goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

すき家風牛丼

2021年01月30日 19時40分00秒 | 息子めし
皆様、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々晴れ、波4メートル後3メートル、気温は5~10℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出ています。本日の定期船は海上不良により欠航しました。ANA1便は到着。2~3便は減便です。

冬が戻ってきてしまいましたね。1月30日(土)です。西風ビュービューで寒い一日でした。定期船はまた欠航して、お店の商品に欠品が目立ってきました。定期船の到着までいましばらくお許しください。


樫立「千両」さんの味のあるツイートが人気があります。このツイートも島らしくていいですね~たくあんの話ばかりする樫立の方々。目に浮かぶようです。この西風もたくあんをおいしくしてくれるのだと思うと良いこともあるのだな~と思えますね。😊


すき家風牛丼

さて、事情があり、息子が少し長めの帰省をしております。
学生時代に牛丼の「すき家」さんでバイトしてた息子にリクエストして、すき家風牛丼を作ってもらいました。これがおいしくてびっくりしました。さすが~~バイト経験は伊達ではありませんね。基本的に、牛丼屋さんの牛肉とお店の牛コマは厚みが違いますので(牛丼屋さんみたいに薄い牛肉は販売していません)食感はどうしても違うのですが、味がかなり寄せてあって牛丼屋さんで食べる味になってました。



作り始めはかなり薄味で、見た目お味噌汁のようです。



20分ほど煮込んでこんな感じになりました。

*すき家派!牛丼再現 簡単10分柔らかお肉(クックパッド)
*すき家好きの認めた牛丼(クックパッド)

作り方は上記2つのレシピを参考にしたそうです。(特に下の方)
作り方のポイントは、牛肉下処理ナシ、タマネギ先入れ、水多めとのことです。
牛丼屋さんでは「お店の秘伝のタレ」を使って煮込むだけなので、レシピは知らないそうです。味を覚えているので、味をみながら作ったとのことで、あまりご参考になることが書けず、すみません。



牛丼屋風の丼がないので、浜遊びで使うプラの丼を使いました。雰囲気は出ますが、器が黄色いので牛丼の色がきれいに出ませんでした。実物はもっとおいしそうな色でした。

わたしが作る牛丼はもっと味が濃くて、すき焼き丼みたいな味になってしまうんですよね。牛丼屋風の牛丼は、こんな薄くていいのか~~と、とても参考になりました。次回、わたしもこの作り方で作ってみたいと思います。😊


あさりの味噌汁

お味噌汁はアサリです。これはわたしが作りました。

【追記】

翌日のお昼も牛丼食べました。記事にグラム数を書いてなかったので、こちらをご参考にお願いいたします。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする