goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

あやこ先生のカマスサワラ生姜醤油漬け

2021年11月24日 17時36分00秒 | 皆様のお料理/なに作る?
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り時々晴れ、波4メートル後3メートル、気温は12~14℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

今日も寒いですね。11月24日(水)です。明日はもう少し暖かくなりそうです。週間天気予報は1週間雨が降らない予報です。当たるかな?



今日は用事があって、あやこ先生のお宅へ伺いました。


川上絢子先生

「ずいぶん久しぶりじゃない~」といつも優しいあやこ先生です。お会いしたかったけどコロナがあり遠慮していました。久しぶりにお会いできて嬉しかったです。😊



話が終わり、帰ろうとすると「これ持っていきなさい」とカマスサワラの生姜醤油漬けを袋に入れてくださいました。島のご年配の方の家にはこうしてすぐ人にあげられるものがあるのすごいですよね。わたしの憧れです。



焼きカンモ(焼き芋)もいただきました。オーブンでそのまま40分ぐらい焼くだけだそうです。ホイルも何も包まないと仰ってました。めちゃめちゃ甘い焼きカンモ。わたしも今度そのまま焼いてみます。



島唐辛子は干してフープロで挽いて、ご自分で一味を作っておられるそうです。



「これも持っていきなさい」と言われましたが、うちにもたくさんあるのでご辞退しました。それに、庭の唐辛子も赤くなってるので、わたしも作ってみようと思ってました。


あやこ先生のカマスサワラ生姜醤油漬け

生姜醤油漬けは小麦粉をつけて焼くとおいしいと言われたので、そのとおりに作りました。島レモンを絞って食べるとほんとうにおいしいです。カマスサワラはあさぬまにもよく入荷しますので、皆様もぜひお試しください。切り身をおろし生姜、みりん、醤油に漬け込み、1日ぐらい経った頃がおいしいそうです。



付け合せは明日葉ベーコンのにんにく炒めです。こちらもおいしいですよ♪



いただいた焼きカンモとクリームチーズのサラダです。焼き芋の皮をむいてキリのクリームチーズと合わせ、少しのマヨネーズで混ぜ合わせます。やばいおいしさ。



こんな感じのワンプレートを食べました。



ご飯は十六雑穀米です。



お味噌汁はワカメとえのき。ダイエットすると便秘がちになるので、食物繊維を意識して摂っています。お味噌汁にワカメやキノコを使うのが簡単ですね。


今日の晩ごはん

魚の切り身の生姜醤油漬けは真似して作りたいと思います。とってもおいしい晩ごはんでした。あやこ先生ご馳走さまでした!😊

※あやこ先生と面白い企画をする相談してきました。いつか発表しますね。どうぞお楽しみに♪(^^)/


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日葉づくしのお弁当

2021年11月23日 14時31分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、波4メートル後3メートル、気温は15~17℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とANA1~2便は到着しました。3便も運行予定です。

急に寒くなりましたね。11月23日(火祝)勤労感謝の日です。
昨日まで南風で暖かでしたが、今日は北寄りの西風に変わり気温が下がりました。


来島していた妹夫婦も帰り、日常に戻りました。


明日葉

島寿司体験教室に参加してくれた人が、知り合いの明日葉畑で摘み取り体験をさせてもらったそうです。うちに持ってきてくれたので、昨日は明日葉づくしの朝ごはんを一緒に食べる約束をしていました。


明日葉ご飯

明日葉を刻んで胡麻油で炒め、八丈島漁協女性部のムロ節と胡麻を混ぜて、塩と醤油で調味してから炊きたてご飯に混ぜ込みます。


明日葉の茎の肉巻き

茎はサッとボイルしてから豚肉で巻いて炒め、焼肉のタレで調味して照りをつけます。

朝ごはんの準備をしていたら「飛行機欠航」の情報が出て、彼らは慌てて飛行機を払い戻し、船のチケットを買いに行きました。


明日葉おにぎり

その間にわたしは急いで船で食べるお弁当を作りました。明日葉ご飯はおにぎりにして、



明日葉の肉巻き、明日葉のピーナッツ和え、他のおかずを詰め合わせました。


船で帰る人のためのお弁当

払い戻しも船のチケットもお弁当も間に合って、元気に船で帰っていきました。😊

最後はバタバタしましたが、懲りずにまた八丈島へ遊びに来てくださいね。お待ちしています!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの島寿司体験教室

2021年11月21日 16時27分42秒 | 島寿司体験教室
こんにちは!本日の2記事目です。※1記事目はこちらをご覧ください。



昨日は約2年ぶりに島寿司体験教室を行いました。参加者は牧場女子と来島中のお友だちの2人ですから、身内みたいな感じで教室というより晩ごはんを一緒に作って食べたという雰囲気ですが。



これまで大きな飯台しか持ってなかったので3合用の小さな飯台を買いました。今回の酢飯は、米3合、かぶつ果汁100cc+穀物酢20cc、砂糖カップ1/4、塩小さじ1ぐらいです。かぶつの島寿司作るの久しぶり~酢飯がとっても良い香りですよ。これまで八丈フルーツレモンの島寿司も何度か作りましたが、香りはかぶつが圧倒的に良いですね。

今回はあさぬまの寿司種セット1パック分30個の島寿司を作りましたので、通常ならお米は2合で足ります。参加者が20代なので念のためにお米を3合炊きました。



握り方を教えて「好きな大きさに握っていいよ」と言うと、若い人はたいてい大きく握ります。10個じゃ足りないと思うのかな?他にもおかずがいろいろあるから食べきれないと思うけど、食べきってしまうのが若さですね。😊



わたしの分のネタも少しあげました。大きくてぎっしりの島寿司プレートです。



盛り合わせたのは島唐辛子入り玉子焼きと明日葉のツナマヨ和えです。


八丈島産ケンケン

他に、またまた神港つり具さんからいただいたケンケンもお料理しました。



鱗と頭とお腹を取って切り目を入れ、おろしにんにく・生姜、酒、醤油に浸しておきます。ほんとは1日ぐらい浸しておくと味が滲みておいしいです。今回は半日程度だったので、最初に少し塩をしました。



参加者に片栗粉を付けて揚げてもらいました。おいしそうにできましたね。😊



頭とカマは茹でこぼしてからアラ汁にしました。


ムロアジ

あさぬまに丸々したムロアジが入荷したので、こちらも購入しました。



参加者に切ってもらい酢味噌和えを作ったのですが、出来上がりの写真を撮り忘れてしまいました。



この右上に写ってるのがムロアジの酢味噌和えです。八丈島の酢味噌は砂糖をあまり使わず、島唐辛子を入れてピリッとさせます。酢がかなり多めです。玉ねぎのスライスが入ってます。とってもおいしいですよ。


明日葉餃子

前日に作った明日葉餃子と明日葉レモン餃子をせいろで蒸しました。蒸した方が明日葉の色が出てきれいです。



2人共とても熱心に質問したりメモしたりしながら真面目に勉強してくれました。

作り終わり、食べ終わった後も郷土食や農業の話題が尽きず、こちらもいろいろ勉強させていただきました。楽しい夜でした。😊


3人に1人当たる!スクラッチ◆週末特売チラシはこちらです!
※あさぬまのスクラッチは大好評に付き予定数が1日で終了しました。ありがとうございました!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座に志かわの食パンと八丈島ジャージーな朝ごはん

2021年11月21日 11時47分00秒 | 朝食/献立
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風後南東の風やや強く、曇のち雨、波2メートル後2.5メートル、気温は15~21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。※3便は減便です。

ポカポカ陽気ですね。11月21日(日)です。朝から暖かで窓を開けています。のどかでいい日ですね。😊


南原道路にて

今朝は若い人たちと7時頃から朝散歩しました。八重根→大潟浦園地→南原千畳敷→スポーツ公園往復コースで約8000歩。良い運動になりました。

昨日は来客続きでブログ更新できず申し訳ありませんでした。本日2記事更新します。


銀座に志かわの食パン

昨日は妹夫婦が来島して、行列ができる食パン専門店「銀座に志かわ」の高級食パンをお土産にもらいました。最近は高級食パンが流行ってるようですね。


今日の朝ごはん(お客さん用)

妹夫婦とは別の来客もあり、うちに泊まったので、(せっかくなので)その食パンを使った朝ごはんを作りました。八丈島ジャージー牛乳、ジャージーミルクヨーグルト+八丈フルーツレモンカード付き。



シフォンケーキのようにふわふわで甘い高級食パンに八丈島ジャージーバターをたっぷり塗って焼いた逸品です。おいしくないはずないですね。



挽肉と玉ねぎ入りオムレツにはわたしの友人が作った自家製ケチャップをかけました。お気に入りのイチジク+ジャージーモッツァレラ+生ハム添え。



ミックスビーンズ入りミネストローネとワイルルママの海風きくらげドレッシングです。



ご縁があってうちに泊まった方なので、八丈島らしさを添えたおもてなしの朝ごはんを作りました。 (写ってないけど生姜紅茶もお出ししました)


3人に1人当たる!スクラッチ◆週末特売チラシはこちらです!
※あさぬまのスクラッチは大好評に付き予定数が1日で終了しました。ありがとうございました!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日葉餃子

2021年11月19日 19時46分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、曇り、波1.5メートル、気温は14~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

今日はちょっと肌寒かったですね。11月19日(金)です。
明日は来客があるので庭の草刈りをしました。庭仕事をするにはちょうど良い気温でした。😊


あさぬまのスクラッチで50円当たりました。いつも500円当たるのにおかしいな?でも、いつもお買物してくださるお客様に500円当たったので、そちらの方がうれしいです。あさぬまのくじは当選確率が高いので当たりますよ!皆様も挑戦してくださいね!



さて、今日は明日葉餃子を作りました。モランボンの大きい餃子の皮で包んだ特大餃子です。餡はこのくらい入ってます。



明日葉餃子をよく作っている西野農園の悦子さんに作り方を聞いたら、明日葉を茹でて絞ってから刻んで入れてるそうです。他に玉ねぎのみじん切りも加えるそうです。三宅島のペンションでは、茹でた明日葉とキャベツで作ってました。わたしはシンプルに生の明日葉を刻んで作ってみました。

*餃子の作り方 | おいしい作り方 | モランボン 手作り餃子サイト
基本的な餃子の作り方はモランボンのサイトをご覧ください。わたしの作り方もほぼ同じですが肉多めです。

わたしは普通の餃子を作る際には、刻んで塩して絞ったキャベツとニラを使います。モランボンに書いてない重要なポイントは、ラードを山盛り入れます。餃子のおいしさはラードの量で決まるのではないかと思うほどですが、現在はダイエット中なのでラードを入れませんでした。胡麻油を入れただけなので、やはりジューシーな餃子にはなりませんでしたが、仕方ないですね。ダイエットしてない方はぜひラードをたっぷりお入れください。


わかりやすい餃子の包みかた

餃子の包み方もいろいろありますが、こちらの動画が手元アップでわかりやすいです。わたしも今回はバターナイフを使ってみました。やりやすかったですよ。



グラム数を計らず適当な量で作ったので、19個の餃子が出来て皮が1枚余りました。



11個焼いて、8個は明日来る人のためにとっておきました。



明日葉畑を作り、明日葉料理をたくさん作ろうと浮かれていたら、焼いた餃子を焦がしました。


明日葉餃子

おーまいがー!最初に少し強火で焼いて、それから中火にして焼き色を付け、お湯を注いで蓋をして焼きますが、強火にしたまま浮かれて他のことをしていて火を弱めるのを忘れました。焦げたのでひよって火を落としすぎたのできれいな焼色もつかず、ださい焼き上がりになりました。浮かれちゃだめですね。

明日の8個は絶対に焦がしません!なぜなら「せいろ」で蒸すからです!(完全にひよってますね)



まぁ、おいしかったので良しとしましょう。大好きなシマスコ+酢醤油でいただきました。
わたしは明日葉の苦味が好きなので生のまま使いましたが、苦味が苦手な方は茹でてから使う方がいいかもです。


わたしが八丈レモンフレークのファンなので、こんなにたくさんの試供品をいただきました。



それで、餃子の半分にはレモンフレークを入れてみました。これがとってもよく合いました。広島ではレモン餃子たくさん出してますね。うちの餃子の定番にしてもいいと思うほどおいしかったです。

※今年はレモンの確保が難しくて、八丈レモンフレークはあまりたくさん作れないとあしたば加工工場さんが仰ってました。「2トン買いたかったけど200キロぐらいしか確保できなかった」と仰ってました。それでもすごい量だと思いますが、今年は少し値上げするそうです。

八丈レモンフレークはとにかくわたしのお気に入りで、先シーズンに買いだめしておいたものを毎日水で割って、レモン水にして飲んでいます。今季はお料理にもどんどん使っていきたいです。今季の発売はたぶん来年1月頃かと思います。発売されたらレモン餃子をぜひ作ってみてくださいね!


3人に1人当たる!スクラッチ◆週末特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする