goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

週末特売チラシ

2008年08月29日 11時04分14秒 | 店内・商品・特売情報
今日から3日間の週末特売チラシです。
こちらも携帯で撮りましたので見づらいですが、少しの間どうぞご勘弁ください。



3日間、それぞれの特売です。(1日限りです)



こちらは、3日間共通の特売です。

手振れしていて、画像がよくないですね。ごめんなさい。
携帯で撮るのって、手がワナワナしちゃいませんか?

◎9月1日(月)午後2時から、「あさぬまお客様旅行」の説明会です。
旅行のお申し込みをされてる方は、どうぞお忘れなく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマングラタン弁当

2008年08月29日 09時48分58秒 | お弁当
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
8月も残すところ今日を含めてあと3日ですね!夏が終わっちゃいますね。
昨日は子どもの中学校の登校日(宿題提出)でした。
今日も運動会の応援団の練習があるそうで、実質2学期がもうスタートしています。

昨日は、(3年生の希望者のみ)受験に向けて5教科の学力テストもあったので、
お弁当持ちでした。お弁当のお昼ごはんをご紹介します。


ピーマングラタンとじゃこご飯のお弁当

・豚肉のアスパラ巻き
・ピーマングラタン
・いんげんの天ぷら
・南瓜の素揚げ
・トマト&キウイ
・ジャコと明日葉の混ぜご飯
・ヨーグルトドリンク

昨日は時間がなくて、バタバタと作ったデリ弁(お届け弁当)ですが、
時間がなくてもつい小細工したくなるのがお弁当。
使うだけの小麦粉をスプーンに2杯ほどすくい取り、
肉巻きに振った残りは、小さなカップにちょろっとだけ天ぷらの衣を作ります。
水で溶いて、少量なので卵はなしです。代わりにハーブソルトを振り込んで。
ほんのちょっぴりづつちまちまと作るお弁当作りは、
幼い日のおままごと遊びを思い出して楽しいです。

子どもの家庭科の宿題以降、
2群の食品(牛乳・小魚・海草)を使うことに心骨注いでおります海風おねいさん、
今日のお弁当のご飯は、「じゃこと明日葉の混ぜご飯」です。
じゃこと明日葉を刻んだものを胡麻油でちゃちゃっと炒め、ご飯に混ぜたもの。
味付けは、塩少々、醤油少々。(じゃこの塩分があるので控えめに)
胡麻を混ぜてもおいしいです。


ピーマングラタン

市販のホワイトソースの素で簡単に作ったピーマンカップのグラタンです。

[作り方]
ハム、玉葱半割りスライスをバター(マーガリン)で炒め、
サラスバ(サラダ用の細いスパゲティ)をポキポキと短く折って茹でたものと
即席のホワイトソースで和えます。
ピーマンカップに詰めて、パン粉と粉チーズを振り、オーブンで焼き色つくまで。

Σ(゜Д゜ )ハッ!! と気づいたら、粉チーズが切れてました。
溶けるチーズも切れてたので、普通のスライスチーズを刻んで振りました。
表面が変な色になってますが、チーズの風味がほしかったので、よしとします。
(パン粉の下に振ればよかったですね)
子どもの帰宅後、「おいしかったけど、(量が)足りなかった」といわれました。
このところ食欲が若干落ちてるようなので、いつもより少なめにしたのですが、
学校へ行くと、やはりお腹が空くんですね~ごめんね。

2学期が始まると、高校生はまたお弁当の日々ですね。
高校生のお母様方は、本当にご苦労様でございます。
忙しい毎朝のことでは本当に大変だと思いますが、お子様の喜ぶ顔を想像して、
きっといろいろな工夫をしながら、お弁当作りをしていらっしゃることでしょう。

島の高校生のママのお弁当ブログをご紹介します。

 Lemon*drop  クリック

お料理アレンジの上手な[それいゆさん]のお弁当日記ブログ。
もう3年以上続いてるブログです。母の愛を感じるブログですよ。参考になります。

今日は、(成り行きですが)お昼のお弁当をご紹介しました。
明日もまた、なにかお昼ごはんをUPしますね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風トマトスパゲティ

2008年08月28日 10時08分36秒 | パスタ/麺類
みなさま、おはようございます!また今日も泣きそうな海風おねいさんです。
いま、書き上げた記事を操作ミスで消してしまいました。ぎゃぼー
いまだにたまにやってしまいます、この失敗。il||li _| ̄|● il||li
ショートカットキーを一寸間違えるという一瞬の油断ミスで記事全消。
ブログの最大の欠点じゃないでしょうか。(わたしの最大の欠点ともいう)
あーー泣きたいけど、気を取り直して、もう一度書きます!(`・ω・´)ノ

今日は気持ちのいい雨が降っている八丈島です。
八丈島の雨というと、強風を伴う横なぐりの雨が多いのですが、
夏のこの時期のザーッと降っては止み降っては止みする雨は大好きです。
空気も気分もスッキリします。

デジカメは無事購入手続きをいたしました。
9月5日に新発売の新しいサイバーショットです。DSC-T77の方の茶色いのです。
このカラフルスリムな茶色のボディー綺麗ですよね~♪
(と、本来の趣旨とまったくズレてる評価ポイントが高いのは事実)(*^^*ゞ

いやいや、本当はもっと他に使ってみたいデジカメもいろいろとあったのです。
カササギくんお勧めのお料理モード付きのパナソニックとかね)
でも、なんといっても世界最薄の軽量、持ち運びのよさと、使い慣れていること、
わたしのパソコンの写真の整理に便利なことなどを今回は重視しました。
いろいろアドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
Gucchiさんのアドバイスどおり、お尻ポケットはもうやめておきますね)

9月5日発売ですので、それまではしばらく携帯画像でご勘弁くださいませ。

さて、今日もトマトの簡単お料理をご紹介します。
サラダでは食べきれないほどのたくさんのトマトを[おじゃ家]からいただきました。
島ではトマトを作ってる畑も多いので、いただくこともあるのじゃないでしょうか。
わが家は大のトマト好きで、冷蔵庫にトマトのない日のほうが少ないのです。
毎日のようにトマトを食べます。何にでもトマトを入れちゃいます。(笑)


和風トマトスパゲティ

夏休み中の子どもの昼食に、トマトソースのスパゲティを何度か作りました。
もう飽きてしまったので、今回は、トマト+にんにく醤油の和風スパにチャレンジ。
ここでも[にんにく醤油]が活躍します。
[にんにく醤油]はの作り方は簡単ですので、どうぞ作ってみてくださいね。
重宝しますよ。

[作り方]
フライパンに熱したオリーブオイルで、
[にんにく醤油]から取り出したにんにくの醤油漬けのスライスと
トマトのざく切り、茄子の半割りスライス、小松菜を炒めます。
貝柱の水煮缶を汁ごとここへ入れ、[にんにく醤油]をドボドボ入れて調味、
茹で上がりのスパゲティを茹で汁少々とともに入れて混ぜ合わせ、
胡椒で味を調えます。


和風トマトスパゲティ

トマトと小松菜がたっぷり入って、野菜摂取バッチリのランチに見えますが、
[6群分けのお献立で]勉強しましたね。
[緑黄色野菜(3群)1:その他の野菜・果物(4群)2]が野菜の摂取バランスです。
トマトも小松菜も緑黄色野菜ですから、その他の野菜も摂りましょう。

うちでは、フルーツサラダ(4群)とヨーグルト(2群)も添えました。
こうするとバランスが良くなりますよ。

明日も、まだまだお昼ごはんの特集続きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまトマレタスの炒めもの

2008年08月27日 09時20分12秒 | 日配商品/豆腐/卵料理
みなさま、おはようございます!昨夜は涼しい夜でしたね。
今日は朝から島らしいザーザー降りの雨です。
風がないので、とても気持ちのいい雨です。
農業園芸関係の方々は、きっとホッとされていることでしょう。

さて、昨日デジカメ購入宣言をしたにもかかわらず、
まだ注文してない優柔不断な海風おねいさんとはわたしのことですよ。
普段は、即断即決即行!ほとんど迷うことのない日常なのに、
機械の選択だけはほんとに苦手ですね~あ~~でももう決めました。
後で注文しますが、どこが安いでしょうか?ヨドバシとかですか?

デジカメを注文して手元に届くまでの間、息子の携帯で写真を撮ることにしました。
夏休みに、息子に最新の携帯を買いました。
島内のDOCOMOショップに買いに行き、息子のほしい携帯の価格を見て、
わたしは携帯にもうといので、軽いめまいがしましたよ。クラクラッ (:D)| ̄|_ タテナイ

見た瞬間、(ありえない!)と思ったのですが、
いろいろ話を聞いてみると、なるほどと一応納得をして購入しました。
いまの携帯は、携帯電話というより携帯パソコンですね。
うちでは子ども専用のパソコンを与えてないので、その代わりです。
昨日は社会の宿題の税金のレポートを書くために、(いまごろ)
携帯でいろいろ調べていましたが、パソコンを使うのとあまり変わらない
十分な情報が収集できるとのことでした。

話がそれましたが、少しの間、その携帯を借りてお料理の写真を撮ります。
少なくともわたしの安携帯よりは、幾分いい画像が撮れるかと思ったのですが。

画像の色を見るために、赤、黄、緑の入っている簡単なお料理を作りました。
「卵とトマトの炒めもの」にレタスを加えたものです。

丁度、たくさんのトマトをお友だちの「おじゃ家」からいただいたところでした。
おじゃくんの好きな卵料理をそれで作りました。(家で作ってみてね)
シンプルですがおいしいので、昼食のおかずにもいかが?てことで。
(アクシデント発生中ですが、昼食特集は続行します)


たまトマレタスの炒めもの
う~~~ん!どうですか?この画像?緑がずいぶん強いですね。
お料理写真は色が命なので、ちょっと厳しいな~~~
お料理写真に色調整を行うのは気がすすみませんが、
あまりに現実の色と違うので、少し色調整してみました。



緑を減らすと赤が浮いちゃいますね。黄色もきれいに出ていません。
もっといろんな微調整をしないと現実の色に近づきません。
少しの間、こんな画像ですが、どうぞご勘弁くださいませ。

[作り方]は、ただ炒めるだけですので、いたって簡単。
卵をしっかりさせたかったら、卵から先に炒めます。
熱したフライパンの中で溶き卵を大きく返して、後からトマトと合わせます。
卵をゆるくしたかったら、先にトマトを入れます。
レタスは必ず最後です。レタスを入れたらすぐ火を止めます。

中華風にしたければ、中華調味料かガラスープの素や胡麻油を使います。
にんにくやオリーブオイルを使えばイタリアンになります。
わたしはオリーブオイルで炒めて、クレイジーソルトで味付けただけの簡単調理。
トマトは先に少し炒めました。
トマトは皮をむいてもいいですが、わたしはそのまま使ってます。


携帯サイズの画像

このままでも、ご飯にのせて簡単丼にしてもおいしいですよ。

明日も厳しい画像でお届けします。
デジカメが手元にないと、お料理作る気が減退するという、
職業病にかかってることに、今回はじめて気がつきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のショット!いくら丼!

2008年08月26日 10時02分10秒 | 丼/プレートごはん
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
おねいさんにとって大変ショックな出来事がありました。
愛用のデジカメが壊れました。(号泣)

いままで掲載したほとんどの写真をそのデジカメで撮りました。
何千枚のお料理写真を撮ったことでしょう。
お料理一品に対し、光や角度を変えて、5枚~10枚ぐらいの写真を撮ります。
家で作るお料理だけでなく、外で食べるお料理もほとんど必ず写真を撮ります。
お料理だけでなく、八丈島の美しい四季の空や海や草花の写真を
すぐに撮れるように、おねいさんのジーパンの後ポケットには、
どこへ行くにも必ずそのコンパクトデジカメが入っていました。

本当に愛用の SONYのCyber-shot DSC-T30 でした。

外でお料理の写真を撮っていると、
「え!?いつもそれで撮ってるんですか?」と、驚かれることが度々ありました。
もっとすごい一眼レフみたいので撮ってると思われてる方が多いようですが、
わたしはどの写真も全部そのちびすけのデジカメで撮っていました。
小さいのになかなかいい仕事する大変お気に入りの使えるデジカメでした。

そのCyber-shotは、このブログをはじめるときに、
(それまで携帯でお料理写真を撮っていたおねいさんを見かねて)
あさぬまの社長takabouが、「仕事用に」と買ってくださったデジカメです。
ほんとうに優しいあさぬまの社長です。
うう、、社長、すみません、あのデジカメ壊れちゃいました。
思ったより早くに壊れちゃって、ごめんなさい。

お料理ブログをされている方ならおわかりでしょうが、
きれいなお料理写真の裏側って、けっこういつもバタバタです。
できたての温かいお料理の湯気を撮るために、
大慌てで濡れてる手も拭かずに、とりあえずシャッター先優先っだったり、
イクラのきれいな透明感を写すために、光を求めて窓辺へ走ったり、
ときには、お料理を持って(撮影のために)2階へ駆け上がることもあります。
そんなバタバタの中で、慌ててデジカメを落すことも度々、
水や油や粉がついちゃったり、ずいぶん酷使しましたから、
それで寿命が短かったかのかもしれません。 (-人-;) ゴメンネ
2年2ヶ月、休みなく毎日お世話になりました。
(普通どのくらいがデジカメの寿命?)

週に2回の特売チラシも、実はそのデジカメで接写しておりました。
申し訳ありませんが、今回、(火)(水)のチラシ掲載はお休みさせていただきます。
週末までにはなんとか体勢を立て直し、チラシも掲載したいと思います。


いくらの醤油漬け丼

先日の「いくらの醤油漬け」をどっさりかけた丼です。
これが、愛用のサイバーショット最後のショットになりました。

新しいデジカメを早急に購入しないといけないのですが、
おねいさん、こういうのとっても弱くて困ります。
どのカメラを買ったらいいかがわかりません。
2、3候補はあるにはあるのですが、長短あって非常~~に迷ってます。
お尻ポケットに入る薄さ手軽さと、接写モードがきれいに写るので、
2代目サイバーショットが有力候補かな~

今日中には決めて注文しますが、なにかおすすめがあったら教えてくださいね。

※今日明日の特売チラシの掲載はお休みですが、特売はもちろんあります。
本日はポイント2倍デーです!どうぞ「あさぬま」をご利用くださいませ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする