アーダ、コーダ、イーダ!

浮かんでは消えていく想い。消える前に名前をつければ、何かにつながるかもしれない。何処かにいけるかもしれない。

ピラニアとシラス~ある日の学年通信より~

2006年05月31日 20時19分56秒 | Weblog
 シラスというのはウナギの稚魚(ちぎょ)の名前です。近年はどうも外国産のウナギが多いようですが、外国から輸入したシラスをたとえばウナギで有名な浜松(どこの県か、知ってますか?静岡県です)で育てれば国産のレッテルを貼ってもいいとかいう話です。だから、輸入の量では、成長したウナギよりもシラスの方が多いんではないかナ。輸入相手は、世界各国のようで、ヨーロッパが輸出するだけでも年間7億尾という話。もっとも、その全てが無事に成長するとは限らないんです。
 どれくらい確かな話かわかりませんが、10万尾のシラスを空輸すると、その半分が死んだ時代があったようです。そこで、ある養殖業者の社員が、空輸するシラスの水槽にピラニアを入れることを考え付いた。ピラニアは知ってますよね。アマゾン川に生息し、川に入った牛や馬を一瞬にして食い尽くすほどの獰猛(どうもう)な魚として知られていますが、それは集団の場合であって、普段は小魚を食べます。そのピラニアをシラスの水槽に入れたのです。結果は、ピラニアが食べたシラスが約5000尾。残りは生きていました。
 これはどういうことでしょうか。
 ピラニアが入ってない水槽では10万尾のシラスの約半分が死にました。ピラニアを入れた水槽では5000尾がピラニアに食べられ、残りは無事だった。ピラニアを入れることによって、もしかすると、自分が食べられるかもしれないという緊張感が生まれ、それが、シラスの命を救ったという風に考えられないでしょうか。
 「食べられるかもしれない」とかシラスが考える訳がないじゃないか、と反論する人もいると思います。そう。ぼくもそう思います。ぼくは以前、上浦の生徒に招かれてゼンゴ釣りをしました。貸してくれた釣竿の糸の先には針が3本くらいついている。そのどれかにかかるのかと思っていたら、その3本全部にゼンゴがかかっていたりしました。びっくりしながら、嬉しかった。でも、でもですよ。見えない水面下には途方もない数のゼンゴがいると思うのですが、その仲間が次々に釣り上げられて行くのに、一体ゼンゴは何を見ているのか。仲間の悲劇を見て学習せんのか!それとも、釣り上げられることこそ、名誉だとでも考えているのか!ともかく、生死がかかっているのに。ゼンゴはそういうことを考えない。考えないから、おかげで、ぼくのバケツは小一時間で一杯になりました。ゼンゴは考えない。同様にシラスも考えない。だから、「自分が食べられるかもしれないという緊張感が生まれ、それが、シラスの命を救ったという風に考えられないでしょうか」というぼくの記述(きじゅつ)は間違っている、と、皆さんは考えるかもしれない。
ウ~ン。
 ただ、ね、人間は頭だけで考えるとは限らないんではないか、と、これも逃げ口上(こうじょう)になるかもしれないけれど、頭で考える部分は限られている訳だ。
 たとえば、鉢植えの場所を変えたら、その植物が太陽に向けて姿勢を変えるように、そういう部分があるのではないか。「命」は考えるよりも早く、自然に自分を守る方向に反応するのではないか。ピラニアが食おうと追えばシラスは逃げるだけ。無事に逃げても、ピラニアの恐怖を学習している訳ではないから、ノホホンと泳いでいるとまた襲われるので、逃げる。呼吸ができて、心臓が動いているだけの環境。毎日にハラハラドキドキがなかった。ピラニアのいない水槽は何もなかった。何もない環境では生きている実感に乏しい。NOがないから、YESもない。こういうのを空虚、虚無というのでしょうか。それは生きている実感も生きる気力も奪い取る。
 戦乱の最中(さなか。もなかと読まないように)にある子ども達の映像が最近よく流れます。十分な食料がなく痩せてはいるけれど、どの子どもも空虚な眼差しではない。目が輝いている。生きている眼光(がんこう)がある。日本の子ども達にはない強烈なもの。リセットすれば最初からプレイできるゲームに夢中になっているのは、ピラニアのいないシラス状態です。それは、勿論、子どもじゃなく、オトナが悪い。モノを与えることが愛情表現だと考えているオトナが多いが、与えるべきものはお金やモノじゃなく、自分の時間割き、目と耳と肌で同じ体験をする。それがいい。モノを与えること、お金を与えることは、愛情の代替ではなく、愛情の手抜きなのだ.
 生きているということは、呼吸をして心臓が動いているという生物現象だけではない。人間は社会的な動物。一人では生きていけない弱い存在だから、仲間を作る。いや、作るのではなく、仲間は生まれる。生まれるから強く、固い。だから弱い人間でも、仲間を作れば、ライオンの群れより強くなれる。
今、オトナは異常です。
 イラクのあれ、年金のこれだのウダウダ・・・。茶番とオソマツと失笑と落胆とナンテロ、カンテロの議員が典型です。
犯罪が増えている。何故か。困っている人が多いからです。今日本で失業で困っている人がどれだけいるか。そのために学校をやめていく子どもがどれだけいるか。議員は分かっているのでしょうか。多分、関心がないんです。(そんなんで議員って言えるのか!)他国の援助ではなく、まずは日本国内の援助だろうと思う。とにかく、いい加減なオトナは沢山いる。その所業をしっかり見なくてはならない。そして、自分はそんなオトナにはならないぞと思えばいい。それでいい。
 諸君は生まれたからには、可能な限り幸せにならなくてはならない。よく見て、よく聞いて、よく考える。君がシラスか、ピラニアか、状況に応じて変わることも分かるだろう。幸せになろう!

コメントを投稿