goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉餃子

2021年11月19日 19時46分00秒 | 島の暮らし
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、曇り、波1.5メートル、気温は14~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

今日はちょっと肌寒かったですね。11月19日(金)です。
明日は来客があるので庭の草刈りをしました。庭仕事をするにはちょうど良い気温でした。😊


あさぬまのスクラッチで50円当たりました。いつも500円当たるのにおかしいな?でも、いつもお買物してくださるお客様に500円当たったので、そちらの方がうれしいです。あさぬまのくじは当選確率が高いので当たりますよ!皆様も挑戦してくださいね!



さて、今日は明日葉餃子を作りました。モランボンの大きい餃子の皮で包んだ特大餃子です。餡はこのくらい入ってます。



明日葉餃子をよく作っている西野農園の悦子さんに作り方を聞いたら、明日葉を茹でて絞ってから刻んで入れてるそうです。他に玉ねぎのみじん切りも加えるそうです。三宅島のペンションでは、茹でた明日葉とキャベツで作ってました。わたしはシンプルに生の明日葉を刻んで作ってみました。

*餃子の作り方 | おいしい作り方 | モランボン 手作り餃子サイト
基本的な餃子の作り方はモランボンのサイトをご覧ください。わたしの作り方もほぼ同じですが肉多めです。

わたしは普通の餃子を作る際には、刻んで塩して絞ったキャベツとニラを使います。モランボンに書いてない重要なポイントは、ラードを山盛り入れます。餃子のおいしさはラードの量で決まるのではないかと思うほどですが、現在はダイエット中なのでラードを入れませんでした。胡麻油を入れただけなので、やはりジューシーな餃子にはなりませんでしたが、仕方ないですね。ダイエットしてない方はぜひラードをたっぷりお入れください。


わかりやすい餃子の包みかた

餃子の包み方もいろいろありますが、こちらの動画が手元アップでわかりやすいです。わたしも今回はバターナイフを使ってみました。やりやすかったですよ。



グラム数を計らず適当な量で作ったので、19個の餃子が出来て皮が1枚余りました。



11個焼いて、8個は明日来る人のためにとっておきました。



明日葉畑を作り、明日葉料理をたくさん作ろうと浮かれていたら、焼いた餃子を焦がしました。


明日葉餃子

おーまいがー!最初に少し強火で焼いて、それから中火にして焼き色を付け、お湯を注いで蓋をして焼きますが、強火にしたまま浮かれて他のことをしていて火を弱めるのを忘れました。焦げたのでひよって火を落としすぎたのできれいな焼色もつかず、ださい焼き上がりになりました。浮かれちゃだめですね。

明日の8個は絶対に焦がしません!なぜなら「せいろ」で蒸すからです!(完全にひよってますね)



まぁ、おいしかったので良しとしましょう。大好きなシマスコ+酢醤油でいただきました。
わたしは明日葉の苦味が好きなので生のまま使いましたが、苦味が苦手な方は茹でてから使う方がいいかもです。


わたしが八丈レモンフレークのファンなので、こんなにたくさんの試供品をいただきました。



それで、餃子の半分にはレモンフレークを入れてみました。これがとってもよく合いました。広島ではレモン餃子たくさん出してますね。うちの餃子の定番にしてもいいと思うほどおいしかったです。

※今年はレモンの確保が難しくて、八丈レモンフレークはあまりたくさん作れないとあしたば加工工場さんが仰ってました。「2トン買いたかったけど200キロぐらいしか確保できなかった」と仰ってました。それでもすごい量だと思いますが、今年は少し値上げするそうです。

八丈レモンフレークはとにかくわたしのお気に入りで、先シーズンに買いだめしておいたものを毎日水で割って、レモン水にして飲んでいます。今季はお料理にもどんどん使っていきたいです。今季の発売はたぶん来年1月頃かと思います。発売されたらレモン餃子をぜひ作ってみてくださいね!


3人に1人当たる!スクラッチ◆週末特売チラシはこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする