタボリック症候群、いけ面、ラブラブ、
おしん、ウルトラマン、癒し系、真知子巻き、
逆切れ、めっちゃ、うざい」

10年ぶりとなる、来年発売の国語辞典の広辞苑に、
新しく加わることになった言葉である。最近の若者
言葉や、昭和の言葉を記録の為として加えたのが、
今回の特徴だという。

とは言っても、これだけパソコンや携帯電話が普及
している時代に、一体どれほどの人達が、分厚い
辞書を引くのだろうか?おろらくは年配の方々や、
言葉を操ることを職業としている、一部の方々なの
かも知れないが、年々減少傾向にあるのは、間違い
ないだろう。

反面、電子辞書を購入する方々の需要は伸びているという。
やはりここでもアナログではなくデジタル化している
ということか。今や、私達の生活の中に入り込んだデジタル化
は進行することはあっても、後退することはない。

そして、こうしたハイテク機器についていけないと、時代に
取り残されたような錯覚に陥る。本来そんなことはないのだが、
そう思わせるような、価値観を持った社会になっている、という
ことなのかもしれない。

たまに、こういうところからかけ離れた、時代錯誤的な生活を
送っている方々などが、テレビなどを通して紹介されるが、
そういうのを見ると、ちょっとうらやましく感じる。

「いつかは自分も、好きな国の好きな街で…と、どこかで思って
はいるが、実行に移すリアルな大変さを考えると、尻込みして
しまいそうな気がする。

まあ、逃げ出すことばかり考えずに、どこに住んでいても、
できるだけ疲労感やストレスを感じない生活を心がけたいものである。






コメント