BLOG行雲流水

ブックマーク�ようこそ行雲流水へ�もご覧下さい

ハロウィーンの景色

2019-10-31 22:55:45 | 行 事

今日は久しぶりにプールで一泳ぎしてきた、体調すぐれなかったがすっきりした
 ハロウィーンとは 『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
 ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた。
 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。  キリスト教の祭ではない

 極く一部の日本の馬鹿な若者は何か事あれば便乗して騒ぐのを楽しみにしている者がいて迷惑なことだ。

近くのスーパーで


                    先日、枚方市役所前で

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恒例の〝枚方市菊花展〟に行... | トップ | 自宅近くの〝コスモス〟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行 事」カテゴリの最新記事